マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5992件(2025年08月現在)
〜
全795件中691〜705件表示中
セールスの方が細かい点まで親切に説明してくれた。常にデータを使っての説明があり、納得性が高かった。
2021年04月04日
40代前半 / 年収1200万円台 / キリンホールディングス株式会社
当初ほんの興味でお話を伺うだけのつもりでしたが、話を聞いているうちにやらない理由はないなと思うようになりました。 どうしても投資にはリスクはつきものだと思いますが、担当の方にご丁寧にご説明いただき、ほとんど払拭できたかなと思っています。 購入を決めたあとのサポートも手厚く、忙しいなかでも無事はじめることができました。 ・購入時にオーナーが負担するお金が少しわかりにくかったです。ただ、不明点があった際の質問に迅速に回答していただけたので、不安はなかったですが。 ・購入後のお金の動きもわかりにくいなと思ったので、もうちょっと説明があってもよかったかなぁと思います。
2021年03月31日
30代前半 / 年収1200万円台 /
不動産投資に興味があったなか、色々なリスクを考え踏み出せていなかったがマスタープランによって不安がほぼ払拭された。 税金対策についても詳しく知りたい。
2021年03月28日
30代後半 / 年収1100万円台 / 大和ハウス工業株式会社
コロナ禍の今、自分や家族の将来の事を考える時間が増えました。 5年後、10年後、20年後に考え得る未来を想像したとき、収入が安定していて支出が低い今が始め時だと思いました。 RENOSYでの購入に至った理由は、数ある不動産投資を専門とする会社の中で、文化的な新しさを感じたからです。 不動産というアナログな商品をサラリーマン投資家層にも負担が少ないサービスを提供してくれる部分、提案型の説明姿勢が決め手となりました。 契約書類のデジタル化 少なくとも契約書に事前に買い主情報等を入力したものをご準備頂きたい。
2021年03月25日
40代前半 / 年収3200万円台 /
担当営業が素晴らしい! 売り時など、資産価値を毎年教えてほしい
2021年03月24日
40代前半 / 年収2700万円台 /
短期間で決めるにはやはり不安がつきまとうので、もう少しメディアに露出すると良いのでは、と感じました
2021年03月20日
30代後半 / 年収1700万円台 /
長期の資産運用となる為会社として信頼性、会社を運用していく方々の信頼性がとても重要だと思いました。その点に付き、営業担当者、営業責任者、代表者の姿勢には信頼感を感じられました。競合他社も多く存在する中、自社のポリシー、方針を明確に持ち運営しており良いご提案を受けられるのでまずはお話を聞いてみるのが良いかと思います。 顧客の欲す物件と貴社の勧める物件とのギャップを埋め方深堀りするとより高い満足度が得られるかと思います。
2021年03月19日
30代前半 / 年収2500万円台 /
コロナ禍でもリモートでしっかりと対応してもらえた。
2021年03月18日
手続きが非常に簡素で魅力的
2021年03月16日
30代後半 / 年収3100万円台 /
入居者や天災のリスクに不安があったが 許容できる範囲のリスクサービスが充実していると感じて購入を決めた
2021年03月13日
50代前半 / 年収1000万円台 / ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ株式会社
不動産投資では通常空室リスクがあるが、マスタープランでリスクを抑えられるのが良い。
2021年03月11日
20代後半 / 年収1100万円台 /
データを活用して、物件を合理的に選定し推奨している点
40代後半 / 年収1400万円台 /
空室、値下がりリスクを如何に低減できるかが不安でしたが、それに対応する提案をしてもらい購入に踏み切りました。 営業からのレスポンスは遅くはないが、正確性に欠ける部分が一部あった。それも許容範囲なので不満とは言いません。
2021年03月10日
40代前半 / 年収1500万円台 / 日東紡績株式会社
リスクを回避するプランが三種類選べるのが良かった
2021年03月08日
50代前半 / 年収1500万円台 / アクセンチュア株式会社
担当者とのコミュニケーション、ツール含めてわかりやすくて良かった。特に物件について良い点、悪い点を整理して紹介してくれるので、優先順位を整理しながら検討できた。 10ー20件の物件情報へ常時アクセスできるようにすることでのTransparency向上
2021年03月07日
50代前半 / 年収1700万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。