マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全1636件中1621〜1635件表示中
これまで株や投資信託で資産運用してきたが、不動産投資は大きなリターンは見込めないが、税金対策ができることを知り、購入することを決めました。税金対策出来ることを知らない人は多いと思うので、機会があればオススメしていきたいと思います。 保険まで1人の担当が対応してほしい。
2023年03月16日
40代後半 / Meiji Seikaファルマ株式会社
いろいろなてんさいやしんがたコロナウィルスなどのえいきょうでさきゆきがふとうめいななか、これからさきのしょうらいのこどもやろうごのせいかつをかんがえて、すこしでもせいかつの足しになればとおもい、かぶしきとうしとふどうさんとうしを検討しているときに、ふとアマゾンポイント5万分の 広告が目に入りれんらくをして、ないようを きいてみたら、やる価値がありそうだったので、契約させていただきました。 が、きっかけとなったアマゾンポイント5万分は未だに頂いておりません。 せっかく魅力的な不動産投資を売りにして、魅力的なポイントプレゼントを名目に謳っているのだから、きちんと面談を受けたら ポイントがスムーズに受け取れるようにして頂きたい。
2022年11月01日
40代前半 / 年収900万円台 /
物件の面倒な維持管理が低料金で任せられるのと、不動産のイロハをマンツーマンで教えてもらえるので、不動産購入の入口としては、おすすめ。 取扱も中古物件なため、価格変動リスクも小さく購入しても良いと感じた。 物件購入可能期間が短過ぎるので、数日考える余裕があると良いと思う。 振込手数料や、ローンの繰上げ返済に手数料がかかるなどと言った情報が出るのが遅く(契約当日だったり契約後)、前もって知らせて欲しかった。
2022年06月04日
40代前半 / 年収700万円台 / 大日本印刷株式会社
10年前位に他社の不動産投資の話を聞いたことがありました。 その時は営業担当の提案力や説得力、商品としての魅力も余り感じられず購入を見送りましたが、リノジー社のサービスは総合的に良く考えられたプランだと感じ契約しました。 不動産投資にはやや年齢的に遅いかな?と思っていましたが、話を聞いて良かったです。 提案資料や営業トークが、年代や家族構成、ニーズなどに合わせてもう少しバリエーションが有ると良いかと思います。
2022年04月23日
40代後半 / 年収700万円台 /
利回りは良く無いが、見通しは立てやすい 利回りがもっと良くなれば
2021年07月04日
40代前半 / 年収1300万円台 / ホロジックジャパン株式会社
仕事が忙しく、不動産投資の為に自分で銀行回ったりできない中、オンラインのみで決済迄できるのは、他にはないサービスだと思います。
2021年03月29日
40代前半 / 年収700万円台 /
会社や営業マンの雰囲気がいいと思った。 問い合わせに対して、担当からの返答が遅い
2020年10月30日
代行手数料が他社より安いこと、つくまで家賃保証やワイドプランなどサポートが充実していた。 また、シミュレーションがオンラインででき、自分なりにリスクや収益性について検討できる点は評価できる。 契約後の営業担当の方からの連絡やフォローの対応が、時に雑に感じるときがありました。契約したあとは雑な扱いを受けるものだ、と残念に感じました。
2020年10月19日
40代前半 / 年収1000万円台 /
子どもの学費をなんとか捻出しようと資産運用を決意しました。始めは、株やFX関係のセミナーにでるなかで、ミドルリスクミドルリターンの不動産投資に出会いました。何社かセミナーに参加する中で、不動産投資の仕組みを学び、リスクとリターンについて理解し、リノシーさんと出会いむした。最終的に物件を決めるときは、会社の将来性とエージェントの方の熱心さで決めました! 契約してからの事務手続きがもっとスムーズであれば!友人にも勧めやすいです。正直、段取りが悪いし担当の方も「初めてなんですか?」と言いたいぐらいぐだぐだでした。社員さんが事務手続きを100%わかっているように研修をお願いします。そうすれば、さらに発展すると思います。
2020年07月04日
営業担当は良かったが契約担当の知識が足りなかった。 知識と誠意
2020年06月09日
40代前半 / 年収600万円台 /
日本の価値が下がっていくと感じられる昨今、現金の貯蓄だけではジリ貧と考え遅まきながら投資を始めました。 不動産投資についてはまったく知識がなかったので、勉強の機会になればと面談を申し込んだのがきっかけです。 RENOSYの不動産投資は、手持ちの資金で物件を購入して家賃収入を得るのではなく、ローンを組んで物件を購入し家賃をローン返済に充てるという方法です。 直接的な増収はない代わりに、物件購入の出費を抑えて返済後の資産を狙います。 月の管理費の支払いがあるため完全な相殺にはなりませんが、今まで貯蓄していた現金を物件による資産形成にまわすと考えれば許容範囲です。 現金をモノに変えることでインフレの対策になる、という考え方も納得できました。 ローンは変動金利での契約なので今後家賃収入と返済額のバランスが崩れる、人口減が加速し賃貸物件の需要が低下するなどリスクもあります。 しかし無策に貯蓄するよりは、株式投資などと組み合わせて効果を得られるのではないかと期待しています。 (強いて不安な点を挙げるなら、特殊清掃などの汚損はこちらの負担になることです。また賠償請求などは弁護士を雇うなど自力で対処しなければならず、遠隔地の物件は状況の把握もしづらく泣き寝入りになるかもしれません。) 面談を担当いただいた方にも、こうした特徴や考え方など丁寧に説明いただきました。善は急げと食い気味の勢いに面食らったところはありますが、考え方には納得できたのでリスクより恩恵が大きいと考え契約に踏み切りました。 要望するとしたら、若手の方々のフォロー体制に力を入れていただきたいです。 セールス担当の方は、一生懸命さは感じられたものの知識不足や段取りの悪さが見られ、最初は契約以前にお話を続けるかも迷いました。 山積みのタスクに追われているのかと想像し、見当違いでしたら恐縮ですが、今後ご検討いただきたいです。 若手の方に積極的に経験を積ませる方針かもしれませんが、フォロー体制をしっかり整えてほしいと感じました。 たまたまそういったセールス担当者にあたったのかもしれませんが、オンライン面談のログインパスワードの連絡漏れ、契約時に指定された飲食店の席が確保されてない、その契約の集合時間に間に合わない、保険の特約の説明ができない、といったことがありました。 しかし当人からは一生懸命さも感じられ、タスクに忙殺されながらなんとか回しているのでは、と想像させられました。 とは言え契約する側としては安い買い物ではなく、本当にこの会社は大丈夫かと不安に感じさせられるのは、非常にもったいないと思います。 契約面では、居住者とのトラブルが発生したとき自力で対処しなければならない点が心配です。 滅多に起こらないとは言われましたが、普通に考えて起こりづらいような物件の汚損を起こす入居者が常識的な対応をとれるとは思えません。 遠隔地の物件であればなおさら手出しがしづらく、泣き寝入りになる可能性も高いと考えます。
2024年12月29日
40代前半 / 年収500万円台 / 長野計器株式会社
他の投資はほぼやったことがあるので不動産も挑戦してみたかった。リスクしかないと思っていて中々手を出せなかったけど、そのリスクをわかったうえで、大手でやることによる安心感で、RENOSYで実施した。何かあった時のサポートが充実していそう。
2024年08月29日
40代前半 / 年収600万円台 / 株式会社リクルート
元々は他社で不動産投資物件を保持していたが、RENOSYに問い合わせし、以後物件増やしている、仕入れ力とデジタル駆使し他マーケティング力は他社にはないスピード感と機会創出に繋がっている。専用アプリのプラットフォームは利用しやすい
2024年09月10日
40代後半 / 年収1200万円台 / black card i 株式会社
不動産投資を始めたきっかけは転職を考えるなかで、給与が増えたとしても税金でそれほど増えないことについて、強く認識するようになり、節税の重要性を認識。節税対策の一つとして不動産投資を検討。長期的な付き合いが必要となるため、信頼できる会社との取引が必要と考え、よく宣伝をしているRenosyでの取引を決めた。 セールス担当者と契約担当者が分かれており、セールス担当者の知識不足が甚だしいのと、対応が遅く、適切な対応をしていただけないことが散見される。忙しいのかもしれないが、売りっぱなしではなく、ちゃんと対応をしていただきたい。
2024年08月31日
40代後半 / 年収1300万円台 / PwC Japan 有限責任監査法人
給与所得の増加に伴い節税を強く検討するようになった。idecoやNisaなど考えられる節税を検討した結果不動産投資が選択肢に。将来的には事業規模にして経費による節税も検討。リノシーはアプリでの管理や売却まで一貫して対応してもらえること、毎月のキャッシュフローがプラスの案件もあり最初の投資として適切と判断。 税務的な知識や説明が不足している。オファーの資料においてキャッシュフローもわかりずらい。資料もマイページやライン、メールで来るなどバラバラのためどこにあるのかわからなくなる。
2024年08月17日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。