マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5713件(2025年05月現在)
〜
全1315件中1〜15件表示中
資産を築けていない現状に不安を覚え、自身の信用を元手に資産運用を開始した。まずは金融投資から始めた方が良いと思うが、制約がある方や元手がない方は、不動産投資も選択肢の一つだと思う。 まずは担当セールスが信用できるか、面談してみるべき。
2023年11月30日
20代後半 / 年収700万円台 / SMBC日興証券
運用結果やサポート体制、購入した物件の良し悪しは今後長い目線で確かめる必要があるので、今は何とも言えません。利回りが高いとは言えないが、本業との両立を考えると、ここまで管理をお任せ出来るのであれば、メリットがあると判断しました。賃貸経営に関する運営、リスクケアやサポートについて、自社グループ内で上手く回しており、リーズナブルかつスピーディに対応してくれることを期待します。 営業担当のレベルは高いとは思えません。今後、業務プロセスをさらにITに振っていくのであれば、レベルアップは後回しになるのかもしれませんが、今のとこITだけで済ませるには程遠いと感じましたので、しばらくは営業のレベルアップが必要かと思います。
2022年02月04日
30代後半 / 年収1100万円台 /
管理体制がとても充実している(家賃不払い時、備品破損時など)。安心して「はじめたらほっぽらかし」にできそう。 リノベなど商品価値を上げる系列会社があり、資産価値減対策ができると感じる 営業担当がとにかく契約を急いでいる感じがした。管理サービスがいいから契約しようと思っているのに、担当の性急な態度が、何かこちらに不利なことがあるのをごまかしているのではと不安を呼び、契約を躊躇してしまう。 面談中に物件を見せられ、その場で決断を求められるのが苦痛。資料をもらって一人でじっくり検討したい。すぐ決まってしまうにしても、関係資料をもらって翌日締め切りで結論を伝えるくらいの余裕はあるはずでは? それをしないのは、メンタルテクニックを使った訪問販売やセミナー販売、押し売りのやり口と同じに感じ、不信感をもつ。
2021年06月18日
40代前半 / 年収800万円台 / 県庁
知り合いからの紹介でコンタクトしました。担当者は優秀だと思いますが、押し売り感も多少あるのでそこに負けず?、意見を言うなり不明点は発言するようにしていました。正直、現時点ではRenosyの良し悪しはまだ分かりません。
2022年09月21日
30代前半 / 年収800万円台 /
会社の提供業務がすべて完結している点 契約時必要作業等の段取り連絡
2021年06月21日
40代前半 / 年収1100万円台 /
仕事が忙しく、不動産投資の為に自分で銀行回ったりできない中、オンラインのみで決済迄できるのは、他にはないサービスだと思います。
2021年03月29日
40代前半 / 年収700万円台 /
同業他社の中ではサービスや商品性が一番良かった
2021年03月22日
30代前半 / 年収700万円台 /
代行手数料が他社より安いこと、つくまで家賃保証やワイドプランなどサポートが充実していた。 また、シミュレーションがオンラインででき、自分なりにリスクや収益性について検討できる点は評価できる。 契約後の営業担当の方からの連絡やフォローの対応が、時に雑に感じるときがありました。契約したあとは雑な扱いを受けるものだ、と残念に感じました。
2020年10月19日
40代前半 / 年収1000万円台 /
すでに2部屋をリノシーさんから購入をしており、対応が丁寧であること、サポート体制が良いことも知っていたので今回も購入を決めております。 返済計画を進めるにあたり、年齢的にも早く始めたいことと自身が投資できる限界までなど相談にものっていただきました。 購入後の確定申告などに対するアドバイスや実施のサポート、確認など他ではないサービスの幅を更に広げてくれると何も知らない方には助かります。
2024年12月09日
40代後半 / 年収800万円台 / 株式会社丸亀製麺
貴社の担当者の話を聞き、始めて見ようと思った。①決め手はサッカーチームのスポンサー②上場企業③成長性④ネットで大概の事は済む様なシステムの導入⑤不動産業界の中でも革新的 に思えた。とりあえず儲かっても儲からなくても、株式投資の感覚の気持ちで始めた。
2024年10月11日
40代後半 / 年収600万円台 / 株式会社伊藤園
・相続対策のセミナーがきっかけで、お話を聞く流れに。 ・老後資金対策として、不動産投資はいいと思う。 ・アプリなど対応がしっかりしている様子なので、意外とほったらかし投資に行けるのではないかと感じた。 オンラインでの契約など先進的なところは評価できるが、フッ、と見直そうとした時にオンラインで確認出来るまでのタイムラグが気になった。ベストはリアルタイムはだが、30分程度で反映されるとベター。
2024年08月15日
50代後半 / 年収900万円台 / 東芝デバイス&ストレージ株式会社
勤務先の信用から金融機関から融資を受けることができ、第三者によりローンを返済してもらうと言う仕組みが、新しい事業だと思いました。 不動産ローンであるため生命保険代わりとなり、そこが老後や病気に向け心丈夫になる点だと個人的には感じました。 六本木のビルは確かに立派ですが、オーナーの手数料、賃借人との仲介等の利益を得てこのビルを借るのは無駄であり、オーナーに還元してほしいと思いました。
2024年02月24日
40代後半 / 年収800万円台 / 日本年金機構
他者の説明も伺った結果 ・業界No1であること。 ・実績が高く、経験が多いこと。 ・一連の生業を行いコストメリットが大きいこと。 ・長い目で見てメリットがでるかもしれない。 ・保険は他社と同程度かと。 投資のきっかけは、基本的な節税対策として。 投資に良いイメージを持てない人が多いのかと思う。 胡散臭さがある。
2024年01月27日
40代前半 / 年収700万円台 / 株式会社小松電業所
一軒目を多田さんから不動産を購入し信頼があったため、2軒目を購入しました。 いっけんめでも特に面倒になる事はなく、年収が上がったため、税金対策のためにも2軒目の購入を決めました。 今後のインフレ対策としても不動産はお勧めできる年先だと思います。
2023年12月08日
40代後半 / 年収700万円台 / アバナード株式会社
特に押し売り感もなく、決断までは丁寧に時間と回数をかけ納得するまで説明してくれ、こちらの疑問点にも十分な回答をしてくれた。決断してからは、すごくスムーズに進めてくれた。リスク分散のため、他社と同時期に購入することにしたが、他社とも進んで連携をとってうまいこと手続きを進めてくれた。 購入を決めてからはほぼ自動的に金融機関をきめられて契約してしまったため、後から思えば、物件や管理プランの選択だけでなく、扱っているローンの金融機関やそれぞれの金利、融資条件など、説明を受けてから金融機関を納得して契約できればと感じた。
2023年06月05日
40代後半 / 年収3500万円台 / 東京女子医科大学
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。