マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5715件(2025年05月現在)
〜
全1735件中31〜45件表示中
・提案頂く物件の豊富さ ・収支シュミレーションを用いた説明 ・物件周辺の都市開発等の情報収集 ・セールスのフットワークの軽さ ・セールスとの質疑応答により投資の不安が少なくなった ・空き室リスク等を回避するためのパッケージ(支払い方法)が豊富
2023年06月08日
40代前半 / 年収700万円台 / 横浜市場センター株式会社
税金対策。ほぼお任せしっぱなしで運用できる点に魅力を感じました。確定申告が唯一労力がかかる仕事ですが、すでにふるさと納税や医療費控除など申告されている方は、不動産投資に関わる部分については説明動画なども充実していますので、あまり抵抗なく実施できるかと思います。
2023年06月01日
40代前半 / 年収1100万円台 / 関西電力株式会社
* 不動産投資を始めたきっかけ:ローンを活用したかった、株以外の投資もやってみたいです * RENOSYでの購入を決めた理由:GAさんは上場企業なので、ある程度信頼できると思いました。あと物件もよさそうです 地域の人口トレンドも見せたほうが良いと思います。老人と若い人の分布とか
2023年05月27日
30代後半 / 年収800万円台 / GROOVE X株式会社
RENOSYの物件は信用がおける。 管理も信頼できる。 管理手数料もリーズナブル。 利回りは大したことないので目先の黒字には自己資金を沢山入れる必要あります。 不動産投資を始めるなら、しっかり勉強が必要だが、RENOSYなら綺麗事だけでなく色々教えてもらえる。不動産投資のリスクとして金利上昇があるので一定程度の自己資金がある方が良いです。 もう少し利回りが良くなるといいです。
2023年05月17日
50代後半 / 年収1400万円台 / 株式会社デンソー
初めはリスクばかりだと思ってたんですけど説明受けるたびにそれが緩和された 手がかかる投資はやりたくなかったので今回の投資はてがあまりかかりそうになかったのではじめたいろいろな不安があったのですが担当者が詳しく説明をしてくれたため
2023年02月09日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社渡部建設
税金対策や老後の資産形成を狙って始めました。今回は追加での物件購入になりますが、良い条件の提示がありましたので、思い切って追加購入を決めました。リスク分散の観点で、色々な選択肢を出していただいたので、助かりました。
2023年01月14日
30代前半 / 年収2000万円台 /
・営業担当が物件を複数所有しているため、信用出来た。 ・家賃保証のプランがあるため、空室リスクを考える必要が無かった。 ・物件を購入した社員は元々異なる会社にいたが、転職して入社したと聞いて、好感が持てた。
2022年11月17日
40代前半 / 年収700万円台 /
新型ウィルス、円安、オリンピックの失敗、ウクライナ問題、環境対策など、経済の変動は続き、20年後などの先行きがわからない世の中なので自分自身で沢山のリスク管理をしていく必要があると思った。保険や積立だけでは弱い
2022年09月01日
40代後半 / 年収1300万円台 /
掛け捨ての保険などを全体最適を見据えた場合、私たちの家族のスタイルには適合しているように見えた。即席のキャッシュがある、将来的な資産を持ちたい。ランニングコストを低めで実施。などなど。 しかし、まだ他の人に薦めるべきかは運用次第で判断したいと思います。
2022年04月29日
30代後半 / 年収3900万円台 /
今回、追加物件の購入で立地や予算などの希望条件を担当営業の方へ伝え、ご紹介頂きました。厳しい条件にも関わらず、真摯にご対応頂けたことが唯一、良かったと感じます。以降については、不便さを多く感じる対応があり、特にカスタマーサクセスには不信感を抱いてます。DX推進を掲げられていること自体は大変、素晴らしいと思いますが、例えば電子化においては中途半端な印象がありますし、カスタマーサクセスの対応がプロ意識に欠けると感じることがありました。 複数所有の場合、管理代行委託手数料を割り引いて頂くなどの料金プランがあると有難く思います。
2022年02月08日
40代後半 / 年収1500万円台 /
毎月のキャッシュフローがマイナスという点に不安はあったが、生命保険として考えれば優れていると思えたし、マイナスの額も許容範囲だったため購入に踏み切った。 まだ始めたばかりだし天災や事故等の不安はあるが、管理や修繕については安心して任せられると思うようなシステムと感じている。 ご担当者から提案された物件から購入物件を選択したが、候補全てを見れるようにして頂いた上で、なぜその物件がおすすめなのかの理由を提示して頂けると納得度が高くなると思う。
2022年02月03日
30代前半 / 年収800万円台 /
老後資金の補完や生保の代替機能を持つローリスクローリターンな分散投資先の1つとしていい投資先だと思いました
2021年09月23日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
少ない自己資金で資産形成でき、家賃収入で将来の収入を確保できる点が、漠然とした将来への不安の打ち手になると考えました。 ローンを組める人は始めた方が良いと思います。 所有物件の売却目安価格を、アプリで確認できると良いと思います。
2021年08月20日
40代前半 / 年収1000万円台 /
信用活用に興味が湧き自ら調べ始めた。 長期的にようやく利益が出る商品と考えるので、今色々評価することは出来ない。 全ては自己責任だが、営業担当者様を信じて開始。 海外不動産の商品化。 サービスは魅力的だが、その分他社と比べて不動産価格に乗っているように思う事がある。手数料上昇に合わせ、不動産価格が安くなっているなら良いのですが。
2021年08月17日
30代前半 / 年収600万円台 /
Renosyにした決め手は、物件価格は少し割高ではありましたが、管理費が1100円と非常に安く初心者でも参入しやすいところにありました。物件的には良いところを購入できました。
2021年08月03日
30代後半 / 年収1500万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。