マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全667件中1〜15件表示中
・インフレに対するヘッジのためにローンを組みたいと思った ・投資信託以外の資産で分散投資を行うため ・節税できる商品に投資して課税所得を圧縮するため(ふるさと納税を行うよりもより実質的な節税対策として)
2025年04月30日
40代後半 / 年収1600万円台 / 野村證券株式会社
今回は主に節税のために、不動産投資を検討し始めました。過去にも他の会社を検討したことはありますが、リスクもあり、信用していいのかと半信半疑で、結局家族の反対もあり、断念した経緯があります。今回は、住宅ローン減税が終了したこと、購入時のローン金利が前回より下がったこと、またセールス担当の対応が良く、信用していいと思ったことから、不動産投資を決めました。
2025年04月18日
40代前半 / 年収900万円台 / ハイセンスジャパン株式会社
ご縁がつながって始めました。 どうせ2万円毎月貯金するのだから。その2万円を投資に回した方が将来的にお得なのではないかと考えたところです。また、リスク 分散として、マンションも投資先のひとつとして、考えました。
2025年04月13日
40代前半 / 年収800万円台 / 地方公務員
資産が全て現金であり、インフレ対策などを踏まえた資産運用を検討していた際に不動産投資のことを知った。インフレに強く、信用力を利用して資産形成できることに魅力を感じた。手元資金が減らず、管理の手間もほとんどないため、これからNISAなどの別の資産形成にも手を出して行こうと考えている。
2025年04月12日
40代前半 / 年収700万円台 / 西宮市役所
やはり不安はあると思うので、気になる点を担当にぶつけ、資料も含めて丁寧に説明いただけるのがよかった。 物件をAIがスクリーニングしているのも基準があって一定評価できると思う。 オンライン面談中心で、その後もLINEやアプリも対応しているので、今後の時代でも安心できると思う。 歴史が浅いので、担当者がいつまで同じかは心配ですね。
40代前半 / 年収800万円台 / 四日市市役所
掛け捨ての生命保険の代わりにと思い、不動産投資を検討しました。不明な点は詳しく教えて頂いたおかげで知識も深まり許容範囲のリスクであったため最初は2物件を購入。その後、思いのほか節税効果も高かったため追加で複数件の物件を購入しました。
2025年04月11日
40代後半 / 年収3100万円台 / KPMGコンサルティング株式会社
8年前に購入した後、サポートに不満があったのでもうお付き合いすることは無いだろうなと思っていたが、新しい担当の方を紹介してもらい、再びお世話になることになった。 今回の決め手は、担当者の実力を信じた部分が大きいです。知識を備えていること、速やかに対応してくださることに加え、良い点も悪い点もきちんと明示してくださることが、重要なポイントでした。 ビジネスなので全てを詳らかにはできず、ここは言いにくそうだなと感じる場面もありましたが、嘘をつくことはされなかったと思うので、決めました。今後のお付き合いの中で、もっと軽やかに情報交換できる信頼関係を作れたらと思います。 そして、担当者の方だけでなく、関わったその他の社員さんが、過去の失態を素直に認め、謝罪され、その失態の改善点についても説明してくださった姿勢に対して、企業として信用できると感じました。有言実行で実現してもらえたらと思います。 担当者による実力差と温度差がより無くなると良いのではないかと感じました。
2025年04月07日
40代前半 / 年収1700万円台 / 株式会社テレビ朝日
節税目的と生命保険代わりに検討しており、説明をお聞きしました。営業の方の説明に納得感があり、中古マンション市場でナンバーワンなこと、アプリやオンラインでほぼ簡潔する等魅力的なシステムが決め手となりました。 追加する際にも一番に相談したい企業です。 特にありません
2025年04月01日
40代前半 / 年収2100万円台 / 日本メドトロニック株式会社
老後の資金を貯めるのにいいのかなと思ってお話を聞いてみた。聞くまでははじめるつもりもなかったし、リスクが不安だったけど、担当の方も4部屋持っていると聞いて大丈夫かなと思って始めた。節税対策なども魅力的だなと思った。
2025年03月28日
40代後半 / 年収700万円台 / 市立小学校
不動産投資について最初は不安に感じていたのですが不動産投資のリスクやメリットなど担当営業の方が丁寧に説明して下さいました。 他社と比較して総合的にサポートも充実していると感じました。アプリや電子で完結できるのがよいです。
2025年03月26日
40代前半 / 年収1100万円台 / 株式会社日立製作所
始めるにあたり、不安があったが丁寧な説明と内容で安心した。メリット以外にもしっかりリスクについても説明があり、不動産投資をするにあたり判断材料となった。また、購入だけではなくアプリでの管理など物件状態の把握か容易なことが購入の決め手となった。
2025年03月25日
40代後半 / 年収900万円台 / 公務員
とにかく手続きがワンストップで便利です。 物件は不動産担保の価値がつけられる銀行の判断も入るので不合理に高い値段ではないという蓋然性のあると考えます。 今後インフレーションが進む可能性が高い将来に対する備えとして、節税でも確実に回収できる不動産投資はお勧めです。 現在の「ローン残高」をアプリで確認できるようにして欲しい。
2025年03月23日
40代後半 / 年収2000万円台 / 丸紅株式会社
親切丁寧に不動産投資に関してシステムのメリット、デメリットを解説してもらえるので不動産投資に興味があるなら一度相談してみる価値があると思う。 月々のコストやライフステージにおける目的が見合うなら、早いうちに始める方が効果は最大化できるので。
2025年03月19日
40代後半 / 年収1400万円台 / サイバーリンク株式会社
・借入余力を活かした節税対策を検討していたところ、友人がRENOSYを利用しているとの情報。 ・節税対策の他、保険としてもRENOSYは機能。自身の信用力を活かせ、将来の資産形成まで効率的に出来るスキームであることを理解し、投資を決断。 ・不動産知識の他、税務知識も活かせるため、普段の仕事にも活かせていると実感してます。
2025年03月17日
40代前半 / 年収1500万円台 / 株式会社みずほ銀行
株式投資を始めて数年が経ち、分散投資の意味で不動産投資に興味を持ちました。数社の営業担当と面談をしたが、RENOSYの担当者が一番押し売り感がなく信頼できたので決め手となりました。今は、もっと早くからやっておけば良かったと思っています。
2025年03月08日
40代後半 / 年収1100万円台 / 日本イーライリリー株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。