マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5721件(2025年05月現在)
〜
全704件中166〜180件表示中
最初の一歩は確かに悩みました。不動産投資そのものが未経験だった為わからない事だらけ。色々な人に聞いてみても賛否両論。でも結局決めるのは皆さん自信です。信じれるか信じれないか、それは一歩を踏み出さないとその向こうの景色は見れないと思います。私もまだまだ始めたばかり、これからも勉強しながら続けて行きたいと思います。
2024年01月12日
50代前半 / 年収1700万円台 / メルクバイオフォーマ株式会社
今後の資産運用を考えていたらたまたまリノシーの広告が目に入り問い合わせしたら、結局、購入までトントン拍子に進みました。疑問点はぶつければ真摯にご対応頂いた印象です。手続きは少し手書きの書類がありましたが、思ったよりは楽だったかも。どんな投資でもリスクはあるので、、、購入後に何があるかわかりませんが、今後に期待しています。
2024年01月09日
50代前半 / 年収1000万円台 / NTTコミュニケーションズ株式会社
Amazonギフトカードがきっかけとなり、余剰資金運用の為、面談しました。面談時に不動産投資に興味を持ち、投資運用知識向上にも繋がると感じました。節税対策に対しても、自身の税率が増えた事から、何かしら対策したい意向もあった為、最終的に購入を決断しました。
2023年12月29日
40代後半 / 年収1000万円台 / 北川工業株式会社
老後の資金対策、投資のリスク分散として不動産投資を検討していたところ、会社の知人に紹介された。競合他社と比べてリノシーを評価したのは、契約プランによってリスクを最小限に抑えられる点と、購入から日々の管理に至るまで様々な作業・手間をアウトソースできる点。
2023年12月28日
30代前半 / 年収1000万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
不動産投資に対するイメージはたまにかかってくる迷惑電話のイメージが強かったが、説明を聞くうちに不動産投資のリスクとメリットを理解すれば問題ないと感じることが出来た。また、RENOSYで紹介される物件も非常に魅力的であった。
2023年12月26日
50代前半 / 年収1100万円台 / ソニー株式会社
資産運用の選択肢の一つとして検討しました。 不動産投資をはじめるにあたり、他社と比較検討をしていましたが、扱う物件を中古に限定されている点や、物件管理に関してのサービスが豊富な点から、RENOSYでの購入を決めました。
30代後半 / 年収1000万円台 / JFEエンジニアリング株式会社
圧倒的な実績を持っていること 自分で好きな物件を選べること 今後の収益見通しや、リスクなど検討材料が多いこと 情報の透明性が非常に高いところ 営業マンが無理な営業をしてこないところ 上記理由により、非常に安心できます
2023年12月23日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社M&Aキャピタルパートナーズ
増税や物価上昇など、今後の老後資産計画に不安を感じていたので、何か手を打ちたいと思い面談を申し込んだ。面談では、決して押し売りすることなく、自分の資産計画に合わせたプランを親身に提案してくれた。また、不動産投資にIT技術を活用している同社の強みにも大変魅力を感じた。
40代後半 / 年収1300万円台 / 三菱重工業株式会社
・契約後も面倒を見てくれ、ケアもしていただけるとのこと ・確定申告方法や、記載事項についてもアドバスをしていただけ点 ・全く知らない、判っていないくても、大丈夫であるという信頼関係の中で決めた点 ・現金購入とローンとの違い ・深夜の時間でも対応していただける点 ・契約を決めたのは貴社の信用、営業担当の信用関係の何ものでもない 今後の将来についても、小まめな対応を期待しています。 不動産投資だけでなく、グローバルに展開し、建設から管理、メンテまで一括管理できるような先ずはシステム。 その後、自社で下請けと契約し運営できるような経営形態を構築する。
2023年12月21日
50代前半 / 年収1200万円台 / 大成建設株式会社
賃貸住宅に住む中で、家賃を払い続ける事に疑問を感じ、自宅マンションを購入する決断をした。 同様の考えで、頭金を抑えて賃貸用不動産を購入できるなら、資産形成としてやるべきだと考えて、賃貸用不動産購入を検討。 RENOSYに決めた理由は、質問に的確に回答してくれた担当者への信頼感と、管理にかかる手間が少ないと感じた点。 アプリの充実 ・自身の登録内容(登録住所等)の確認が出来ない(出来るにしても分かりづらい) ・物件情報画面で、自身の借入管理を設定する事で全ての物件の事業計画に反映されるようにしていただきたい ・物件情報の反映に係る日数が長い
2023年12月20日
30代前半 / 年収1200万円台 / EYジャパン
兼ねてから興味はあったものの、なかなか踏み切れずにいましたが、世の中の物価がインフレ気味になる中でそのリスクを分散できる不動産投資をやろうと思った。できるだけ本業への影響ないよう、管理体制とデジタル化が進んでいるリノシーに最終的に決めました。 収支を大きく左右するサブリース契約に関する説明が、物件引渡後であることは改善すべきだと思う。
2023年12月19日
40代後半 / 年収1100万円台 / 防衛省
将来に備えてさまざまな資産運用を検討している中でネットでの広告で気になり、リノシーに問い合わせさせていただきました。 初めは不動産投資には不安、リスクを大きく感じていたものの丁寧に解説していただき徐々に不安が解消されました。また、このような投資話では大体が早く決めるように催促されるものの、そのような押し売り感がなく、じっくりとこちらの安心感優先で話を進めてくれたのもリノシーで決めるきっかけになりました。
2023年12月15日
10代前半 / 年収1100万円台 / 株式会社コーセー
家賃の回収や管理組合対応なども完全にお任せできるし、空室保証もつけたプランだと、オーナーとしては固定資産税など支払いや確定申告の対応を除けば、ほぼ何もしなくてもいいです。不動産と言えば、少しハードルが高いように感じましたが、これまで確定申告をされたことがある方は抵抗なくスタートできるかと思います
2023年12月13日
40代後半 / 年収1100万円台 / 関西電力株式会社
「ウマイ話にゃウラがある」なんていいますが、それは誤解でした。 「不動産投資を勧められる=ウマイ話」って勝手な解釈をしていましたが全然違いました。 漠然と「不動産投資=リスク」と捉えていましたし、収入が潤沢にあるわけでもないので「貧乏根性」と言いますか、何となく「お金持ちがやること」と思っていました。 ただ、今回、面談担当者(生島さん)が本当に丁寧かつ話しやすい対応をしてくれたことで、抱えていた不安などが払しょくされ、最後には「やらない選択肢なんてある?」くらいにまでなっていたと思います。 「不動産」「投資」という言葉が放つイメージは「リスクだ」と思っている人は多いと思います。でも、「何がリスク?」と言われて答えられるほど勉強している人もいないんじゃないかな、と思います。「うまい話って何?」「リスクって何?」を一つ一つつぶしていくことで、本当の答えが出るのかな、と思います。 すごく良くしてもらっているので不安はないのですが、ぜひ、たくさんのお客様を増やしていただき、この事業そのものが継続されていくことを願っています。
2023年12月11日
40代後半 / 年収1000万円台 / 株式会社エレクトロニック・ライブラリー
・担当営業の知見が豊富様々な質問にわかりやすく回答してもらえた ・物件情報が豊富 ・始めた理由 税金対策 ・手放しで運用したい人にはオススメできる ・不動産投資が初めての人にわかりやすくおしえてもらえる
40代後半 / 年収2200万円台 / 丸紅株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。