マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5983件(2025年08月現在)
〜
全1067件中31〜45件表示中
貯金が出来ず、ある分だけ使ってしまう、浪費家生活を続けてきました。 性格上、今後も変わらないことは気づいています。 このままでは老後の生活が成り立った無くなる事が分かりきっている為、自分に合った資産運用 方法を探していました。 運用の勉強時間を取りたくない私にはぴったりな商品と感じ契約を致しました。 アプリ上での契約手続きが面倒。操作が不慣れなため、ストレスになる。 紙ベースでの対応も取り入れてほしい。
2025年06月25日
40代後半 / 年収1300万円台 / 株式会社ヤマダホームズ
管理が簡単で節税にもなるが1番なポイントです。担当の方も良い物件を積極的に紹介してくださるのでとても助かります。 それでいて押し売りはないのでちょうどいい距離感です。さらに購入者のパーティーなどが多く開催されるのでとても楽しいです。
2025年06月23日
40代前半 / 年収1100万円台 / 株式会社バンダイ
今回は18件目の購入であったが、銀行面談もWEBにより実施したが、まだまだ試験段階のレベルで実用性に欠けスムーズなものではなかった。区分マンション投資についてはその運用結果を判断するにあたっては難しく思われ正直懐疑的である。
40代後半 / 年収2800万円台 / ピーチアビエーション株式会社
分散投資、資産形成、保険、節税といくつもの要素があると感じたことと、インフレ局面では現物資産の保有はリスク分散にもなると思いますので、購入することにしました。 物件の選択は知見が乏しいので、利回りと自分が住む気になれるかをベースにしながら楽しみながら探しています。
2025年06月22日
40代前半 / 年収2100万円台 / セキュアワークス株式会社
不動産投資を始めたきっかけは、株を中心とした資産運用に題するリスク分散とポートフォリオの見直しです。 主に個別株と投資信託、変動型生命保険、確定拠出年金、idecoで資産運用をしていました。しかし、株に関連する資産に集中していたため、COVID.19やアメリカ大統領選など、ボラティリティの高まる局面では、影響が大きかったことから、リスクを小さくする方法が必要でした。 株以外の資産運用の手段として不動産投資を加えることにより、よりリスク分散したポートフォリオを組むことができるようになりました。
40代後半 / 年収1100万円台 / IQVIAサーバシーズジャパン合同会社
節税目的で検討を始めたところ、ご担当の方が丁寧かつ急かすことなく対応くださり、信頼できると感じて購入を決めました。 また、上場されていることの安心感も決め手になりました。 ワンストップで速やかかつスムーズに対応くださり、安心しておまかせしています。
2025年06月20日
40代前半 / 年収2100万円台 / 株式会社Re-grit Partners
興味本位で不動産投資の話を聞いてみたが思った以上にリスクがなく、初期投資がかなり必要なイメージだったので、不動産投資のイメージが変わった。 不動産投資をしている人が身近にいる人は少ないと思いますがまずは話を聞いてみて判断していいと思います。 キャンペーンや特典があえるので通知してくれれば、それをきっかけに紹介しやすくなります。
2025年06月19日
40代後半 / 年収2200万円台 / 株式会社YE DIGITAL
過去に新築マンションへの投資を行ったことがあり、マンション投資の価値は理解していた。 しかし、以前取引していた会社では継続的なサポートやアプリで簡単に物件の状況などを把握するようなツールは用意されていなかった。また、リスクの説明や運用に対するサポートが不十分で、想像以上に持ち出しが多く数年前に清算した経験があった。 RENOSYは利便性、会社としてのおよび担当者への信頼がおけたため、リスクも正しく理解した上で不動産投資を開始することができた。物件についてもこちらの状況を理解して投資対効果の高い物件を運用や出口戦略も含めて説明いただけたので、安心して不動産投資を再開することができた。
2025年06月18日
40代後半 / 年収1400万円台 / Sprinklr Japan株式会社
説明を聞くまでは半信半疑でしたが説明を聞けば聞くほどやらない理由が無くなってきました。 まだまだ勉強不足ですがまず始めてから補足で勉強すればいいと思うほどメリットを感じたので飛び込んでみました。 まだ購入したばかりなので感覚がないですが 毎月アプリに反映される残額を見るのが楽しみです 物件紹介件数が少なかったのでもう少し選択肢を増やしてほしかったです。
2025年06月17日
40代前半 / 年収1100万円台 / 西旺電設株式会社
50才を前にして、定年までに何ができるか考えてみた結果、リスク分散と老後資金の確保として何か出来る最後のチャンスと思い始めることにしました。 購入を決めた理由は団信が通る最後のチャンスだと思ったので相談してみました。
2025年06月16日
40代後半 / 年収1400万円台 / サイバーリンク株式会社
LINEの連絡、返信等が非常に早く管理体制が良い点や、アプリ内で現状を理解できる点は、信頼もでき、いいと感じているので、友人にもすすめたいと思っている。が、いろんな競合社からも物件をすすめられることがある。 契約の特典であるペイペイや、アマゾンギフト等がどのタイミングでいただけるのか?知りたい。
2025年06月15日
40代後半 / 年収1000万円台 / EAT
投資というよりも、借主様からの家賃収入でマンションローンを返済していく感覚で、借主様のお金で貯蓄をしているイメージです。リスクを抑えながら長期を経てリターンを得られる投資手法と捉えています。 物件検索、契約、決済、物件管理、税務管理といった関連サービスとシステムが豊富に揃っており、ワンストップに近い形で取引を行うことができます。 また、営業の担当の方が仕組みやリスクや心配している点について丁寧に説明していただきました。 法的なハードル等があることは承知しておりますが、印鑑や手書きの文書が減ると尚良いと考えます。
2025年06月14日
40代後半 / 年収1900万円台 / アクセンチュア株式会社
将来の生活費のため今から投資をしようと思った。リノシーにしたのはインスタの広告を見て相談したのがきっかけ。他の投資よりも長期的な時間でリスクが比較的コントロールしやすいこと、丁寧に説明してもらい投資のきっかけとなった。結果的には手元資金にそこまで手をつける必要が無く、節税にもなることから子供の教育費や他の投資と並行して運用できそうなことも良かった。 iPhoneアプリが他の金融系のものとインターフェイスが異なり使いにくい印象。統一感があっても良い気がする。
40代後半 / 年収1200万円台 / コニカミノルタ株式会社
多少のリスクは理解しながらも勧める理由は節税です 給与所得者として今まで何の知識もなく世の中の常識で税金支払い等を行ってきましたが、不動産投資における節税効果を理解し、今では3物件所有しています 確定申告や税制に関する知識が付くのはもちろんで、不動産投資以外の節税についても対応が出来るようになり御社(担当者様)と出会えたことが良かったです。
2025年06月09日
40代後半 / 年収1200万円台 / アサヒグローバルホーム株式会社
資産形成を考えていたところに知人からのしょうかいによる。 節税効果が高い。 自己資本を投入せず信用をか活用して資産形成ができる。 管理の手間がなく、基本放置で問題ない。 プランの選択によっては個人のリスクが低くなる。
40代前半 / 年収1000万円台 / 関西電力株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。