REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
年齢 | |||
---|---|---|---|
年収 |
〜 |
性別 | |
投資目的 | |||
購入の決め手 | |||
初回/追加 |
「20代/リスク分散」の検索結果
受動的な購入の意思決定に後悔
不動産投資に興味をもったきっかけは広告から。 面談を進めていくうちに「絶対に損しない」、「やらない理由がないよね」と上手く乗せられて購入に至った。 圧倒的なスピード感で契約が決まり、後になってもう少し考えてから購入を決めれば良かったと後悔した。 「他人から勧められただけの金融商品を、多額の借金をしてまで購入する必要があったのか?」と考えない日はない。 現時点で含み損確定な訳ではないが、金利リスク、不動産バブル終焉などが囁かれるこのご時世、少しは能動的に情報を取りに行けば良かった。購入はそれからでも遅くはない。 契約は決まった直後のこのタイミングでのアンケートにどれだけ意味があるでしょうか。 物件を運用し初めて3年、5年と経ったタイミングでのアンケート実施こそ、本当に意味ある体験者の声と言えるのではないでしょうか。
2025年04月22日
20代後半 / 年収500万円台 / 積水メディカル株式会社
親切な対応をしてくれた
不動産投資のいろはも分からない状態から親切丁寧に色々と説明してくれた。将来の貯蓄だけでなく、不動産投資を活用するメリットや年金対策になること、生命保険の代わりになること等、初めて知ることが非常に多くあった。
2023年11月08日
20代後半 / 年収500万円台 / 日本生命保険相互会社
サポート付き不動産投資入門
不動産投資を始めたきっかけ:株式とのリスク分散。不動産投資は投資の王道なのでサポート付きでもやってみることで将来への足がかりにしたい。 RENOSYでの購入を決めた理由:とっつきやすく、GAテクノロジーズがバックにあるので企業信頼度もある程度高い。 ご購入を検討している方におすすめしたい内容:納得する物件が出るまで粘り強く待つ
2023年02月08日
20代後半 / 年収500万円台 / パナソニック株式会社
購入後に、同世代オーナーの交流会があり魅力を感じた
他社にはあまりないアプリ上で管理できること、私の同世代の人が集まるオーナー同士での交流会に魅力を感じました。 エージェント(営業担当者)の知識不足、情報の提供力や営業時のおもてなしの提案力のなさが目立ちました。物件のよさや管理のよさや貴社自身のよさだけでなく、営業担当者の魅力も底上げできればよいのではないかと思います。物件の良しあしや管理のよしあしについても、視点が中長期的な目線がなく単眼的な目線でしか語れず、管理もマスタープランしか知らず、実体験ベースで語ることができていないようだったのも、経験不足感を否めません。(遅刻とかそういうのはいいです。全然してください。) また、物件に上乗せしている価格の妥当性について、定量的にご説明されるとよいと思います。不動産の査定価格は調べればでますので、いくらほど上乗せされているか、購入者は調べることができます。 物件によって上乗せする額が物件の仕入れ額によっていて~など、御社で購入する物件をどういう物件にするか、という視点を購入者に与えてあげるといいかなと思いました。
2020年08月10日
20代後半 / 年収800万円台 / 株式会社野村総合研究所