マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全307件中1〜15件表示中
リスク分散と節税対策として不動産投資を始めることにしました。分かりやすく説明頂いたので、スムーズに物件購入することができ満足しています。これまで株式投資で資産形成していましたが、不動産投資にも取り組んで行こうと考えています。
2025年04月27日
50代後半 / 年収1500万円台 / インフィニオンテクノロジーズジャパン株式会社
不動産を始めたきっかけ: 新たな投資を検討しており前々から興味があったため。投資に限らず税金対策になる点に大きな魅力を感じた。 御社を選んだ理由: 営業担当の方がポジティブな方が多い、親切丁寧な対応、アプリ完結でわかりやすい等
2025年04月10日
30代後半 / 年収1700万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
職場の元同僚に担当者を紹介いただき気軽な気持ちで面談をしました。紹介された物件の立地や条件を確認する段階で、自身としても土地勘があり確かにニーズが落ちなそうだなという安心感を持つことができました。また、担当いただいた方の知識や熱意に圧倒され、この人なら信頼できそうだと思ったことも購入の決め手になりました。
2025年04月06日
30代後半 / 年収2000万円台 / KPMG
インフレによる預貯金の目減りへの対策として、レバレッジを効かせた不動産投資に興味がありました。PAYPAYポイントのインセンティブがきっかけであることは正直に告白しますが、その後の投資体験はなかなか新鮮で、つい引き込まれてしまいました(笑)。情報に厚みがあるのにそれを出し惜しみしないところと、UIが洗練されていること、そして何よりもご担当いただいた方々の人間力で決めた感じです。セールスロジックが整理されており、チームビルドも巧みですので、特に営業職の方は後学の為に一度話しを聞かれても良いのではないでしょうか。
2025年03月14日
50代前半 / 年収1700万円台 / 株式会社みずほ銀行
正直なところ不動産投資にはネガティブなイメージもあり、悪質な業者もいると聞いていましたが、RENOSYは実際に投資している知人からの紹介であったため不安要素がほとんどありませんでした。また、説明も丁寧で投資のメリットもしっかり理解できたため納得して購入を決めることができました。それによって漠然とした老後資金への不安もかなり解消されました。
2025年02月10日
50代前半 / 年収1600万円台 / 東京エレクトロン株式会社
不動産投資のことを熟知しているため、こちらの質問に対して十分な回答が得られる。額の大きい投資であるため不安感を持つのは当然であるが、実際に維持する段階になると困難感は一切なく、レバレッジを利かせられる投資の中ではかなり優秀なのではないかと思われる。
2025年01月23日
40代前半 / 年収1700万円台 / 埼玉医科大学
税金対策としても生命保険の代わりとしての年間支出としても、多少のリスクはあれどやらない選択肢はあまりないかなと思いました。すでに複数所持していましたが今回追加で2部屋購入しました。空室になった際の対応も非常に早く満足しています。
2025年01月15日
40代後半 / 年収2700万円台 / KPMGコンサルティング株式会社
節税をきっかけにはじめてみた不動産投資でしたが、生命保険や老後の年金対策のため、信用力を最大限まで活かすべく、さらに一件追加購入しました。プレゼンもわかりやすく、提案から手続きも非常に安心して任せることができました。
2025年01月01日
50代前半 / 年収2400万円台 / 医療法人社団医修会
きっかけは生命保険の節税効果の限界を感じたからです。不動産投資をGAの方々から教わり、奥の深さを知り、費用対効果が高いことが理解できた。リノシーで決めたのは不動産テクノロジー化を推進している会社で将来的に期待できる会社だったこと、管理やアプリなど顧客バックアップが充実しているという点でした。 確定申告に関するサポート施策や節税や運用含めてのヒントやアドバイス機能がもっと充実するといいなぁと思いました! あとはアプリ機能は3つですね。①返済予定表のカメラ取り込み機能のアップ②過去の売却物件も含めて時系列に沿ったキャッシュフロー表示③管理費・修繕費変動した時の自動反映をアップデートして欲しいです!
2024年12月22日
40代前半 / 年収1800万円台 / 広告代理店勤務
今回、2物件目、3物件目を同じタイミングで購入しました。 年齢的な問題もあり、早い段階で物件数を増やしたいと思っていた所、ご担当者の方から非常に良い物件をご紹介頂き即決しました。節税効果もありますし、現在加入中の生命保険の見直しを行っていたところでもあったので、非常に良いタイミングでした。 特に無し。
2024年12月08日
40代後半 / 年収2000万円台 / 双日株式会社
おすすめされる物件とアプリによる管理ができるため追加で物件を購入しました。担当者の方も丁寧かつ一生懸命なため信頼することもできました。確定申告などもアプリやのサポートがあり安心感があり、皆様にオススメできます。
2024年12月06日
40代前半 / 年収1600万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
きっかけは知人の紹介で、実際に話を聞いてからはやらない理由が特に見つかりませんでした。気になる点をかなり細かいところまで質問しましたが、ファクトデータなども提示いただき非常に信頼のできるやり取りをさせていただきました。
2024年11月19日
30代後半 / 年収1700万円台 / EYSC
・友人が不動産投資を始めたと聞いて興味を持った ・自分の財務状況、志向を理解して納得できるスキームを提案してくれた ・そのスキームに従って、探した時にいい物件があった ・今後もクックさんに担当してもらいたい
2024年10月16日
40代前半 / 年収2000万円台 / 株式会社野村総合研究所
節税対策、生命保険の代わりというのが不動産投資のきっかけ。 始めてみて物価対策になる事も分かり、サラリーマンとしての自身の信用力をフル活用できるという点は良い点。 物件を選びを間違わなければ他と比べても非常に良い投資だと思う。 確定申告の準備等、今もアプリにツールはあるが、もっと分かりやすくしてほしい。これはスマホでなくてPC版でも良いと思う。
2024年10月09日
40代前半 / 年収1800万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
何かしらの資産運用が必要と考えていたが、株式等の金融商品は価格変動によるストレスが不満であった。 不動産投資は、インフレ対策、節税、保険の観点で理にかなっており、自身の投資方針に合致していた。 金融政策の動向は気になるが、家賃交渉をうまくやれれば許容範囲。 胡散臭いネット広告をやめること
2024年07月31日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。