マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5740件(2025年05月現在)
〜
全550件中286〜300件表示中
メリットデメリットどちらも提示していただけたこと、御社の自社内での管理体制が整っていて良いと感じたことがきっかけです。 また担当の中村さんが自社の物件に対して良いものだと自信をもって紹介していることも信頼、好感がもてました。
2022年09月12日
40代前半 / 年収600万円台 /
営業の田中湧士さんが一所懸命で献身的であり提案も色々してくれたことが大きいです。あらゆる相談に必ず受け止めてくれるのがすごいと感じました。また、素人には難しいデジタルを活用して科学的に不動産ビジネスにアプローチされており、わかりやすさを一つの売りとされているのは新鮮でした。アフターメンテナンスもしっかり考えておられ、総合的にこのビジネスをサスティナブルにマネージする姿勢に感銘を受けました。引き続きお世話になります。 ファイナンシャルプランを常に株の相場に応じた表示のように一覧的に見られるようにアプリの仕様を変える。物件の資産価値をタイムリーに概算でもいいから表示して、みられると良いかもしれません。
40代後半 / 年収1400万円台 /
老後の年金対策で不動産投資の検討を開始しました。検討を始めると、毎月持ち出しがあることが分かり、どうやって利益が出るのか仕組みがわかりませんでした。色々な説明を聞いた結果、ミドルリスク・ミドルリターンの仕組みが理解出来ました。RENOSYを選んだ理由は、自社物件がないことから、自社物件を優先するようなことはなく、多様な中古物件を紹介できる点です。夫々の人のニーズにマッチした選択肢を提案出来る点は、複数の物件購入を検討する際に有益なと考えました。 不動産投資のメリットについてもっと分かりやすいプレゼンがあればいいと思います。
2022年09月10日
40代後半 / 年収1200万円台 / 三菱重工業株式会社
今回不動産投資は初めてでしたが、担当の田中さんの親切な対応には安心して購入出来ました。また今回は既に長年不動産投資をされてきた方からの紹介ではありましたが、一貫した管理体制は安心感に繋がり購入の理由の一つになったと思います。
2022年09月06日
40代前半 / 年収1000万円台 /
投資信託や株式と比較して現物不動産には安定したインカムゲインとインフレ対策になるキャピタルゲインを兼ねれる点が他の投資に比べて魅力的でした。また副業として様々な経費を計上できるのも節税対策ができるのもよかった点です。 CFのシミュレーションが理論値で構成されていて信用度が低い。もう少し現実的なリスクを踏まえた複数のパターンを提示すべき。また初めて区分マンション投資をする人には、他の不動産投資と比べてのメリデリや、修繕計画・履歴、減価償却や不動産譲渡益の税金はどうするかなど事前に説明があった方がよい。
2022年09月03日
40代前半 / 年収500万円台 /
物件の紹介から購入まで担当者との打ち合わせやネットでのやりとりが主なため、段取り良く契約が進みました。働きながらでも、休日や夜間の時間で打ち合わせができたのは良かったです。また、担当者の方は幅広く知識を持っているので、疑問点や手続きで戸惑った点などもすぐに対応してくれました。
2022年09月02日
40代前半 / 年収700万円台 /
現金の価値が低くなる可能性がある中で、不動産の現物資産への投資の魅力があった。興味あるかなって感じでの面談であったが、信頼出来るDATAを多く提示頂き、自分でも調べるうちに不動産投資をしなかった事と年齢的なタイムリミット(現在44歳)があったので投資判断に至った。 一軒購入した時点で直ぐに物件検索を利用できる様にしてほしい。2件目以降を考えるにあたり大体の価格感や地域選定の参考になるので。
2022年08月29日
40代前半 / 年収800万円台 /
はじめは興味本位でお話をお伺いさせていただきましたが、非常にわかりやすく丁寧に説明いただく事で不安を解消いただき、ご一緒に運用いただける安心感を得られた事が最大の理由です。また契約プロセスにおいてもスピード感と透明性を以って進めていただけるため、初めてでも分かりやすかったのが印象的です。引き渡し後のアプリ管理も画期的だと思います。
2022年08月25日
40代後半 / 年収2800万円台 /
年金補完が目的でした。 おそらく優良属性なので好条件で借入ができると踏んだこともある。 よかった点は管理の手間がないプランだった点、 質問について丁寧に教示いただいた点、物件について見るポイントを先回りして教えていただいた点です。 役所側の手続きが簡易になるようにロビー活動する。不動産テックを掲げ簡素化されているものの、結局、お役所的なことがネックになっている。
2022年08月19日
40代後半 / 年収1900万円台 /
不動産投資を始めたきっかけは「金持ち父さん」です。不労所得だけで生活することを目指して、いろいろ資産運用をしてきましたが、商品ごとにリスクとリターンがさまざまでした。今投資するなら、融資を活用できてリスクの低い区分マンションがぴったりでした。
2022年08月16日
キッカケはフロンターレのスポンサーで知らない会社だったので、調べてみた 生命保険として考えた際に有効で、老後資金を作れるため、セールス上の弱点が見つけられなかった 営業担当者の回答は早く時間調整がスムーズだった アプリの検索機能
40代前半 / 年収900万円台 /
駅から近く横浜にも一本で行くことができ立地に満足できました。賃貸管理もお任せでしっかりしており所有者に負担なく管理できております。また所有後のフォローも問題なく安心して不動産経営が可能でした。チームで営業しており情報共有も問題なく信頼が置けるメンバーでした。
2022年08月11日
40代前半 / 年収1300万円台 /
当初はそのうちに、という程度の気持ちで、なんとなく資料請求をしました。ですが、話をしていくうちに、良い点はもちろん、悪い点についても丁寧な説明があるとともに、管理体制も他にはない体制に大きな魅力を感じました。さらに予想を超える物件の提案があり、断る理由はありませんでした。 契約前後の必要書類について、用途と合わせて、いつ必要なのか分かるようにしてもらうと、計画を立てやすい
2022年08月10日
もともと貯蓄ができない状況で最近ようやく落ち着いてきて、ただ貯蓄していても老後が不安なので手段を増やせられたらと思い資料請求して話を聞いて始めてみようと考えた。実際には大きな利益が得られる話では無いにしても、対応できるリスクの範囲内なので決意しました。
2022年08月09日
40代後半 / 年収1200万円台 /
殆ど元手をかけず、老後の資産形成が可能なので、特に定年までの間、家のローンや子供の養育のためのお金、積立NISAやidecoによる資産運用をしており、更に月々1万円程度の支払える余力がある方には是非ともお勧めです また、空室リスクに対する補償(サブリースではない)や備品にたいする補償等、管理についてもサポート態勢が充実していることから、放ったらかしでも大丈夫なので、特に医者、公務員については話だけでも聞いてみることをお勧めします。
2022年08月06日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。