マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5983件(2025年08月現在)
〜
全1223件中61〜75件表示中
節税対策を考えていた際に、同僚から紹介されて今の担当者様にお会いしました。知識面も十分で大変信頼できると感じたことが一番のきっかけでした。さらに紹介してもらった物件も納得のいくものばかりで、現時点では御社以外の業者は考えておりません。
2025年06月12日
50代前半 / 年収3200万円台 / スタンダードチャータード銀行
節税や掛け捨てであった生命保険の代わりに不動産投資を考えていた。他の会社で考えていたが、比較のためにRENOSYさんにコンタクトしたが、条件が良く担当者も信頼できる人であったので、RENOSYさんで契約した。
2025年06月11日
50代前半 / 年収2400万円台 / マイクロンメモリ ジャパン株式会社
管理工数等が他と比較して楽。また優良な物件が多く、選択肢が広い。他も複数比較したが、やはり出ている物件の数と、担当者の知識に差があると感じた。 今後も増やすつもりでいるが物件の場所がリスク分散になっているので、次もRenosyで購入予定。
2025年06月10日
30代後半 / 年収1500万円台 / 株式会社保険
節税目的で始めたが、それ以外のメリットも沢山あってやってよかったと思います。 今後は法人を作ってもっと積極的に展開して安定的な老後を迎える準備をしたいと思います。 これからもよろしくお願いいたします。
50代前半 / 年収2800万円台 / 株式会社ストリームメディアコーポレーション
多少のリスクは理解しながらも勧める理由は節税です 給与所得者として今まで何の知識もなく世の中の常識で税金支払い等を行ってきましたが、不動産投資における節税効果を理解し、今では3物件所有しています 確定申告や税制に関する知識が付くのはもちろんで、不動産投資以外の節税についても対応が出来るようになり御社(担当者様)と出会えたことが良かったです。
2025年06月09日
40代後半 / 年収1200万円台 / アサヒグローバルホーム株式会社
資産形成を考えていたところに知人からのしょうかいによる。 節税効果が高い。 自己資本を投入せず信用をか活用して資産形成ができる。 管理の手間がなく、基本放置で問題ない。 プランの選択によっては個人のリスクが低くなる。
40代前半 / 年収1000万円台 / 関西電力株式会社
節税対策がメインで始めた。 他社と比較し、最終的にリノシーが1番無難だと感じたのでリノシーに決めたが、決めた後、契約までの間に担当者間の連携不足が否めないのと、面談日時の設定や、連絡事項などだらしないなと感じる部分が多々あり、不信感は多少あった。 最終的には責任者の方に安心感があったので手続きを進めたが、大きなお金が動く取引である以上、間接部門の方にももう少し責任感を持っていただきたい。
2025年06月08日
30代前半 / 年収1300万円台 / 株式会社ジェイエア
2022年から初めて3年経過して徐々に10件購入しました。空室もなく、税金も戻り、長期的にはインフレにも強く、万が一の時には団体信用保険で生命保険代わりにもなるので良い投資だと信じています。 心配なのは、給与収入がなくなった後の返済や償却が終わって利益が出てしまい納税が逆に増えたりしないか。あと、売却益は他の損失と通算できないので売却益への課税が気になる点です。
40代後半 / 年収2000万円台 / 丸紅株式会社
今まで契約をしてきた中で、担当営業の方の迅速さのほか、信頼があったことが一番の決め手です。 また出口戦略として老後の安定した収入として、最終版に2物件を購入できるようにしたいと考えています。 検討中の方にはFP視点で、老後資金対策やキャリアプランとしての選択肢の1つにできる旨を説明したいです。
2025年06月07日
40代後半 / 年収2100万円台 / シスコシステムズ合同会社
RENOSYで話しを聞き、不動産投資について勉強し、実際に始めました。最初は分からないことが多かったですが、担当の方と繰り返し話したり、実際に自分で調ベてみて、徐々にメリットを感じるようになり、始めました。
2025年06月06日
40代後半 / 年収2300万円台 / 男鹿加藤診療所
テレビコマーシャルやSNSでよく宣伝されていてたが、不動産投資の仕組みやメリットなどを知りたいと思い、面談してみることにしました。 私の知りたい内容以外にも、デメリットやケースを応じた内容を、自分の収入などをもとに現実的に分かりやすく説明していただいたので、 不動産投資をやってみようと決めました。 契約まではもちろん、運用開始までのフォローもしっかりされていて、初心者でも不安を解消していただける体制が整っていると感じました。 会社設立が浅いので難しいかもしれませんが、 具体的な成功例を紹介していただくと、より納得しやすいと感じます。
2025年06月05日
30代後半 / 年収1100万円台 / 株式会社大林組
営業担当の方としっかりお話しさせていただき疑問や不安を解消するまでお付き合いいただき購入にいたりました。今後も買い増したいと思います。購入後や確定申告時のフォローも手厚く、またアプリなどシステム面もしっかりしており本当に楽に運用できます。
2025年06月04日
30代後半 / 年収1700万円台 / アクセンチュア株式会社
既に1回利用しており、節税効果を実感していたため。また担当者がわざわざ地方まで足を運んでくれ、疑問や質問に対して対応してくれた。LINEで気軽に問い合わせるところも便利さを感じている。若い社員が一生懸命やっているところが良い印象を持っている。
50代前半 / 年収1600万円台 / GSK
元々他の投資信託などをしていたが、株価の暴落や円高の影響などを受けて、資産の目減りが気になっていた。 また、給与額も上がったことで税額も上がってしまい、節税対策を探していた。ところで見つけたのが今回の不動産投資だった。 話を聞く限り、ある程度のリスクはあるものの、節税対策としての効果は非常に高く、また、家賃収入を使って住宅ローンの支払いをしていくことで、自分の信用枠を使って一旦は借金をするものの、資産として蓄積されるものがあるということが理解できたので、やってみようと思った。
2025年06月03日
40代前半 / 年収1200万円台 / ZVC JAPAN株式会社
既に2件購入しており、もう1件購入したい旨を相談してからの対応が非常に早かった。物件は当初より私の希望条件を満たしているものばかりだったので、1ヶ月かからずに申し込みまで行えた。その後のプロセスは非常にスムーズで良く整理されているなと相変わらず関心させられる。Renosyはアプリでも入出金や物件情報が見られる点も非常にありがたく、今後も優先的に取引を行いたいと考えています
2025年06月02日
40代前半 / 年収1300万円台 / アピアンジャパン合同会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。