マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5740件(2025年05月現在)
〜
全5144件中4666〜4680件表示中
他社で1物件購入したが物件価格や管理費用などトータルコストが安かったので決めました。 又、金融機関も金利の安いところを紹介してもらい助かった。
2020年12月17日
50代後半 / 年収1500万円台 /
空室リスク→マスタープランであれば、空室でも家賃と同額を100%保証してもらえる。 家賃や物件価値の大きな下落→東京のワンルームマンションの需給をきちんと説明してくれた。 成約を急かされている感があったので、慎重に考えたい方にはネガティブな印象がありそう。
2020年12月16日
30代前半 / 年収600万円台 /
空室時の費用負担や、その他臨時の負担の程度が、不安だった。 かなり多くのリスクが回避されるプランになっている点が決め手であったし、勧めたい点。
20代後半 / 年収700万円台 /
1.購入にあたって不安だった点 都心ワンルームマンション(独身世帯)の需要がコロナ禍で影響が出ているのか気になっていたが、営業マンが客観的な公表数値を用いて説明してくれたので、不安は払拭された。 2.購入の決め手となった点 複数物件を持つ際都内の一極集中ではなく、災害時のリスク分散として、東京・名古屋・大阪・福岡のように大都市圏に分散すると良い、と営業マンからアドバイスをもらった。東京以外であってもデータに基づいた物件を紹介してくれて、納得感があったので購入に踏み切った。 3.他の投資商品と比べて感じた点 今回、株式・FX・投資信託・不動産で検討していて営業マンに話したところ、その方が不動産以外の投資にも知見があり、それぞれの所見を教えてくれた。話しているうちに自分の頭の中で整理されて、中長期的な投資がシックリ来たため不動産投資に決めた。 4.契約までの手続きで感じた点 以前購入した時は手書きが多くて腱鞘炎になるかと思うくらい大変だったが、今回はDXが進んでいるのが肌で感じるくらい手続きが効率化されていた。かと言って手抜きをしている訳ではないので不安もなかった。 不動産投資に対するイメージが、世間的にはハードルが高い・怪しい、といったものが根強いので、 ①CM等の露出を増やす ②フロンターレのようにプロスポーツへのスポンサー出資を増やす、もしくはプロバスケのような成長期に入っているプロスポーツへの参入もいいかもしれません。 ③社会的貢献としてSDGsを意識した活動 等で、RENOSYを身近に感じる様にすると良いと思います。 また、新参の投資家(投資初心者)を対象として、株主優待制度を設けて、株式から不動産投資へ流入させる仕掛けを作るのはどうでしょう。 株主優待イメージ ・ローン金利の減額(銀行金利マイナス0.1%とか) ・不動産ファンド金利の優遇(記載金利プラス0.5%とか) ・物件購入時に地震保険付き
30代後半 / 年収600万円台 / 株式会社ディー・エヌ・エー
物件購入した後の空室と家賃の下落が心配だったが、話を聞いて解消できた。 購入までの手続きがスムーズだったのも決め手となった。 特にありません。
2020年12月15日
20代後半 / 年収500万円台 / 横浜市消防局
資産性 購入サービス強化
30代後半 / 年収1200万円台 / 日本アイ・ビー・エム株式会社
丁寧な面談をしていただいて契約まであっという間でした。資金の借り入れや、書類の作成に時間がかかると思っていましたが、Webの利用等で負担が少なかったです 購入後のフォロー体制がしっかりしているのが契約の決め手でした。 物件を選択する際に部屋の周囲の環境はわかりやすく説明がありましたが、可能であれば共有スペースの雰囲気や部屋の間取り以外の情報もあれば良かったと感じました。 火災保険等の諸費用の部分がわかりにくい部分があっので、契約の前に要約した情報が貰えたらと契約の際に思いました
30代前半 / 年収500万円台 /
不動産投資のリスクに不安がありましたが、家賃保証の仕組みに加えて、リスクを考える上での投資に関わる情報がわかりやすく丁寧に教えていただきました。 事例として過去の不動産投資の実績について悪い事例も含めてあるとさらに信頼できると思います。
2020年12月14日
50代前半 / 年収2000万円台 /
不動産投資という言葉になんとなく不安を感じる人が多いと思います。私もその一人でしたが、一度詳細を確認しそのイメージが正しくないことが分かりました。考え方は人それぞれですが、少なくとも不動産投資が何かを聞いてみることは無駄にならないと思います。 いまのところ特にないですが、引き続き契約後のサポートに期待しています。
20代後半 / 年収500万円台 / 興和株式会社
提供サービスはよく考えてるな、と思った。ただ、同じ事を何度も無駄に説明したり、気になる点を伝えてもトンチンカンな回答が返ってきたり、人材の質はあまり良くないと感じた。 こちらの質問を理解できていないなら、そう言ってください。適当に相槌打って後から変な回答もらっても、また同じ事を聞く羽目になります。
30代後半 / 年収700万円台 / 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
不動産投資の購入の決め手は、物件です。単身用であること、駅からの距離などと、価格が見合っていると考え、購入しました。
2020年12月13日
20代後半 / 年収600万円台 /
投資リスクが許容範囲だったため 事業拡大で若手の営業さんが増えているので、若手に対するビジネス教育を強化して欲しい(電話応対の営業さんの応対に不満があり、面談に行くか躊躇したが、面談時の営業さんの対応は良かったため購入を決めた)
30代後半 / 年収800万円台 /
空室リスク
40代前半 / 年収900万円台 /
特に不安だった点はない。
2020年12月12日
30代前半 / 年収1700万円台 /
エージェントが信頼できる
40代後半 / 年収700万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。