マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5737件(2025年05月現在)
〜
全526件中196〜210件表示中
・資産三分法し、株式等とは異なる不動産投資のメリットを享受できる点 ・収支のシミュレーションが詳細かつ明快であった点 ・資産が限られる中、融資によって資産形成が可能である点 ・今後のインフレ対策になる点
2023年01月16日
30代前半 / 年収700万円台 / 日本工営株式会社
会社の先輩からの紹介をきっかけにRENOSYさんで不動産の投資を始めました。 元々、興味はあったので他社で話を聞いたことはありました。その際は他社では保証が弱く、ハードルの高さを感じて断念していました。対してRENOSYさんのプランは保証が強く、不動産投資を始めやすいと感じました。また、購入したい物件の条件を提示した際の応答が早く、物件の比較がしやすいと感じました。 不動産投資の初心者は専門用語がわかりません。わかりやすい説明をお願いします。
2023年01月14日
20代後半 / 年収900万円台 / ファナック株式会社
不動産をテクノロジーミックスで変えていく、金融商品のような買い方に変えていく そのビジネスモデルに共感しました。 またサラリーマンという信用を少ないリスクで資産運用できるある意味の手軽さは、仕組みを理解できて条件さえ合えば始めない理由はない。物件情報を、周辺のエリアを細かく分析しているところに驚いた。逆にそれらの情報をもっとブラッシュアップ出来ればさらに確度の高い不動産、強いてはエリアに投資ができるのでは。いずれにしてもこのビジネスモデルに共感しました。 開発途中だと思うが、申込引渡しまでまだまだ電子化、簡素化出来ると思う。
2023年01月12日
30代後半 / 年収900万円台 / 清水建設株式会社
人口の7%しか不動産投資ができないという話が刺さった。今しかチャンスはないと思った。昇給のタイミングや思ったより普段の給料を使ってしまう方に関してはかなりおすすめしたい。年金対策や金利対策、そしてマネーリテラシーを高めるためにも良いスタートダッシュが切れたと思う。 割といきなりこの日空いてる?との連絡が来ることがあったがなかなか直近の予定を空けるのは難しいことがあるのでその辺りはもう少し工夫が必要かと思います。
2023年01月11日
20代後半 / 年収400万円台 / 杏林製薬株式会社
もともとアパート一棟を持っており、資産運用の観点から物件を増やしたいと思っていたところ、(アパートを購入する前にRENOSYで区分を検討していたこともあったことから)RENOSYの営業よりお電話をいただいたことがきっかけ。物件に関してはやや築古であるものの、リスクが許容範囲であったこと、さらに融資が引けるとのことで購入を決断 購入価格からするともっと慎重に判断したいところではありますが、不動産業界の慣習的なところかもしれませんが、決断を急がせるような姿勢が多く、短期決戦に持ち込もうとする印象を受けました。本来は継続しておすすめの物件を紹介していただけると良いのですが、決算が過ぎるとパタッと連絡してこなくなる(前回検討時がそうだった)のは、改善していただきたいと思います。
2023年01月08日
30代後半 / 年収1200万円台 / 日本産業株式会社
現在の自分に出来る投資について考えたとき、リスク許容範囲だったこと。収入がある程度無いと出来ないなら、収入ご有ることを最大限活かすため。誰でもできる投資ではないこと。 株式投資は数年おきのリスクが発生するので、老後の資金には安定してない。
2023年01月05日
40代後半 / 年収800万円台 / ヤマト運輸株式会社
投資はしていたが、将来設計をしっかりして行っていた訳ではなかった。RENOSYさんから話を聞いて、不動産投資であれば将来の備えが出来ると感じ、始めました。 また、リスクや金額感が許容範囲内だったので始めやすかった。
20代後半 / 年収500万円台 / 株式会社東北新社
当初契約するつもりは無かったが丁寧なサポート、メリットデメリットを包み隠さずお伝えいただくことで購入動機に至った。 他社と比べてアプリでの管理やデジタルにエンジニアのかたが分析いただいていることも決め手となった。
2023年01月04日
20代後半 / 年収600万円台 / 株式会社バンダイ
元々はデベロッパーの新築区分マンションのセールスから始まり、そこで不動産投資を知り2~3年経って購入に至った。投資信託も少しやっていたが、全然足りない。定年後どうしようかと考えたとき、レバレッジを効かせれる不動産投資が気になったが、やはりリスクを考えるとなかなか踏み出すことが出来なかった。何社か話を聞いて、購入後にかかる費用や、空室、リノベーションなんかの費用も勘案したシミュレーションを見せてもらい不安が減り、始めることにした。リノシーにした決め手は管理費用は高めだが設備保証があり、突発的な費用がかからず、中長期でみると特に大きな費用がかかるわけではなかったので。何より追加費用がかからないのが精神的に良い。
2023年01月03日
40代後半 / 年収800万円台 /
子供が生まれることになり、もともと投資信託や生命保険には投資していたものの、定年より早く、いざという際に現金化しても良いと思える投資先を検討していました。 また自宅購入を考えている中で常々思っていた新築の割高感と価格帯の落ち着いたところの不動産を投資対象とする商品性にも納得感があったため、ここでの投資に乗り出しました。 銘柄の豊富さと担当のくどくない熱心な情報提供は非常に好感が持てたため再度購入に行き着きました。
2023年01月02日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
空室リスクを補填いただける保証制度。 生命保険よりも利回りがいい点。 節税効果。 エリアの開発情報も教えていただける。 月々少ない負担で、運用ができる。 その他は特段ございませんが、担当営業の熱心な提案に心を打たれました。
2022年12月31日
30代前半 / 年収1000万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
もちろんリスクが伴う投資且つ千万円単位の借入ではあるが、不動産の今後の展望やリノシーのサービス内容を理解した上で、許容できるリスクであればリノシーを活用した不動産投資を前向きに検討することは良いと思う。 築30年以上の家賃推移が分かれば、長期保有することの不安が軽減できる可能性もある。
2022年12月30日
20代後半 / 年収400万円台 /
当初、なんの知識もなかったので、懇切丁寧にメリットデメリット、リスクについて教えていただけたのが信用できました。 書類準備も万全にサポートしていただいて、すぐに購入までたどり着いてよかったです。 営業さん、その営業さんのサポートの新入社員さん、時間がない中、体調悪い中、一生懸命フォローしてくださり、ありがとうございました。 よい物件を揃えてさえいただければ、何軒でも買いたくなる安心感がありました まだお若い会社なので、20年30年後に投資実績を積み重ねればますます発展される会社さんだと思います。
40代後半 / 年収700万円台 / ハンファQセルズジャパン株式会社
AIで収益性の高い適切な物件を提案するという点、借り手がいる間は月々の負担は軽い点、借り手がいない期間も非常に短い実績があるという点、管理が割とお任せな点等を鑑み購入に至りました。 また、副次的な効果として、纏まった額の借入をするということで、月々の支出を見直すきっかけになり、無駄を省くことが出来ました。
2022年12月29日
30代後半 / 年収600万円台 / 公務員
元々不動産投資には興味があり、勉強の為に面談を受けようと思った。 不安だった点はローン。年齢もそうだが子供達の教育資金繰りも考え決断出来ずにいた。 セールスの方はそれらを踏まえて比較的安くて良い物件を紹介してもらい決断ができた。 決算期との事でスピード感があり時間を掛けて考えたかったが、逆に今思えば良かったかも知れない。 契約迄には三回以上説明会や資料確認の時間が必要かと。私みたいな知識不足の方には。
2022年12月27日
40代後半 / 年収600万円台 / アークランドサカモト株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。