マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5899件(2025年07月現在)
〜
全660件中406〜420件表示中
当初検討した際に現状の収入、資産であればライフプランが変わらない限り不動産投資の必要性は必ずしも高くはないと、正直に教えてくれたり、疑問点が解消するまで相談に乗っていただけるなど営業担当者が信頼できたため。 地域ごとの相場や人口推移、災害情報等がすぐに分かる仕組みになっていると検討しやすいです。
2022年02月15日
30代後半 / 年収1200万円台 /
iDeCo、積立NISA、インデックス投資、個別株はしていたのですが、それとは別に子供の進学時に掛かる費用を負担できる投資として検討しました。不確定要素はあるものの上手くいけば高い利回りを得られる為、やることにしました。
40代後半 / 年収700万円台 /
話を聞く前は、勉強までに聞いておこう。くらいの気持ちでしたが、話を聞いていく中で、今のうちに始めておいた方がいいと感じるようになりました。また、担当営業の連絡の細かさや、物件購入後の管理体制の面に安心感があり、不動産投資を始めるならRENOSYがいいなと感じました。今後も一社で長くサポートいただける点が更に良いところだと感じています。 不安に感じているお客さんに、より安心してもらうためにも、他社の話も聞いてもらうよう勧めてもいいと思います。 他社の場合、事前のシミュレーションデータに記載しない項目が多いと聞きましたが、そのほとんどをRENOSYは事前にリスクとして伝えてくれていたので、あえて他社の話を聞かせるのもアリかと思いました。
2022年02月14日
20代後半 / 年収400万円台 /
前々から不動産投資には興味がありましたが、その具体的な運用内容や投資リスクについては知識が曖昧だったので、これまで手を出さずにいました。 RENOSYの運用に関する体制などの説明を聞いて、今後の動向を見据えた先進的な対応内容に関心しつつ、特に運用リスクへの対応がしっかりしていると思いました。また、具体的な運用プランを提示していただき、自身か運用する上で自分のやるべきことや抱えるリスクなどが明確になりました。 購入を決めたのは、自分の中でリスクに対する気持ちに折り合いがついたからですが、折り合いがついた最大の理由は、自身の運用に関して具体的なビジョンが描けた事と、RENOSYの運用に関する体制やサポートに期待が持てたことでした。 不動産投資をするしないの判断をする上で、将来の運用リスクに対する気持ちの折り合いがあります。リスクやそれに対する不安は必ずあるので、リスクを明確にした上で丁寧な説明をして無用な不安を払拭しつつ、十分に運用に関するイメージができるレベルまで理解できる対応があると尚良いと思います。
40代後半 / 年収700万円台 / H.U.グループホールディングス株式会社
きっかけは不動産会社各社から説明を受けて検討した結果、資産運用の面でやらない理由がないと感じたため。 月々の運用で利益ベースで考えが進む点や、確定申告その他自身で対応する部分のサポートもいただけており助かっています。ふるさと納税の話や、自分の収入ベースでは次にいつローンが組めるのかなど、不定期ですが要所要所で話ができる点も助かっています。
2022年02月12日
30代前半 / 年収500万円台 / UUUM株式会社
はじめは購入する気が全くありませんでしたが、話を聞いてみて悪くないと思いました。また、強引なセールスではなかった点も決め手になりました。不明点や疑問点、不安な点を質問してもしっかりと答えてくれ安心できました。
2022年02月10日
30代前半 / 年収900万円台 /
日曜日の夜に良い物件がでましたと連絡があった。正直、非常識だと思ったが、遅くまで大変ですねと言うと、担当者が取締役目指してるので、と言われた。 将来偉くなったら、良い物件を紹介してもらえるかもと思い契約しました。 物件は確かにどれも良いものに感じます。
40代前半 / 年収700万円台 / 京都市上下水道局
真摯な営業。契約時もスムーズに行ってくれた。 まだ運用がしっかり始まってないので実際不動産投資自体がどうかは判断できなきが、フォロー体制もしっかりそうなので安心している。 たまたま始めようと思っていた中で友人の紹介もありリノシーさんにお話を聞けてよかった。
2022年02月06日
20代後半 / 年収600万円台 /
物件の管理・メンテナンス体制がしっかりしていて、将来の売却まで見越したサービス提供体制が整っていることに加えて、日々の収支状況がアプリで簡単に分かること。また、担当者の方がよく勉強されていると感じられたことから安心して購入を決意出来ました。 余計なお世話かもしれませんが、従業員の方の労務管理はもう少し配慮された方がいいと思います。
2022年02月04日
50代前半 / 年収1700万円台 /
先日2軒購入、今回追加で2軒購入しました。基本的には初回購入時にリノシーでのワンルーム投資の仕組みはある程度理解できていたので、あとは余力の範囲で資産をできる限り増やすために追加購入したという流れでした。
2022年02月03日
30代後半 / 年収500万円台 /
資産運用として不動産投資を検討する中でRENOSY出会う。テクノロジーと不動産投資の融合という点に興味を覚え購入にいたる。入居者の入れ替え時の対応もよく、すぐに次の入居者がつくなどサービスが良かったことから複数件の購入となった。また、アプリでの管理がとても便利である点も良かった。
2022年02月02日
40代前半 / 年収3200万円台 /
長期目線で、一喜一憂せず現金運用をしたかったため。 またリスクを可視化する事で、ミニマイズはできると感じたから。 営業担当はこちらの質問にもはぐらかす事なく、懇切丁寧に回答していただけたので、信頼できた。
2022年02月01日
20代後半 / 年収700万円台 /
現状復帰なども含めた値段にしては管理費が安い(今のプランだと値段が高いか?)アプリで管理状況などが理解しやすい。担当営業が信頼できた。(脱税などの視点は一切話さないこと)物件に関する必要書類が迅速に出てくること リスク部分に税金視点を入れること。今は取得税や固定資産税だけで、収入に対する税金が隠されている。不動産の価格の決め方などの詳細を教えること。最近はそういったセカンドオピニオン的な相談会社が増えておりそういった内容も入れ込む
30代後半 / 年収900万円台 / 大日本印刷株式会社
不動産投資に関する基本的な説明から、RENOSYではここが特徴的で他と異なる点を中心に説明いぢきました。その中で現実に起こり得ることをリスクとして想定して金額化してシミュレーションすることで不安を軽減することができました。
40代前半 / 年収800万円台 / TIS株式会社
メリット、デメリットの説明がしっかりとあった。また疑問点への質問にもキチンと返答もあり信用ができた。会社によっては知識がないと馬鹿にしたような態度をとる会社もあるが、懇切丁寧であった。担当者のクロージングも押し付けがましくなく最終的に自分で決めることもできた。 提出書類等もっとわかりやすくまとめてもらえるとありがたい。
2022年01月28日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。