マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5713件(2025年05月現在)
〜
全273件中31〜45件表示中
ローン信用枠を最大限活用するため、2件追加購入しました。 他人資本で資産形成できる非常に効率の良い投資であること、またそのためにかかる手間が最小限に抑えられることがRenosyさんの強みだと思います。 銀行との連携不足により、ローン限度額の計算が大幅に変わってしまい、申し込みキャンセルとなるなどの問題が出たり、大阪特有の出費などの説明が為されないなどの問題があり、それなりの不信感は出てきました。
2022年10月19日
30代後半 / 年収1500万円台 /
サラリーマンにとって、リスク(空室、価値下落、オーナーの死亡や病気)が低いあるいはケアされており、手間のかからない運用はメリットがあります。 リノシーは物件仕入れ段階での評価システムが優れており、価値下落リスクは一定程度抑えられ、空室リスクはサービスでカバー可能。 また、団体信用保険を工夫すればオーナーの死亡だけでなく、病気のリスクもカバーが可能であり、総合的に低リスクで一定のベネフィットがあると判断しました。 加えて、インフレ傾向がある今、不動産投資は押さえるべきポイントでもあり、サラリーマンであるため税メリットが取りやすい点でも、不動産投資は優位性が高く、リノシー固有のメリットも含めて総合的に判断すると、契約しないことが損だと思いました。 税務メリットを明確に提示できない点は、他の投資不動産会社に劣る
2022年10月03日
40代後半 / 年収1900万円台 /
不動産投資について、良く分かっていなかったのですが、担当の方から、丁寧にサービス、仕組みについて説明いただき、リスクについて許容出来ると感じ、不動産投資を始めてみようと思いました。 ありがとうございます。 思っていたより、手続きの時間が長く、短くなれば、と思いました。
2022年09月26日
50代前半 / 年収2400万円台 /
不動産投資についての知識はほとんどなく、興味もそれほどあったわけではありません。なぜかその時は話を聞いてみようかなと思い、すぐに最初の面談日程が決まりましたが、まだその時は面倒だなという気持ちもありました。実際に面談してみると、たいしてやる気のなさそうな私にも、押し付ける感じもなく、リスクも含めて丁寧に説明をしていただけたことから資産運用の一つとして興味を持つことができました。その後は特に引っかかる点もなく、順調に契約・物件引き渡しまで進みました。 まだ運用が始まっていないので、不動産投資が良いかどうかの判断はできませんが、現時点で始めなければよかったということはありません。出会いに感謝できるような結果が出ることを期待しています。
2022年09月05日
40代後半 / 年収1700万円台 /
区分マンションを初めて所有するリスクについて、納得いくまで説明していただき、不安が解消されました。また、押売り感が無く、他社との違いや優位性、物件自体の立地などの良さなど、総合的に比較して判断できたので、購入に至りました。
2022年08月24日
50代前半 / 年収1600万円台 / 富士フイルムエンジニアリング
営業担当佐藤さんの、良い意味での強引さが購入への後押しとなりました。次回のアポを必ず取る、粘り強く交渉する、常にスピード対応、非常に勉強になりました。 今後も任せて安心だろう、と思わせてくれたところも大きな要因です。 ローンの事前審査を前もって行う事
2022年08月13日
50代前半 / 年収1500万円台 /
Renosyで投資を始めたきっかけは他の不動産の方が言っていることがどうしても信じきれずとりあえず他のところで話を聞いてみようと思ったことです。当初は時間がない中で決めてしまった後悔などもありましたが、現状Renosyさんに任せるしかないということで買い増しを行いました。 面談でAmazonギフト券を配りすぎるところは、既に購入したものからすると自分の払ったことからの利益がそこに使用されているという点では不安です。
2022年02月27日
30代後半 / 年収2700万円台 /
資産の分散、相続対策、あと節税対策として購入しました。営業のかたは、複数名で丁寧に営業いただき満足してます。2つ目の物件も同時に検討したかったが、規則でできないと言われた。また同じような書類の準備やローン審査における面談などがあると思うと少々面倒に感じる。
2022年01月09日
50代前半 / 年収1600万円台 /
不動産特有の不透明さ他の会社に比べて少なく感じた。 担当された方仕事も早く資料を準備していただきわかりやすい説明をしていただいた。 ただし今の時代は不動産価格 が高騰しており中古区分物件の利益率も低く、今後の展開や投資も難しいとも感じた。 ワイドプラン管理料を昔のままに戻してほしい、高すぎる 礼金は大家に戻してほしい
2021年12月26日
50代前半 / 年収3300万円台 /
分散投資の一つとして不動産投資を検討し出してから約10社ほど不動産投資会社のサービスや物件の提案を受けました。会社としての安心感、担当の方の話す内容のわかりやすさ、長期投資の考え方、リフォーム等多くのサービスが揃っている点、物件の立地と質など初めて不動産投資をする自分にとって納得の行く内容だったため決断出来ました。 やはり少しだけ物件価格や管理費が他社に比べ高いように思われます。初期費用の割引等他社からも提案を受けており次回以降の購入検討の際は価格面で(御社のサービスや考え方は納得していますが)他社からの購入も大いにあり得るなと正直感じております。
2021年10月18日
40代前半 / 年収1700万円台 /
・不動産投資そのものの不透明さは解消したわけではないが、セールスの話を聞いてリスク・デメリットが許容範囲に収まっていることが、購入に至った理由です。 ・信用を活用したローンなど手持ち現金を崩さずに投資できることにメリットを感じています。 ・手続きもスムーズで何度も事務所に行くこともなく、対応できたのは良いです。 アプリに関してはやや不満ありです。シミュレーションはあくまで個人管理の補助ツールという前提と思いますが、売却予想額が初期設定されているのは、誤解を招く可能性が高いと思われます。 設定額の前提はわかるようにして欲しいです。(楽観的な前提に立っているのではないか?の疑問あり)
2021年07月03日
40代後半 / 年収2000万円台 / 株式会社野村総合研究所
手間がかからないので、働きながら投資ができる。 物件価格を抑える。
2021年06月14日
長期の資産運用となる為会社として信頼性、会社を運用していく方々の信頼性がとても重要だと思いました。その点に付き、営業担当者、営業責任者、代表者の姿勢には信頼感を感じられました。競合他社も多く存在する中、自社のポリシー、方針を明確に持ち運営しており良いご提案を受けられるのでまずはお話を聞いてみるのが良いかと思います。 顧客の欲す物件と貴社の勧める物件とのギャップを埋め方深堀りするとより高い満足度が得られるかと思います。
2021年03月19日
30代前半 / 年収2500万円台 /
空室、値下がりリスクを如何に低減できるかが不安でしたが、それに対応する提案をしてもらい購入に踏み切りました。 営業からのレスポンスは遅くはないが、正確性に欠ける部分が一部あった。それも許容範囲なので不満とは言いません。
2021年03月10日
40代前半 / 年収1500万円台 / 日東紡績株式会社
物件を見に行っている時間がなく決めてかける中、セールスが説明してくれるのが良かった。 価格の透明性。
2020年12月28日
30代後半 / 年収2200万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。