マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 6010件(2025年08月現在)
〜
全304件中1〜15件表示中
トランプ関税の影響でウェルスナビの含み益が半分になったことから、リスク分散の意味合いで不動産投資に興味を持ちました。リノシーともう一社で比較検討したのですが、担当者の知識が豊富だったこと、紹介頂いた物件が自身の希望にピッタリだったこともそうですが、担当者とアシスタントの方が疑問点をLINEに送ると即座に回答頂いたレスポンスの早さが安心感に繋がり、リノシーでの購入の決め手になりました。
2025年08月09日
40代後半 / 年収1500万円台 / 株式会社パワーソリューションズ
不動産価格は、プロの方以外は判断が難しいと思う中で、リノシーさんはそれらが明朗である点が良いと思います。 また、アプリ管理ができるのはいつでも資産価値がわかり、大きな利点と思います。 大いに、満足しています。
2025年07月31日
30代後半 / 年収1700万円台 / 東京海上日動火災保険株式会社
投資するなら早いほうが良い。 仕組みを出来るだけ勉強して任せっきりにせず、判断できるようにする事も大事。 投資に対するリターンをどこに求めるかをある程度明確にすし、担当者に該当物件が目的に値するかを確認してアドバイスを得れたのが決め手の一つ。 物件をユーザ側でも閲覧出来る
2025年07月19日
40代後半 / 年収1600万円台 / 株式会社セールスフォースジャパン
この仕組みをもっと早く知っておけばよかったととても後悔しています。 一定の年収がある方はやらない手は無く、且つ早めにやることをお勧めします。 押し売り感は無いので、説明を聞いて自分の意志で決めることが出来ます。
2025年07月18日
40代後半 / 年収2000万円台 / 株式会社電通
当面は、節税、インフレ対策、リスク分散の観点から始めた。 不動産は、新築、中古、単身向け、家族向けなどが主な視点と考えていたが、空室リスク、物件価格、当初投資額などを考えると、リノシーの単身、中古が最適だと思った。 タイミングを見て、家賃収入、相続対策的な視点で物件の入れ替えが出来たらいいと思っている。 特になし
2025年07月17日
50代後半 / 年収3600万円台 / 株式会社インテック
きっかけは、一定の投資を行い手元資金が潤沢ではなくなり、節税効果を狙うべきと考えたから。 納入を決めた理由は担当者のわかりやすい説明と紹介物件数の豊富さ。 節税対策を検討したい方には節税シミュレーションなども複数パターン何回も示して頂けるので検討しやすい。
2025年07月16日
40代後半 / 年収1700万円台 / 日本アイビーエム株式会社
将来不安と税金対策から不動産投資を開始。決め手は担当の方の客観的な物件提案と、スマホアプリで管理が完結する手軽さでした。まずは気軽に話を聞き、リスクも含めて自分が納得できるか確かめることをお勧めします。
30代後半 / 年収2400万円台 / グーグル合同会社
1. Easy for foreigners 2. Very effective method for tax deduction 3. High efficiency, no need to spend a lot of time The Amazon gift card 紹介礼金 takes like a century long. Always need to push.
2025年07月15日
40代後半 / 年収2100万円台 / フォルクスワーゲンジャパン
不動産投資を始めたきっかけは、周りに友人がやっていた事と、今会社員というステータスを使ってできる投資だからということです。節税や将来の資金を貯めるためでもあります。 Renosyは、優秀な社員を採用していたり、役員に信頼のおける人材がいると思います。 営業の教育かなと思います。ミーティングのアジェンダを事前に共有したり、ミーティングの時間は守る(1時間と言ったら1時間で終わらせる)、今後の契約までの流れをきちんと説明する、などです。特に仕事で忙しいプロフェッショナルをカスタマーにしているなら、尚更だと思います。
2025年06月25日
30代後半 / 年収1500万円台 / マイクロソフト
今まで契約をしてきた中で、担当営業の方の迅速さのほか、信頼があったことが一番の決め手です。 また出口戦略として老後の安定した収入として、最終版に2物件を購入できるようにしたいと考えています。 検討中の方にはFP視点で、老後資金対策やキャリアプランとしての選択肢の1つにできる旨を説明したいです。
2025年06月07日
40代後半 / 年収2100万円台 / シスコシステムズ合同会社
会社の同僚に勧められてはじめました。 今回で4軒目となりますが、50歳を迎えるにあたり 保険の条件、金利、節税なども考慮し 購入を決心しました。 今後のキャリアも保証されないため いろいろご相談した結果、親身に対応頂けたのも 決め手になりました。
2025年06月02日
40代後半 / 年収1700万円台 / Sky株式会社
不動産投資は「非礼な営業」が多い中、RENOSYはそれらの不安や不満を考慮して営業活動をしていると思う。積極的にデジタルによる契約や管理を推進しているので、煩わしい契約作業が少ない。確定申告は毎年面倒だが、アプリを利用することで比較的短時間で完了している。1件目購入からかなり年月は経っているが、大きく懸念を感じたことは無い。 アプリは使い勝手は良いと思うが、複数物件を購入する際、過去の情報や提出書類を参照できると、更に効率は良くなると思うことはあった。
2025年05月19日
40代後半 / 年収1900万円台 / 株式会社電通
将来の資産形成や老後の備えを考え、不動産投資を始めました。初心者の私でも安心して始められるサポート体制が整っていたため、RENOSYを選びました。物件の提案から購入後の管理まで一貫して任せられる点も魅力です。投資初心者の方にもおすすめできる信頼できるサービスだと思います。担当者の知識も非常に豊富で納得のいく説明を受けられました。
2025年05月07日
30代前半 / 年収1800万円台 / 三井物産
・インフレに対するヘッジのためにローンを組みたいと思った ・投資信託以外の資産で分散投資を行うため ・節税できる商品に投資して課税所得を圧縮するため(ふるさと納税を行うよりもより実質的な節税対策として)
2025年04月30日
40代後半 / 年収1600万円台 / 野村證券株式会社
リスク分散と節税対策として不動産投資を始めることにしました。分かりやすく説明頂いたので、スムーズに物件購入することができ満足しています。これまで株式投資で資産形成していましたが、不動産投資にも取り組んで行こうと考えています。
2025年04月27日
50代後半 / 年収1500万円台 / インフィニオンテクノロジーズジャパン株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。