マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5986件(2025年08月現在)
〜
全611件中1〜15件表示中
今回追加購入ですが、担当の方はしっかりと説明して頂き、必要な情報は得ることができました。私の購入状況等も含めて物件をお薦めして頂き、不明点もしっかりと回答して頂いたことで理解できたのでスムーズに決めることができました。 現在検討している方は自分の状況を考えて担当の方にしっかりと相談して納得行けば、判断がスムーズになると思います。
2025年07月25日
30代後半 / 年収700万円台 / 日本精工株式会社
有価証券投資へ余裕資金のほとんどを投入して おり、ただそこから更に資産を増やしていく為にどうしたら良いか考えていた所、原資がなくても始められるという点に魅力を感じた。 またリスク分散という観点からも考え、キャピタルゲインを狙うのが難しいことも理解した上で購入に至った。 もっとリスクについても積極的な説明が欲しかった。
2025年07月22日
40代前半 / 年収800万円台 / 株式会社アインファーマシーズ
当面は、節税、インフレ対策、リスク分散の観点から始めた。 不動産は、新築、中古、単身向け、家族向けなどが主な視点と考えていたが、空室リスク、物件価格、当初投資額などを考えると、リノシーの単身、中古が最適だと思った。 タイミングを見て、家賃収入、相続対策的な視点で物件の入れ替えが出来たらいいと思っている。 特になし
2025年07月17日
50代後半 / 年収3600万円台 / 株式会社インテック
過去に新築マンションへの投資を行ったことがあり、マンション投資の価値は理解していた。 しかし、以前取引していた会社では継続的なサポートやアプリで簡単に物件の状況などを把握するようなツールは用意されていなかった。また、リスクの説明や運用に対するサポートが不十分で、想像以上に持ち出しが多く数年前に清算した経験があった。 RENOSYは利便性、会社としてのおよび担当者への信頼がおけたため、リスクも正しく理解した上で不動産投資を開始することができた。物件についてもこちらの状況を理解して投資対効果の高い物件を運用や出口戦略も含めて説明いただけたので、安心して不動産投資を再開することができた。
2025年06月18日
40代後半 / 年収1400万円台 / Sprinklr Japan株式会社
50才を前にして、定年までに何ができるか考えてみた結果、リスク分散と老後資金の確保として何か出来る最後のチャンスと思い始めることにしました。 購入を決めた理由は団信が通る最後のチャンスだと思ったので相談してみました。
2025年06月16日
40代後半 / 年収1400万円台 / サイバーリンク株式会社
RENOSYでの購入は2件目になるが、ローン金利が上がる前のタイミングで、決算のキャンペーンも含めてお得な内容だった。前回は東京の1LDKタイプだったので、今回は京都の1DKと、違う物件で、よりリスクを分散したいと考えた。京都は街の景観を損なわないよう、高いマンションを建てられないので、需要と供給の面からもいい物件だと感じた。 決算前ということもあり、自分自身も仕事が忙しい時期だったが、すごく急かされた印象があった。そして、保険面では1件目と同じようなサービスかと考えていると、そうではなかったので、そこへの疑問が残った。
2025年06月05日
30代後半 / 年収700万円台 / 鹿児島県公務員
すでに他の投資をしているから、取り組む事が出来た。AIでの物件選択等魅力的だが、もっとその内容を視覚的にわかる提案は欲しかった。また投資機運が高まる中、他の投資と比較してリスク、リターン、期間などわかりやすくして、市場のイメージ上昇を期待します。還元キャンペーンの勧誘だけでなく勉強会や、交流会なども選べるなどして欲しい。若い頃からした方がいいし、市場も若年層からの参入が増えた方がいいので期待したい
2025年06月01日
50代前半 / 年収1300万円台 / ニチアス株式会社
六件目を購入。 インフレを肌で感じており、可能な範囲で現物資産を持っておいたほうが良いと考え追加購入した。 ①新品の値段が上がれば、中古の値段も上がる。 ②田舎は人口減って、都心の若者は増える。 と考えて投資した。
2025年05月31日
30代前半 / 年収800万円台 / JFEグループ
不動産投資は将来の資産形成の一環として始めましたが、RENOSYは物件の質やサポート体制が非常に安心できると感じたため、今回3件目と4件目の購入に至りました。担当の方も丁寧に対応してくださり、契約までの手続きもスムーズでした。不動産投資を検討している方には、信頼できるパートナーとしてRENOSYをおすすめしたいです。
2025年05月28日
40代後半 / 年収1100万円台 / エフサステクノロジーズ株式会社
はじめはキャンペーンが気になって連絡してみたんですが、実際の物件の将来性や資金との調整など、自身が許容でき、安定だと判断した結果購入しました。また、担当者の方には様々な面で相談を受けてもらい、感謝しています。
2025年05月27日
40代前半 / 年収800万円台 / 地方公務員
・銀行の預金や株、投資信託、ideco、生命保険などである程度の財産形成が出来ている中で、リスク分散の対策として不動産投資も検討したいと思ったことがきっかけです。その中でリノシーのことを知り、興味を持ちました。
2025年05月16日
30代後半 / 年収1000万円台 / 旭化成建材株式会社
きっかけは分散投資でした。 リノシーに決めた理由は友人に勧められアプリを見せてもらって使い勝手が良さそうだったのと、担当者の方の誠実な対応に惹かれたからです。 オススメはやはり株式や債権投資で現金にあまり余力がない時でも他人資本で運用できる事です!
2025年05月10日
・インフレに対するヘッジのためにローンを組みたいと思った ・投資信託以外の資産で分散投資を行うため ・節税できる商品に投資して課税所得を圧縮するため(ふるさと納税を行うよりもより実質的な節税対策として)
2025年04月30日
40代後半 / 年収1600万円台 / 野村證券株式会社
今まで株式投資や投資信託で資産運用をしていたが、これからの市場動向に不安を感じて、不動産投資に興味を持ち、RENOSYに問い合わせをしました。不動産は株価暴落時でも値動きがほぼ変わらず、リスク分散になると聞き購入を検討し始めました。昨年住宅を購入したこともあり、借入できるのか、自己負担額はどのくらいになるのかなど様々な質問をしたが、丁寧に回答していただいて始める前に不安が払拭されました。住宅ローンを組んでいる方でも購入できる物件を紹介してくれるので、とてもおすすめです。 銀行の金利変更など支払いに関することはわかった時点で連絡をしてほしい。
2025年04月28日
30代前半 / 年収700万円台 / 東京消防庁
リスク分散と節税対策として不動産投資を始めることにしました。分かりやすく説明頂いたので、スムーズに物件購入することができ満足しています。これまで株式投資で資産形成していましたが、不動産投資にも取り組んで行こうと考えています。
2025年04月27日
50代後半 / 年収1500万円台 / インフィニオンテクノロジーズジャパン株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。