マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5983件(2025年08月現在)
〜
全89件中46〜60件表示中
職場の同僚からの実体験の話もあり、いい事だと思った。 担当者さんから不動産投資をするメリットだけでなく、懸念点の説明もしっかりあってリスクを明確化できた。 こちらの悩みや相談にも丁寧に対応して頂いたところは良かった。
2023年05月11日
30代前半 / 年収500万円台 / 国家公務員
きっかけ → 退職後の生活の不安 他社と比べて良かった点 → 家族への丁寧な説明 契約までの手続きにて感じた良かった点 → 段階的に進めて行く事、面談中の議事録をメモにして、データ送付してくれる事 当初、不安に感じてた家族も少しづつ理解してくれました。
2023年02月10日
40代前半 / 年収900万円台 / 公務員
CMを打っている点など不安材料がとても少なく、担当者の方もたまたまではあると思いますが、同年代で話しやすかったです。また、個人的なタイミングも良く、融資金額が多かったため、すぐさま複数件保有の話もしてくださり、機転が効く方でとても助かりました。
2022年12月09日
20代後半 / 年収600万円台 / 地方公務員
最初からとても丁寧に対応していただいた。2件以上の物件を持つメリットの多さを説明してもらったが、まずは1件で始めたいと話しても強引に2件目を勧められることもなく、自分に寄り添った対応をしてもらえたと感じている。
2022年11月22日
30代後半 / 年収500万円台 / 地方公務員
友達の紹介から決めました、 最初は始めるかかなり迷いましたが、、面談を受けて、自分が想像しているリスクよりも、許容できる範囲だったから始めることにしました。 今後の将来形成について、不安はありますが、コツコツ続けていきたいです。
2022年11月17日
30代前半 / 年収500万円台 / 公務員
将来のリスク分散を考え、不動産投資を始めました。営業の方が、こちらの都合を全面的に聞き入れてくださり、私の都合の良い時間帯ばかりにオンライン面談を積み重ねました。そして、信用ができる!と判断し、契約しました。物件自体も立地等をしっかり考慮したものを紹介いただき、契約にいたりました。
2025年03月21日
40代前半 / 年収700万円台 / 公務員
以前から不動産投資には興味がありましたがなかなか踏み出せませんでしたが職場の上司から誘われてとりあえずアマギフがもらえるので話は聞いてみようと思いました。 話を聞いた中で、リスクも多少ありましたが老後に対する備えになればと思い始めました。
2025年02月16日
リノシーで不動産投資を始めた理由はアプリで運用状況を管理できたりと時間的なコスパがよかったのと担当の方がリスク説明を丁寧に行ってくれたのと押し売り感が無く、自分でよく考えて購入できたところが安心できたからです。
2024年04月16日
老後のため等を考えた時に、投資を何も始めないより何かしら動きたいと思った時に出会ったのが、不動産投資でした。 ある程度ほったらかしに出来るところは魅力的な部分です。アプリ管理は、必要なものがしっかり確認出来るので、とても使い勝手がいいです。
2024年04月05日
30代後半 / 年収1000万円台 / 公務員
資産をどの様に運用していくかを考えた時に、不動産取得が資産を運用する上で良い方法であるという考えに至った。説明を聞いてリスクを理解した上で、キャピタルゲインを得られるタイミングやインカムゲインを得られるまで所持するかを考える必要はあるが、保険がわりになる事や、税金対策にもなると考えられるので前向きに検討できる内容である。リノシーでは、管理等もアプリで行えるため非常に手をつけやすいと考える。
2023年12月29日
・物価上昇に連動した不動産価値上昇によって資産形成が出来るため。 ・多少のリスクはあるものの利回りを他の運用商品よりもよく、生命保険効果もあるため。 ・他社と比較してコスパが良いと感じたため。 ・運用時に特に負担となる作業がないため。 契約書類の電子化
2023年08月24日
30代前半 / 年収800万円台 / 国家公務員
他の会社がどういうものか知らない為比較はできませんが、説明を聞いて投資の方法の一つにこの方法を選びました。契約後も担当の方が丁寧に対応してくださっているので良かったと思いました。今後の確定申告などでも相談に乗っていただけると思うので、担当の方への信頼が購入の決め手の一つかと思います。
2023年08月16日
40代後半 / 年収700万円台 / 公務員
資産運用、老後に向けて、自分が倒れた時に子どもが生きていけるように…と考えた時、漠然と何かした方がいいな、と思っていましたが何をすればいいかよく分かりませんでした。 はじめは不動産投資がどういうものか分からなかったので、勉強させてもらうつもりで話を聞きました。 仕事と子育ての合間の限られた時間の中で、まとまった時間が取れませんでしたが、小間切れの時間の中で丁寧に説明を重ねてくださったおかげで理解を進めることができました。 疑問にも丁寧に答えてくれ、今の自分に合っているものだと思えたので購入を決めました。 確定申告がこれからなので、うまくできるか心配です。まだ購入したばかりなので、良かったのか答えは見えませんが、退職する頃、今の決断は間違っていなかったと思えると嬉しいです。 これからも良きアドバイスを継続して頂けることを期待しています。 よろしくお願いします。
2023年06月21日
・高額なので、はじめは不安だと思います。1.5~2時間程度の面談を3~4回繰り返しました。 途中で、心配になって、知識を有する知人に確認するために面談の内容をいったん保留にしたこともありましたが、「ご本人の納得感がいちばん大切」とおっしゃって、ちゃんと待ってくれました。 ・わりと著名な人の書籍にある運用方法と似ている部分も散見され、かといって真似でもないので、その書籍に裏付けされたようで、勝手に安心感が増しています。 ・話を聞いていく中で教えてくださったことですが、がんで死亡ではなくて、がんにかかったというだけでローンがチャラになる保険もあったりすることがわかり、とても魅力的です。 ・若い人が頑張っている、という印象です。ジャケパンスタイルだったり、スタイル重視の年配の方などは、価値観を崩す(=現代の世界標準に合わせていく)のにもちょうどよいかと。 ・”チームでやっています”という言葉を裏切らないあたたかな心意気も感じられて、AIを駆使しているのに、いい意味で人間的な会社だと感じました。 ・まだ物件を入手したばかりなので、今後どうなっていくのかはわかりませんが、いい出会いをしたなとは感じることができています。 ・大震災等で不測の事態になった場合だけは、どうしても弱点だと感じています。その部分は、素直に、あせらず、「多少出費にはなりますが、地震保険のご加入等も必要かとは思います」とでも、言ってしまってよいと感じました。逆にいうと、リスクとなるのはその点くらいだと感じましたので。 ・まだ最初の物件への融資実行が済んでいないところで、「もう1~2軒どうですか」と投げかけられました。焦らない方がいいと感じました。 ・公務員は年間の家賃収入が年収500万円をこえてはいけないことを、担当の方が知らなかったのは、危ういと思います。そこは詳しく話をできるようにした方がいいと思います。 ★今回のアンケート!せこい!せっかく一生懸命答えたのに、最後に勤務先を聞くところまできて、”企業名(株式会社○○○)が入力されていない場合は付与対象外となります。”と書いてある。公務員なので、職場や自治体は明かしたくない。それがダメなら、最初から答えることをしなかった。こういう後出し的なアンケートの作り方をされると、せっかくのいい体験も、伝えたくなくなる。最初に書くべきただし書きでしたね。職場も自治体も出したくないので、アマゾンギフト不要ですが、この苦情はちゃんと社内で共有して、即座に修正した方がいいと感じます。
2023年04月19日
40代後半 / 年収800万円台 / 公務員
他社の比較して、売却時の値下がりが少なかった。参考程度だと承知しておりますが、担当者が実例を示しながら、自信を持って説明してくれたから。 担当者にお会いしたのは、一度だけでしたが、口座開設や電子契約のやり方などを電話やメールで説明してくれたので、何とか手続きを終える事が出来ました。 特になし
2023年04月01日
50代後半 / 年収900万円台 / 地方公務員
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。