マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6103件(2025年09月現在)
〜
全3731件中2326〜2340件表示中
自分自身、RENOSYでの購入は2件目で、同業他社との取引もしていますが、アプリで書類等を管理できるところがとにかく便利です。特に書類の整理が苦手なので、アプリを見れば ほとんどの物がわかるというところがいいです。 物件紹介時の資料はシミュレーションもまとまっており、見やすいのですが、ローンの金利以外の条件もぱっと見で分かるようにしていただけるといいです。諸費用の違いや、繰り上げ返済の対応など銀行により違いますが、購入意思表明後、ステップが進んでから気づきました。
2022年10月13日
30代後半 / 年収1100万円台 / 三井住友信託銀行株式会社
初回問い合わせ時海外在住であったが7時間も時差のある中いつでもこちらの都合で面談をしてくれた。希望の条件に合致するまで物件を変えながらいくらでもシミュレーションをやり直してもらい最終的に条件を満たす物件を見つけることができ、とても満足している。シミュレーションの依頼から返答まで最短3分でいつでも応答してくれるところがとても信頼できる。 建物管理費の支払いが比較的面倒だと感じるうえに、自動引き落としに手数料がかかる点が気になる。RENOSYでまとめて払ってくれれば、便利だし、たとえば3件所有で1件330円の手数料だと1000円毎月余分な金がかかっている。RENOSYは同じ管理会社の物件を多数管理しているためまとめて払えるなら、手数料の差を利益にでき、我々も通常の引き落とし手数料より低くできればwin win.
30代後半 / 年収3400万円台 / ファナック株式会社
2022年1月に娘が産まれたことに伴い、生命保険代わりに不動産投資の開始を決断した。御社含め二社から話を聞いたが、購入後のフォローやサービスのデジタル化を推進していることに魅力を感じた。担当者の杉本さんの対応も良かったと感じている。
2022年10月12日
30代前半 / 年収700万円台 /
・投資のきっかけ 分散投資に興味があったから ・契約までの手続き 時間に融通が効く、資料が写真送付で対応できる、サインが少ない等の各種手続きの効率化が図られており、非常に進めやすかった ・営業担当 投資不動産の選定に関して、投資家の考えを質問で明確し、不安にも回答しながら選定を進めてくれた事が信頼に繋がった
2022年10月11日
30代後半 / 年収900万円台 /
不動産投資は結構詐欺のイメージだったんですが、セールスの対応と何回も面談した上、ちゃんとしている流れと説明資料で信頼感を生み出しました。あと上場企業ですし、全て効率化されている流れで、Renosyの好感度が高まりました。リスクや懸念点もちゃんと対応や回答してくれて、さすがだなぁーと思いました。 一番の決め手は物件の選択から購入するまでの流れがほぼシステム化されていて、効率よく購入できました。また二軒目も考えております。 物件が自分でも見えるようになると、セールスの手間もかからないので、より効率になるかと思います。
2022年10月10日
30代後半 / 年収800万円台 /
不動産投資を始めた理由について: 当初はサラリーマンの嗜みとして勉強がてら1、2戸保有しておきたいという程度であったが、現在はその先の経済的自由達成のためのポートフォリオの一部として追加購入を進めている。 RENOSYでの購入を決めた理由: デジタルをフル活用することで事務が効率化されていることから、それがコストやクオリティも反映されていて良いはずだと考えたため(過去に仕事で同社をリサーチしたことがあり、テクノロジー活用によって不動産業界をディスラプトしようとしていることは知っていた)。また、他に付き合いのある大手業者さんからも「品揃えやサービスではRenosyに勝てない」とのコメントがあったため。 友人知人の話から感じたことであるが、過度のネット広告によって「Renosy=面談でギフト券5万円」が一人歩きしてやや胡散臭い印象を持たれてしまっていてるように感じる。拡大期がある程度過ぎたらブランド強化の方向に舵を切っても良いと思う。
購入の際はこちらのペースで考えさせていただいた。 費用面で不明な点については、確認をさせていただき、物件も希望に沿うようなものだったこと、リスクも許容できるレベルであったことから、追加購入させていただきました。
2022年10月09日
50代前半 / 年収2600万円台 / 株式会社野村総合研究所
中古物件の取扱い数量が他社と比べてかなり多い点が非常に評価できる。値段設定は強気で可愛げがないが、不動産投資は物件の良し悪しに寄るところが大きいので、「大儲け」狙いでないならGAさんに頼るのはアリだと思う。 ちなみに、営業担当の髙橋さんはいつもゴリゴリ&圧強めですが、私はそこも含めてかなり気に入ってます。 最新の物件情報をアプリで確認できるようになれば追加購入検討の幅が広がると思います。今は営業の方が私のことをどれだけ気にかけて情報提供してくれるかをただ待つしかできないので。
2022年10月08日
40代後半 / 年収1200万円台 / あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
リスク分散のため、不動産投資を考えていたところ、貴社のダイレクトメールを拝見し、貴社とのコンタクトを開始しました。担当者の方、税理士先生の対応がよく、信頼を置けたこと、また、物件が私のニーズにマッチしていたことに取引を決めました。 新入社員への教育
2022年10月07日
40代後半 / 年収1500万円台 /
二回目の購入。はじめての確定申告が終わって、必要な事務処理を理解したのと、不安感がある程度、払拭された。また、海外勤務の可能性があったため、このタイミングで購入すべきと判断した。営業の方は私の繁忙期の隙間を狙って、提案してくれたので、生活に支障をきたさず、契約まで完了をできた。 正直、他社と比べてどうかと言われると、他社を確認してないので、比較しようがないが、もし他社よりも買っているところがあるのであれば、明瞭に示した方が良い。 他社と比較していないということは、何かを隠しているかのように勘繰ってしまう。
2022年10月06日
30代前半 / 年収800万円台 / KDDI株式会社
インターネット上のキャンペーンを利用して説明を受ける機会を得ました。はじめての経験でしたが、セールス担当さんとの数回のセッションを通じて不動産投資に対する知識が増え、資産運用に対してポジティブな考えを持つようになりました。
2022年10月04日
40代前半 / 年収1500万円台 /
サラリーマンにとって、リスク(空室、価値下落、オーナーの死亡や病気)が低いあるいはケアされており、手間のかからない運用はメリットがあります。 リノシーは物件仕入れ段階での評価システムが優れており、価値下落リスクは一定程度抑えられ、空室リスクはサービスでカバー可能。 また、団体信用保険を工夫すればオーナーの死亡だけでなく、病気のリスクもカバーが可能であり、総合的に低リスクで一定のベネフィットがあると判断しました。 加えて、インフレ傾向がある今、不動産投資は押さえるべきポイントでもあり、サラリーマンであるため税メリットが取りやすい点でも、不動産投資は優位性が高く、リノシー固有のメリットも含めて総合的に判断すると、契約しないことが損だと思いました。 税務メリットを明確に提示できない点は、他の投資不動産会社に劣る
2022年10月03日
40代後半 / 年収1900万円台 /
自己資本での投資は既にやっており、それ以外の資本で投資できる不動産投資に興味を持ったのが きっかけ。 日銀の政策により金利が低い内に始める(今後は不明だが)のがリスクが低いと判断した。 RENOSYが取り扱う物件が投資価値があることの説明が丁寧であり、腑に落ちた。 また、DXを取り入れ今後の成長を感じる企業であった。 ・ローン返済のシミュレーショングラフを契約前に提示して欲しい(元本,金利分の色分け,繰上返済パターン,etc) ・他社に対するメリット,デメリットを提示して欲しい。デメリットを明らかにする事で信頼度が逆に上がる可能性がある。不動産は素人には知識が乏しい事もあり、オープンな風土の方が顧客には喜ばれる。それでも他社に負けない企業であって欲しい。 ・クルーズ船ペアチケットとか興味無い人も居るので選べる様にして欲しい。
三軒目ということで、今回の物件のメリットや節税について、明確に説明いただいたことが良かった。契約手続きについては非常にスムーズでしたし、不明点についても、迅速かつクリアな回答をいただいた。担当の古瀬さんとの信頼関係も大きく寄与していて、普段からの献身的なサポートをいただき、大変助かっています。 物件の売却を想定した運用について、もう少し分かりやすくシミュレーションを示してほしいです。
2022年10月02日
50代前半 / 年収2100万円台 /
節税を目的にアパートなども含めて検討していたが、出口戦略なども含めて考えた時に中古マンションでもある程度の節税が可能であることを教えて頂けたこと、修繕や空室リスクとローンに対する家賃との差額の手出し分が把握できるなど、リスクも事前に確認できるたた為、始めさせて頂いた。
40代後半 / 年収2100万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。