マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全33件中16〜30件表示中
不動産投資自体は話を聞いたことがあったが、自分がやる理由がよく分からなかった。 最近になってたまたま友人から話を聞いた時に、自身の節税対策になるということが大きいと知り、それなら意味があるなと思ったことがきっかけでした。 そこから猛スピードで話が進み、まさかの速さで3軒も買ってしまった結果に自分が一番びっくりしています。
2023年06月16日
50代前半 / 年収1600万円台 / 株式会社リクルート
節税目的でRenosyさんにコンタクトし、営業担当さんからの丁寧な説明、投資物件フィルタの明確さ、質問に対する明確な回答、リスクヘッジの納得感、営業担当さんの迅速な対応、全て満足です。自身のローン限度額ギリギリまで投資するのがベターだと判断してます。先ずは確定申告楽しみですね。
2023年06月05日
50代前半 / 年収1300万円台 / 丸文株式会社
不動産投資は初めてで不安な部分も多かったのですが、確定申告で節税効果を実感し、追加で購入しました。リノシーは確定申告時にフォローしてくれる点も安心できます。税金を多く払っている方には分散投資で不動産投資はいいのではないかと思います。
2023年06月03日
50代前半 / 年収1400万円台 / MeijiSeikaファルマ株式会社
税金対策として不動産投資は向いていると思います。最初は不動産投資への不安もありましたが、購入後の確定申告でその効果を実感し、3件目を購入しました。リノシーはフォロー体制も整っているので、不動産投資の知識がない方に向いていると思います。
2023年05月31日
50代前半 / 年収1300万円台 / MeijiSeika ファルマ株式会社
節税を目的として考えているところ、RENOSYのスキームがサラリーマンには、フィットしている。 担当者の説明が丁寧且つ、ポイントポイントで確認をしてくれるのはありがたい。 また質問も速やかに回答してくれる。
2023年05月25日
50代前半 / 年収1300万円台 / MOTUL Japan株式会社
とにかく節税したく、アンケートに答えたところ、即時に連絡いただき、その対応の速さ、気になる点を直ぐに適切な回答を得られた点で、即決しました、営業担当者が信頼出来るのが一番ですね。webベースで完結出来る点も素晴らしいです。
最初は税金対策で購入を考えていましたが、中古物件は耐用年数が残り短く減価償却の時期が短いことがわかりました。その間の数年は税金対策になるものの、それ以降は関係がなくなるので、長期の税金対策には用いれないと思います。ただ、その説明を聞いた後むしろ、老後の収入源として、または老後の財産として持っておくのはいいかなと考えました。インフレに強い、入居者が安定していれば継続的に収入が得られるなどメリットもあります。ただ、購入に際しては初期費用が80万程度かかり、その費用は収支見積もりに入っていません。それと家賃収入による年利は4%ですが、それから管理費用、固定資産税、火災保険、Renocyさんに支払う管理費用などを引いて考えなくてはいけないのでそれで何%になるのかと言うことを考えないといけないと思います。ただしそれでも継続的に入居者が入っていれば利益がプラスにはなるので、あとはRenocyさん入居率99%と言うのを信じるしかないと思います。実際それが正しいのかどうか分かるのはローンが終わる時ですので、35年後になりますが。資金に余裕がある方は投資の一環としてやられてもいいかなと思います。 物件の周囲の情報やどんな立地なのか詳しくお話ししていただけるとより良い。初期費用も併せての収支見積もり表を出していただけるとよりわかりやすい。年利の%を家賃収入から諸経費引いて計算してくれるとありがたい。
2023年05月23日
50代前半 / 年収1600万円台 / 市立野洲病院
インデックスファンドを積み立て購入していましたが、自分のいまの年齢を考えると、老後の生活を安定させるほどの効果が見込めないと感じていました。そこへ、友人からリノシーの紹介を受けて、話を聞き即決しました。 これから先のことはわかりませんが、担当者の話の通り運用ができれば、老後の安心に繋がると感じ、購入を決めました。
2023年05月19日
50代前半 / 年収1200万円台 / シミズ薬品株式会社
株式投信など、いろいろ試してみましたが、所得額がある程度あり、節税を考えているなら、説明を聞く限り不動産投資が良いと思いました。 不動産投資において、空室のリスクが最大のリスクだと思いますが、そこのリスクヘッジができることが、最大の決めてでした。あと、取引量など会社の規模の信頼性でしょうか?
2023年05月15日
所得税が高く節税方法を探していました。同僚たちが不動産投資をしているので紹介をしてもらいました。また、複数の物件を紹介してもらったのもよかったです。最初に税理士さんにも入っていただいてどのような物件が節税効果があるかを教えてもらいました。
2023年04月08日
50代前半 / 年収1800万円台 / アクセンチュア株式会社
資産運用を株に頼っていたが、コロナ等々現状の不安要素が多く、もっと安心要素の多い不動産運用に興味を持ちました。担当の臼井さんの熱意にも好感が持てましたので、お世話になることにしました。まだ始めたばかりなので不安なところもありますが、長いお付き合いができればと思っています。 現状で良くやっていただいていると思います。
2023年03月14日
50代前半 / 年収1100万円台 / 医療法人社団北斗会 北斗歯科医院
担当者のレベルの差があると思いますが、2人目の担当者はしっかりした方でニーズをしっかり汲みとってくれました。さらに、サービスの深度が色々とあり、多様な投資ニーズに対応してくれるため安心してお願いできました。
2022年11月30日
50代前半 / 年収1700万円台 /
私と不動産投資のきっかけは、分散投資から始まります。これまで日本国内や海外の株式投資に知識をつけて20年ほど、また途中で投資信託といった投資へ金融資産を分散しておりました。しかしサラリーマンでありながらその投資するという工数には限界があり、Renosyはあまり工数がかからない、そして今までのリスクの高い株式投資よりも回収効率が高そうだと思い分析研究した結果購入を決めたというのが主なきっかけです。また毎月の収支をアプリ等で簡単に確認できたりサポートが充実している点もいろんな不動産投資サービスの中で選択した理由にもなります。 契約までのプロセスの透明性やスタッフの役割を明確にしたらいいと思います。
2022年07月19日
50代前半 / 年収1600万円台 / ソリッドワークス・ジャパン株式会社
子どもの大学の学費などのためにある程度は、現金を取っておく必要があるが、資産運用はしたいと思っていたところ、RENOSYを知りました。話を聞いて、不動産テックを活用して伸び盛りのいい会社だし、勧められた物件、プランにも納得したので、購入を決めました。 モーニングサテライトやワールドビジネスサテライトなどで、もっと取り上げて貰ったら、良いと思います。
2022年04月22日
50代前半 / 年収1000万円台 /
・不動産投資のメリットとリスクを素人目線で解りやすく説明して頂いた ・担当者が高スキルであり、常にお客様目線で対応頂けるので、常に安心して話を進める事が出来た ・立派で清潔なオフィスでのお話合いだったので、毎度心地良かった。 他社で不動産を購入した方々に対しマスタープランを販売したら如何でしょうか?
2022年01月31日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。