マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全131件中16〜30件表示中
将来の資金形成の為です。家賃収入を目的としてましたが、売却益がメインに感じてます。サブリース契約がこちらへのメリットが薄いように感じていますが、全体で資金がプラスになるので良いと思ってます。PayPayポイント50,000円分がいつになっても来ないのが残念です。
2024年07月26日
40代後半 / 年収800万円台 / 株式会社フコク
家賃の回収や管理組合対応なども完全にお任せできるし、空室保証もつけたプランだと、オーナーとしては固定資産税など支払いや確定申告の対応を除けば、ほぼ何もしなくてもいいです。不動産と言えば、少しハードルが高いように感じましたが、これまで確定申告をされたことがある方は抵抗なくスタートできるかと思います
2023年12月13日
40代後半 / 年収1100万円台 / 関西電力株式会社
サラリーマンにとって、リスク(空室、価値下落、オーナーの死亡や病気)が低いあるいはケアされており、手間のかからない運用はメリットがあります。 リノシーは物件仕入れ段階での評価システムが優れており、価値下落リスクは一定程度抑えられ、空室リスクはサービスでカバー可能。 また、団体信用保険を工夫すればオーナーの死亡だけでなく、病気のリスクもカバーが可能であり、総合的に低リスクで一定のベネフィットがあると判断しました。 加えて、インフレ傾向がある今、不動産投資は押さえるべきポイントでもあり、サラリーマンであるため税メリットが取りやすい点でも、不動産投資は優位性が高く、リノシー固有のメリットも含めて総合的に判断すると、契約しないことが損だと思いました。 税務メリットを明確に提示できない点は、他の投資不動産会社に劣る
2022年10月03日
40代後半 / 年収1900万円台 /
不動産投資についての知識はほとんどなく、興味もそれほどあったわけではありません。なぜかその時は話を聞いてみようかなと思い、すぐに最初の面談日程が決まりましたが、まだその時は面倒だなという気持ちもありました。実際に面談してみると、たいしてやる気のなさそうな私にも、押し付ける感じもなく、リスクも含めて丁寧に説明をしていただけたことから資産運用の一つとして興味を持つことができました。その後は特に引っかかる点もなく、順調に契約・物件引き渡しまで進みました。 まだ運用が始まっていないので、不動産投資が良いかどうかの判断はできませんが、現時点で始めなければよかったということはありません。出会いに感謝できるような結果が出ることを期待しています。
2022年09月05日
40代後半 / 年収1700万円台 /
大きな買い物となる為、信頼関係が築けるかどうかにあり、購入の流れから初期費用にかかるお金の話を詳しく説明されていた。 契約までに感じた良かった点は、最初から最後まで真剣に丁寧に話をされていた事が良かったと感じたので契約した。 書類関係や初期費用にかかる詳しい内容
2022年05月23日
40代後半 / 年収1100万円台 / 東芝プラントシステム株式会社
リスクとリターンが分かりやすかった。 リスクに対する対応に安心感があった。 税理士の資格を持った営業がいると都度確認できていいと思う。
2021年06月30日
40代後半 / 年収1000万円台 / NECソリューションイノベータ株式会社
管理体制の質の高さ 利回りの良い物件のラインナップも欲しい
2021年06月25日
40代後半 / 年収1800万円台 /
低金利のため、銀行にあるお金を動かすべき。株や投資信託と並んで検討する投資先の一つ 他社比較、インカムゲインの提案、他の投資との比較、確定申告のサポート
2021年06月10日
40代後半 / 年収1500万円台 / アラガン ジャパン株式会社
物件購入後のサポートも充実しており、安心して管理を任せられる点 エージェントの質を上げてほしい。前回の担当者は約半年で交代し、新しい担当者も待ち合わせ時間に遅れたり、指定の日にちを間違えたり、営業としては考えられないことが多々あった。
2021年05月20日
40代後半 / 年収1500万円台 /
実際 、他社と比べての優位性、またこの決断が正解か否かはわからない。担当の信頼は ある程度見込める 他社ならびに他の投資との比較
2021年04月12日
リスクが心配な部分もありましたが、利回りは悪くなりますがリスクは少なく初心者には向いていると感じたのと、担当していただいた方の対応が凄く感じがよく信頼できたからです。 色々な活動をされているので、特にはありませんが、私の周りは知らない人もまだまだ多いので、認知の部分で何かあればもっと広くご活躍されるのではないかと感じました。
2021年01月17日
40代後半 / 年収400万円台 / 株式会社明来エンタープライズ
説明が分かりやすかった。
2020年06月18日
40代後半 / 年収500万円台 /
2件目の購入でした。1件目のセールス担当から追加でご案内いただきフラットに検討。 投資用と言えども自分が住みたいと思える物件にしたいため、「いい物件ほど急いだほうがいいですよ」と言われつつも、現地で現物確認してから家族と相談して決めました。 いくつか物件見て、街の雰囲気や物件がイメージと違ったものもあった一方、現地現物視察で「これは!」と思う物件で、他の方に先を越されることもありましたが、それはご縁がなかったと考えるようにしてます。 後悔されないよう、みなさんご自身の判断軸を持たれたほうがよいと思います。 物件は人が住むものなので、内覧はできないにしても、投資対象のマンションを実際に見て決めるべきと思います。
2025年01月12日
40代後半 / 年収1400万円台 / KDDI株式会社
資産があれば、その資産を維持しつつ、安定した収入が得られることが大きい利点だと思われます。 現金でとっておくのは現状ではもったいないと思われますので、選択肢のひとつとして検討の余地があると思われます。 年配の人向けに、もう少しけいやくをわかりやすくするのもいいとおもわれます。
2024年11月18日
40代後半 / 年収300万円台 / ソーシャルインクルー株式会社
余裕資金は他資産に投資してしまっており、更に投資を拡大するために不動産投資を検討しました。 シノケンなど他業者からも話を聞きましたが、フルローンで提案してくれたことと、管理の手間がかからないことが決め手となりました。 もう少し安く物件紹介してくれたら嬉しいです
2024年05月30日
40代後半 / 年収1200万円台 / 株式会社日立ソリューションズ
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。