マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6040件(2025年08月現在)
〜
全2250件中481〜495件表示中
初めは、Amazonギフト券50000円に釣られてきましたが、話を聞いていると、信用を使って効率よく資産形成できることに魅力を感じ勇気を出して始めることにしました。少ない自己資金で始められるのでよかったです。今後が楽しみになってきました。
2023年07月23日
20代後半 / 年収500万円台 / 東京地下鉄株式会社
自分自身が不動産に詳しくなって自分で購入して、管理会社に委託して、空室対策をしてといった事をする時間が無い人は、それらの手間をお金で買って、安心して任せていればいいところが魅力です。餅は餅屋に頼んで自分の好きなことや得意なことに専念しましょう。 世情を加味したリスク係数が項目ごとにボタン1つでシミュレーションに反映できて、それが自分でできるとありがたいです。
2023年07月19日
40代前半 / 年収800万円台 / 株式会社日宣
・やらない理由がないと思いつつも、ここ3~4年不安感でスタートを切れずにいたが、ご担当者がリスクや他社比較含め丁寧に説明され、誠意を感じたため、不動産投資を始めました。 ・不安材料の1つに業界特徴としてご担当者がコロコロと変わることも危惧していたが、ご担当者の入社理由等から長く勤められそうなこと、仮に辞められる場合でも無責任な形にはなりそうにないと感じたため、不動産投資を始めました。 ・不動産投資を始めるにあたって数社と対話したが、ご担当者と話す中でRENOSYが一番誠実さを感じたため、不動産投資を始めました。 ご担当者自身が不動産投資の経験値を増し、多様な形態を知識として蓄積されると、より柔軟な提案に繋がると感じました。 →他社ご担当者と会話する中で、長く持つ物件や早めに売ることを視野に入れる物件など線引きされて私に適す複数物件の持ち方を説明され説得力がありました
2023年07月14日
40代後半 / 年収1000万円台 / 三菱電機株式会社
開始の手続きハードルは高めだが、はじめたあとは、負担はあまりない。 融資先の銀行からの毎月の返済予定などを自動的にリンクされる又は更新できれば更に使い勝手が良くなると思う。 担当者との連絡方法がLINEなので、円滑に質問できる。 お得なキャンペーン情報をLINEにて知らせてもらえれば助かります。
2023年07月08日
30代後半 / 年収600万円台 / 芦屋市役所
きっかけとしては、節税になるかと思い興味を持ちました。 業界内でも大手であることや、アプリをはじめ様々なアセットがあること、グループ会社のネットワークも豊富であることなど、総合力があると感じたので、renosyさんでの購入を決めました。
2023年07月01日
30代後半 / 年収700万円台 / アビームコンサルティング株式会社
もともと株式や外貨預金、FXをしていましたが、リスク分散の観点から不動産投資を調べ始めました。物件次第ではあるものの、リスクを低く抑えながら資産形成できる点に魅力を感じました。RENOSYはネット上でいろいろな手続きが完結し、購入後もアプリで管理できる点がとても良いと感じました。
2023年06月30日
40代後半 / 年収600万円台 / 株式会社アップ
銀行員なので不動産投資に関する知識はありましたが、自身の運用として今まであまり考えたことはありませんでした。 初めは不安もありましたが、担当者との面談を重ねる中で投資のメリットだけでなく、リスクに関しても丁寧に説明を受けたことが決めてとなりました。
2023年06月25日
40代前半 / 年収1200万円台 / 株式会社みずほ銀行
・不安だった点は、購入した後の空室リスクと管理 方法をどうするのかということでした。繰り返し 話を聞いて、節税や死亡保険代わりなどになると いうことで購入しました。 ・運用については、これからも繰り返し話を聞いて 考えていこうと思いました。
2023年06月22日
40代後半 / 年収700万円台 / 日本製鉄株式会社
もともとは節税の可能性がある一つの方策として不動産所得の勉強をと思い、Renosyに連絡をしてみたのがきっかけでした。最初の受付窓口となった若手の営業の方は、まだ要を得ていない感じだったが、その後担当となっていただいた営業部長の方の説明がとてもわかりやすく節税だけでなく不動産投資のリスクとリターンがとてもよく理解することができました。単に初期数年の節税対策としてでなく生命保険の代替そして相続のための資産形成としてもメリットがあると理解し、購入に至りました。 最初の若手の営業窓口としての対応は、売り文句ばかりで、未熟さを感じた。ニーズを深く理解するコンサルティング営業力を鍛えることか必要と思います。税制の理解も乏しく、決まりきった売り文句をしつこく語るだけで、何度か気分を害する時がありました。
2023年06月21日
50代前半 / 年収2800万円台 / Zoetis Inc.
・節税対策をしたいと考えたのがきっかけ ・将来的な資産形成になること、業界の中でのポジション、知名度、評判がよい、アプリでの管理ができる、が決めた理由 ・細かく説明頂き、内容を理解したこと、また最終的に非常に良い条件で用意頂けたこと、で決断した
2023年06月18日
実質の手出しを最小限にして、これまでの信用実績から資産を取得するという手法に感銘を受けました。持ち出しが多いとリターンも多くなるのは資産運用では当たり前ですが、持ち出しを極少化した上での不動産運用は今後もニーズがあると思います。また、新築物件ではなく、ある程度年数が経っている物件というのもポイントかと思います。 一部紙が必要な部分があったが、完全にアプリ内で手続きが完結できると素晴らしい。
2023年06月17日
40代前半 / 年収1500万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
不動産投資の初心者ですので、ゼロベースで商品内容をわかりやすく説明してもらいました。 他社の話を聞いて、比較検討してましたが、結局素人考えなので、どこまで調べても、自分の判断が正しいかはわかりませんでした。。最終的には担当営業の方が熱意(即レスや話し方)で決めました。
2023年06月15日
30代後半 / 年収500万円台 / 株式会社牧野フライス製作所
毎月生命保険をかけるのと思ってやっています。購入時期、物件によって月々の収入に大小はありますが、通帳を見るのも楽しみ。 確定申告は大変だけど、還付金もあり日々の楽しみが増えるかな? あとは日常生活に新しい知り合いが出来るのもいいかな?
2023年06月10日
50代前半 / 年収800万円台 / KDDIエンジニアリング株式会社
既に3件購入済みで打ち止め感があったが、後輩の誘いでアマギフ目的で面談。地域分散と利回りとで購入判断、手続きはこれまでの2社よりも簡便でした。返済が進んで次の物件に手を伸ばす際にはまたリノシーさんにお願いしちゃうかも。 見つかりません💦
2023年06月09日
50代後半 / 年収900万円台 / ソニー株式会社
ネットで広告を見て申し込んでみました。区分マンション投資の基本的なところから注意点や物件選びのポイントなども面談しながら学ぶことができました。サラリーマンであることで使えるものがあるのでリスクは考慮しながらやってみる価値はあると思います。
2023年06月02日
40代前半 / 年収900万円台 / TIS株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。