マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6037件(2025年08月現在)
〜
全3495件中3076〜3090件表示中
購入金額の高さ、不動産のリスク
2021年02月03日
30代前半 / 年収500万円台 /
ローンを組むことに不安がありましたが、実際にリノシーでローンを組んで不動産投資を行っている方が担当についてくださったので、信頼性が上がり、背中を押してもらいました。 セールスの方全員が、商品(保険内容を含む)を親身になって提案できるよう、内容を把握して頂けるともっと良くなると思いました。
2021年02月02日
30代前半 / 年収600万円台 /
まずは不安なのは、信頼できる代理店かどうか。アフターケアなど、その後の管理に手間がかかると最終的には手放してしまうのではないかという懸念。GAさんではその辺りが完全に払拭されるシステムをお持ちで、物件を決めることさえすれば、あとはきめ細かに手続きからアフターケアをしてもらえるのが、購入の決めてになりました。 他者との違いは、購入後の長期にわたる管理とケアの安心さだと思います。 購入後の税金対策や確定申告の全面ケア
2021年02月01日
40代後半 / 年収2800万円台 /
1 ローン審査額がどのくらいまで可能か 2 対面での面談が心配だった 3 GAの評価とリノシーのシステム 4 安定してるかもしれないという事 5 親身になってご提案いただき、信頼できると感じた。 物件価格が相場より高いと感じる。
2021年01月29日
40代後半 / 年収800万円台 / 自衛隊
3社ほど比較した上で最も良かった為
2021年01月28日
40代後半 / 年収1400万円台 /
担当の人が信頼できると感じたから購入にいたりました。
40代前半 / 年収2100万円台 /
自分の住まいではないものに、高額ローンを組んで返済できるかどうかがとても不安でした。 しかしながら、今後の日本社会の想定などから、具体的な持ち出し費用などを聞いていき納得でき不安感が拭えていきました。 すべて理解できてる訳ではないかと思いますが、多くの方が検討すべき資産運用かと思います。 営業担当者の方が、とても忙しそうで余裕がなかったように思いました。 良い運用を提供していただけるので、担当を増やしてそれぞれに細かく向き合えるともっと成長が加速するのかと思います。
2021年01月26日
40代前半 / 年収600万円台 /
1.不動産投資についての理解がなく、リスクとリターンを適切に把握していない 2.コロナ影響による首都圏不動産需要低下 3.与信枠の活用 4.現金、管理工数が少ない 5.物件を決めてから契約条件や手続が明かされた。納得いかない条項もあり、手続を進めるかとても迷った。 ・集金代行、ワイドプラン利用時の契約解除違約金の削除。契約時にGAさんはきっと利益を確保しているのだから、不動産売却時に違約金のような取り方をするのはやめてほしい。人に勧められないと思った。 ・初心者としては物件決めたのちの手続が膨大。先に明かしておく方が理解差異が少なく良いと思う。
2021年01月23日
30代後半 / 年収700万円台 / 株式会社日立製作所
借り入れするローンの大きさに対する不安の払拭 物件の詳細な維持管理費について
2021年01月22日
40代後半 / 年収1600万円台 / peach aviation株式会社
全く経験が無い人にとってもリスクの判断がきちんとできるよう、材料も十分提供されています。不動産投資と一言で言ってもどのような観点で投資したいかによって、 « 良い、悪い »は180度異なりますので、自分自身がどう不動産投資と向き合いたいかを明確にする良い機会にもなりました。 サービスで他社に引けを取る事はまず無いと思うので、その良さを充分にプロセスの中で実感していただけるよう、あえて実感してもらうくらいの押しの強さがむしろあっても良いかなと思いました。
2021年01月20日
30代後半 / 年収4700万円台 /
元々は不動産投資に興味はなく、いくら節税効果ぎあるとは言っても数千円のキャッシュフローのプラスもしくはマイナスで保有できるとしても、売却時には大きく下がり節税分を相殺されてしまうのではと漠然と思っていました。 しかし、たまたま資産運用として他社のセミナーを聞いたときに、新しい情報はほとんどありませんでしたが不動産投資でのレバレッジ効果について聞き、不動産投資のメリットを感じ複数の不動産投資会社と面談してこちらで購入しました。 キャッシュフローの悪化、物件価格の下落が読めない点は不安ですが、ある程度エリアや立地により周辺の築年数の古い物件の家賃相場や物件価格を見れば現時点でのある程度の目安にもなるため購入を決めました。 ただ、購入してから感じたこととしては、集金代行の場合でも借主と貸主の間で賃貸借契約を結ばずに間にGAが間に入る契約形態であったりと詳しくはないですが他とは少し違うのかな、という点が不安になりました。担当者からその点についてはすぐに必要な書類を用意してもらって解決はしていますのでその点については満足しています。 物件選定のときに紹介できるすべての物件を見せてもらえると良いなとは思います。今後運用がうまくいかなかった場合でも数多くある中から自分で選んだとなるとアドバイスをもらったとはいえ自分の選定が悪かったと諦めが付きやすいので。
2021年01月19日
30代前半 / 年収1400万円台 /
4年前に初めてマンション投資を始めましたが、投資自体に将来どうなるかわからない不安感がぬぐえなかったのと、販売会社の対応に不満があり、コロナも相まって、今年に入って売りました。そのときはまさかまたマンション投資をすることになるとは思っていませんでした。しかし、知人の紹介で話だけでもと思い、RENOSYの説明を聞いて、物件の売買だけでなく、借り手の募集もしており、組織として基盤がしっかりしているなと感じました。また、不透明な部分が多いイメージの不動産業界にあって、アプリで物件の状況を逐一確認できるなど、オープンにしているところにも驚きました。最終的には物件ではなく、会社を信頼して購入に踏み切りました。 今回、複数購入した物件のうち、一つの家賃設定に誤りがありました。こちらがおかしいと思って指摘したところすぐに誤りを認めて、対応してもらったので、その点は非常に評価しています。ただ、このようなことはあってはならないことだと思うので、今後より細心の注意を払って販売して欲しいです。
2021年01月07日
30代後半 / 年収1000万円台 /
2回目の購入でしたので、時間はかからなかったのですが、経済の先行き見通しがあまり足元明るくないと感じられる中でも、取り扱われている物件は恐らくそこまで今後も打撃を受けないのではないかと判断した為、引き続き購入に至りました。 他社にないサービス、アフターケアが魅力の一つですので、その良さを社員どなたに聞いても同じ回答が返ってくるレベルまで徹底されているとさらに安心感があります。
2021年01月03日
大企業の信用を活かせるうちに投資しようという判断になった。以前に紹介いただいた物件についても、悪い意味で気になるポイントがなかったうえ、投資の透明性も高いと思い二軒目を購入させていただいた。 売却可能額の確からしさがどの程度のものかが素人目にはわかりにくいので、年を経るごとの売却額の計算ロジックと事例をわかるようにしていただけるとありがたい。
2021年01月02日
20代後半 / 年収500万円台 /
セールスはどんなに忙しくても私の疑問や不安などに回答をくれました。 セールスが見ている物件一覧を私達ユーザーにも公開さしてほしい。情報の非対称性が解消されていない
2020年12月29日
20代後半 / 年収700万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。