マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全248件中1〜15件表示中
資産運用を始めて約一年が経ち、リスク分散を考えていたときにRENOSYさんに出会いました。事前聞き取りの段階で、条件を満たさないというだけで個別面談をもしてもらえないところがあった中で、RENOSYさんはまず相談を受けてくれました。色々話をしていく中で、私にピッタリな物件を提示してもらえました。不動産投資のメリットだけでなくデメリットもしっかり示していただき、私の不安材料についても親切に対応していただいたことが良かったです。
2025年04月21日
40代前半 / 年収500万円台 / 平川市役所
担当者の方の真摯な対応がとても良かったです。 いろいろ不安がありましたが何回も面談をしたり物件を紹介してもらい、会う回数が増えるほど信頼度が増してきました。 言葉からもこの人は信用して良い人だなと素直に思える人だったので購入しようと思いました。
2025年04月20日
40代前半 / 年収700万円台 / 本荘南中学校
1. 安定したキャッシュフローの確保 家賃収入による定期的な収入が得られ、安定したキャッシュフローを構築できる。 特に長期賃貸物件では、継続的な収入源として機能する。 2. 資産の価値向上(資産価値の上昇) 不動産は時間の経過とともに価値が上がる可能性があり、売却時に利益を得られる(キャピタルゲイン)。 都市開発やエリアの成長によって、大幅な価格上昇が見込める場合もある。 3. インフレ対策 不動産は物価上昇(インフレ)に強い資産とされ、インフレ時には家賃や物件価格が上昇する傾向がある。 現金保有よりも資産価値が目減りしにくい。 4. レバレッジ効果(少ない自己資金で大きな資産を運用可能) 銀行融資を活用することで、自己資金以上の物件を購入できる。 ローンを組んでも家賃収入で返済を賄える場合、効率的な資産形成が可能。 5. 節税効果 減価償却により、帳簿上の利益を圧縮でき、所得税や法人税を軽減できる。 ローン金利や維持管理費、修繕費などが経費として計上可能。 6. 分散投資によるリスクヘッジ 株式や債券などと異なる値動きをするため、資産ポートフォリオの分散に役立つ。 経済変動の影響を受けにくい(特に居住用不動産は需要が安定)。 7. 老後資金・世代間資産承継 将来の年金不足に備えた収入源として活用できる。 相続対策としても有効で、資産を次世代に引き継ぎやすい。 8. 社会的需要の高さ 住居は基本的なニーズであり、特に都市部では賃貸需要が持続する。 民泊やシェアハウスなど、新しい活用方法も増えている。 9. 自己使用も可能 投資物件を将来は自宅やセカンドハウスとして利用できる柔軟性がある。 10. 心理的な安心感 目に見える「実物資産」であるため、金融商品よりも安心感を持って保有できる。
2025年04月17日
40代前半 / 年収1300万円台 / ジンコソーラージャパン株式会社
ご縁がつながって始めました。 どうせ2万円毎月貯金するのだから。その2万円を投資に回した方が将来的にお得なのではないかと考えたところです。また、リスク 分散として、マンションも投資先のひとつとして、考えました。
2025年04月13日
40代前半 / 年収800万円台 / 地方公務員
やはり不安はあると思うので、気になる点を担当にぶつけ、資料も含めて丁寧に説明いただけるのがよかった。 物件をAIがスクリーニングしているのも基準があって一定評価できると思う。 オンライン面談中心で、その後もLINEやアプリも対応しているので、今後の時代でも安心できると思う。 歴史が浅いので、担当者がいつまで同じかは心配ですね。
2025年04月12日
40代前半 / 年収800万円台 / 四日市市役所
節税目的と生命保険代わりに検討しており、説明をお聞きしました。営業の方の説明に納得感があり、中古マンション市場でナンバーワンなこと、アプリやオンラインでほぼ簡潔する等魅力的なシステムが決め手となりました。 追加する際にも一番に相談したい企業です。 特にありません
2025年04月01日
40代前半 / 年収2100万円台 / 日本メドトロニック株式会社
正直、最初は他社比較と面談特典目的で面談を申し込みました。 他社と話を進めるうちに腑に落ちない点があり、家族にも同意を得られなかったため、不動産投資自体、一旦止めようと思っていましたが、RNOSYの担当の方は、簡単な質問や何度もしつこく確認したリスクへの質問にも丁寧に対応してくださったり、反対する家族への配慮で時間を置いてくださったりしました。 何度説明を受けても、周囲に不動産投資を勧めてくれる人がいなかったため、最後まで不安はありましたが、この方なら信頼できる!と思ったのが決め手です。 一点だけ、最初にご紹介いただいた物件があまりにも好物件でとてもテンションが上がり、期待度も最高潮の中で申し込みを待っていましたが、結局、その物件は所有者の都合でダメになってしまいました。今回の購入物件も決して悪いものではないと思いますが、どうしても同じような感覚にはならず、そこが残念でした。我儘を言わせていただけば、ダメになった物件と比較しても遜色ない点をもう少し(テンションも上がるように)ご説明いただけたら良かったな…と思っています。
2025年03月29日
40代前半 / 年収600万円台 / 山梨県庁
不動産投資について最初は不安に感じていたのですが不動産投資のリスクやメリットなど担当営業の方が丁寧に説明して下さいました。 他社と比較して総合的にサポートも充実していると感じました。アプリや電子で完結できるのがよいです。
2025年03月26日
40代前半 / 年収1100万円台 / 株式会社日立製作所
節税がしたかった。 サラリーマンが出来る節税は限られている中で選択肢にはあったが、一歩踏み出せなかった。 RENOSY社の面談や商談を通じて、メリット、デメリット、リスクを理解した上で納得して契約できた。 オンラインやdocusignが進んでいて、申し込み後手元にすぐに控えがなく、直近でどれくらい費用がかかってくるのか(保険料等)わかるようにしてほしい。 書類等アプリに反映されるのは締結後10日以上のため、申し込みから1ヶ月程わかりづらい。
2025年03月12日
自己資金で全て運用するのではなく、他人の力で投資をしていく部分に興味がありました。 将来の資金に関しても不安があって、何をしたらよいか自分一人で判断できなかったので、様々な商品からリノシーの商品を選んで投資をすることのメリットを理解し、購入決めました。 大きなものは無いですが、現在の資金、今後の資金の流れなどを分かり易くシミュレーションフォーマットに落としていただくと、より理解が進むかと思います。
2025年03月06日
40代前半 / 年収800万円台 / 株式会社オートバックスセブン
・3年前から節税目的で他社で不動産投資をしたが、利率及び管理費の高等により満足できるなようではなかったところ、御社の紹介を受けた。 ・比較的新しく立地の良い中古物件を勧められ、金銭的にも管理内容も、他社に比較して良い内容だった。 ・全般的な将来設計を表で説明 ・契約時に契約の流れに諸費用等を組み込んだ表等による説明
2025年02月22日
40代後半 / 年収1000万円台 / 防衛省
節税対策や老後の資金を少しでもためるために始めた。 現金のままで、または通帳にお金を貯蓄していても増えない現在の世の中なので、何か考えていかないとお金は増えないと思い、不動産投資のセミナーを聞いてみた。 ためしにやってみて、どのようになるかはこれからだと思うが、少しでも将来的によかったと思えるように運用を進めていきたい。
2025年02月21日
40代前半 / 年収900万円台 / 公立小学校
不動産投資を始めたきっかけについてですが、まずは資産運用や将来の安定を考えたときに、不動産が安定した収益源になる可能性が高いと感じたからです。特に金利が低い時期に購入を検討し、長期的に見て資産価値が増加する可能性も考慮しました。 RENOSYでの購入を決めた理由としては、まずサービスが非常に分かりやすく、サポート体制がしっかりしている点です。
2025年02月15日
40代前半 / 年収2300万円台 / 野村證券
投資会社を見極める知識の必要性はありますが、対応される方々の人柄がとても良く、信頼における会社だと思い、踏み切りました。余剰資金があるならリスク分散や保険の代わり、また子供への相続にもなる不動産投資を勧めます。会社の後輩などにも伝えたいですね。 なし
2025年02月10日
40代前半 / 年収600万円台 / (株)資生堂
複数他社との物件を含め検討比較して頂いた上で、renosyからの提案が1番良かった。また資料もこちらが要望するものに1番近いものであり、必要なことが網羅されていて、他社よりも具体的でリスク分析もひと目で分かるような資料になっている。 特にない
2025年01月30日
40代後半 / 年収1200万円台 / 東洋建設株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。