マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5715件(2025年05月現在)
〜
全345件中106〜120件表示中
株式以外の資金運用。 リノシーは全般的に手続き、管理がデジタル化されておりストレスのない運用ができる点で時間があまり取れない会社員向き。管理など自分でできる時間がある人には割り高感があるかもしれない。
2023年03月11日
40代前半 / 年収1600万円台 / PwCコンサルティング合同会社
大学時代の先輩から紹介してもらい最初は話半分で聞いていましたが、営業担当者の方のメリットとデメリット双方の話を丁寧にしていただき、自分の中で許容できるリスクと判断し購入を決意しました。なかなか周りに不動産投資をやっている人がいなく不安はありましたが、営業担当者の方を信じてみたいと思い購入に至りました。 特になし
2023年03月09日
30代前半 / 年収700万円台 / あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
株も手を出してみたがなかなか思うようにいかず、保険商品を買ったりもしていたが、せっかくまた正社員になったのでローンが下りるのであればぜひ不動産を購入したいと思っていた。 ローンが下りるかかなり不安だったが、最初のあたりの面談で大丈夫そうと判断が早かったこと、思った以上に会社として信頼できそうなことなど、面談を通して買うならRenosyだと思い、あとは勧めてくださる物件もざっとリサーチして素人目ながら良さそうだったので、購入を決意するにはほとんど時間がかからず安心してお願いできた。 やはり初めて購入する人には情報量が多いので、最後の火災保険の部分などまで、もっとわかりやすく一覧になっているものがあるとよい。頭金などはないとはいえ、それぞれ必要経費についても項目と目的といくらか、というのがあるともっと安心できると思う。
2023年03月08日
40代後半 / 年収600万円台 / レノボ・ジャパン合同会社
不動産投資を始めたきっかけは老後の資産として、老後に売却するようとして考えていましたが、若いうちから複数の物件を運用していれば、老後の定年退職後などに家賃収入だけで仕事の収入並みの家賃を得られるので、それだけでもやる価値があると思います。 さらに1万円〜2万円/月ほどのもの支出で運用できるので、思ったよりも負担にならずに運用できます。
2023年03月06日
20代後半 / 年収500万円台 /
投資分散のために安定的に利益が生み出せる不動産を選びましたが、長期での管理が一番の懸念事項でした。ライフステージの変化に伴って、売買の必要性が出ることも考え、サポート体制を重視した時に、RENOSYシステムの分かりやすさや運用のしやすさは魅力的でした。
2023年03月05日
30代後半 / 年収600万円台 / 株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
投資対象の物件は資産価値が下がりにくく、空室になる可能性も低いものを扱っているためリスクは少なくなっていると思います。投資の一つの選択肢としてはありと考えました。 また、手続きは明確でわかりやすく、全てネット上で確認できることも良いと思います。 購入物件の売却時の価格シミュレーションが有れば良いと思います。
2023年02月26日
60代前半 / 年収1000万円台 / 富士通Japan株式会社
人生でこれほど高額な買い物は初めてで、不安が先行してましたが、担当者の説明に納得感を持って購入できました。購入したことでのメリットはもちろん、デメリットも細かく説明してくれ、不安なことを丁寧に解決してくれました。
40代後半 / 年収1100万円台 / JFE商事株式会社
投資を始めたきっかけわ資産運用がしたく、探していたところに不動産投資が目に入り、またWebでの面談ができることに興味を持ち始めた。面談や説明を受けてく中で、不動産投資の利点をたくさん知り、行動に移さないと損をしていると感じました 見据える先わわからないので不安もあるが リスクわ低いと感じた 物件の紹介量
2023年02月25日
30代後半 / 年収600万円台 / 住友電装株式会社
・サポートが充実しており、不動産を始める上での懸念点を払拭することができた。 ・不動産投資のメリットとリスクを分かりやすく説明頂き、不明点がない状態で不動産投資を始められるようにサポートして頂いた。 ・物件の検討の際、それぞれの物件の利点と欠点を分かりやすく説明頂いた。
2023年02月19日
30代前半 / 年収500万円台 / 株式会社エーピーアイコーポレーション
リスクについて詳細に説明してくれたうえで、そのリスクを上回るメリットについてしっかりと説明してくれて、自分のなかで納得できたから。アプリにより管理やワイドプランといったオーナーの負担を軽減するプランも豊富で、空室を極力短くするための様々な取り組みについても頼もしいと感じたことが購入の決め手となりました。あとは、担当の三島さんの提案力が高く、個人的な相性もいいことが大きいと感じています。 物件価格がやや割高だと感じています。もちろん、それにより利益を上げている部分があることは承知していますが、利回りの部分を考えるともう少し価格が下がるとありがたいと感じます。
2023年02月18日
40代前半 / 年収1100万円台 / 株式会社千葉銀行
投資信託をしていましたが、それだけではリスクが不安でした。ちょうど知り合いが不動産投資に始めたので興味を持ちました。投資信託はどこかで利益確定させないといけないですが、不動産投資は毎月収入が入ってくるので、最終的なリスクはさておき、性格の違う投資をやっておくのもありかと思い契約しました。 担当の方の対応がものすごく早かったのも決め手の一つです。情報管理システムがしっかりしていると感じました。
2023年02月15日
30代後半 / 年収1600万円台 / ファナック株式会社
ローンを組むのが初めてなので、最初は心理的なハードルを感じました。ただ、担当の方から説明を受けるうちに、他人資本で資産形成ができる点にメリットを感じ購入を決めました。また、アプリで一括管理できる点も他社と比べた際に魅力的でした。
2023年02月11日
30代前半 / 年収800万円台 / 株式会社ベイカレント・コンサルティング
事業譲渡による資金の資産運用として活用させていただきました。 御社は賃貸物件でお世話になり、そこから投資物件紹介いただきました。 はじめてのことでしたが、色々わかりやすく説明いただきました。 はじめたばかりですが満足いくようでしたら、知人に紹介したいと思います。
2023年02月07日
50代前半 / 年収1600万円台 / 株式会社ワイズケア
過去に執拗にアプローチされた事があり、正直なところ信用もできず否定的であった。 今回たまたまネット広告につられて話だけ聞いてみようと。メリットデメリットを分けて話してくれた事、プランによりリスク軽減や想定が出来る事がわかり、やらない理由がないな、と。個人的には投資物件を持つ事へのステータスも動機づけになってました。 複数の物件を購入した為手続きの多さは否めませんでしたが、電子手続き含めて丁寧にサポート頂いた点も評価できるところです。
2023年02月04日
40代前半 / 年収1000万円台 / シミック・アッシュフィールド株式会社
遺産を安定して運用するために、お金の一部を不動産投資することにしました。本業を大事にしたいので、アプリが便利なのが魅力的に感じました。中古ワンルームマンションについてのメリットとリスクを丁寧に説明していただき、最終的な購入を決定しました。
2023年02月01日
20代後半 / 年収0万円台 / 東京大学
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。