RENOSY(リノシー)の評判・口コミ

総合評価

4.3

回答数6208件(2025年10月現在)

総合評価: 4.0

アプリ管理できることが何より楽

アプリ管理できることが何より楽

  • サービス: 4.0
  • エージェント: 5.0
  • 物件: 3.0
目的
老後の年金対策
決め手
リスクが許容範囲だった、 アプリで管理ができる
物件
初回購入1件
  • 駅徒歩6分 / 築21年 / 1000万円台後半
掲載日
2024年03月12日

総評

不動産投資を始めるには、各社のお話を伺ってから、どこと長くお付き合いしていくかを決めると良いかと思います。それぞれ購入者ごとに状況や不安点が異なると思うので、自分にあった会社選びをされた方がいいと思います。 その上で私は、アプリで管理できること、出口戦略に長けてる点からリノシーさんにしました。

改善して欲しい点

押し売り感を無くすこと。

RENOSYからの返答

アンケートのご回答ありがとうございます。 この度はRENOSYをお選びいただき非常に嬉しく思っております。 しかしながら、ご面談でご不安な思いにさせてしまったとのこと、大変申し訳ございません。 いただいたご意見は営業組織に共有し、お客様一人一人に寄り添った面談を実施できるよう改善に努めてまいります。 大変貴重なご意見をいただき誠にありがとうございました。

関連する評判・口コミ

Related Reviews

3.7

素早い対応とグループで一貫の体制が他社より良い

対応が非常にスピーディーでこちらのスピード感にフィットしていて気持ちよかった。ある程度自分で調べてから説明を受ける形で質問事項も明確だったため、説明は丁寧すぎるとは感じた。説明資料は知識がない人に対しても非常にわかりやすく作ってあると感じた。 物件選びにおいては希望エリアの候補が少なく感じたので、もう少し選択肢を広げて検討してみたいとは感じた。 物件選びに関してはこちらも素人なので、判断基準や軸となる要素のメリットデメリットをまとめるなどしてこちらに提供して、自分で判断しやすい形にして欲しいとは思った。正直営業マンのトークに左右されて良し悪しを判断せざるを得ない感じは、テック企業の割には、昔ながらの不動産営業会社の営業手法っぽく感じたので残念だった。物件ごとに様々の要素ごとのランクもあるだろうし、AIで分析された数値などもあるはずなので、そのあたりも開示された上で、選びたかった。 仕入れ原価はネットでおおよそ過去の取引実績で分かるので、どれくらい利益を載せているのかも分かるが、その価格の妥当性の判断ができないため、こちらが納得感のある形で意思決定できる上記のような情報開示はしてほしい。 最終的には、検討すらなく値引き交渉にも応じてもらうことができず、そのあたりは納得感は薄かった。 ※他の口コミで普通に数十万単位で値引きしてもらったというものがいくつかあったため。 物件ごとに値引きルールも違うと説明があったが、結局購入した物件の何がそんなによいのかは抽象度が高い説明のみで、他との比較もない、判断できないので、個人的には納得感は薄い。 グループ一貫での体制については、価格メリットも大きく、他社と比較しても明らかに良いとは感じた。テックを用いている割には、そのテックを用いての細かい結果やエビデンスの開示がないので、納得感はあまりない。全体の入居率の実績のみにしか顧客にはテックを用いた根拠を提示できていないのは気になった。高い入居率実績を実現するための様々な因子があると思うので、それをそれぞれテックを用いているので〜という形で詳細まで提示できると良いと思った。 言うても高い入居率は他社にもあるし、わずかな%の差しかないので、そこを売りにしているわりには、詳細の説明が薄いので安心感は薄いかなぁと感じた。

2020年10月07日

不動産投資はじめてガイド

RENOSY会員限定で無料公開中!

初回面談でPayPayポイント50,000円分

※条件・上限あり
LINE Instagram Youtube Facebook X