マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5711件(2025年05月現在)
〜
全182件中151〜165件表示中
リスクが心配な部分もありましたが、利回りは悪くなりますがリスクは少なく初心者には向いていると感じたのと、担当していただいた方の対応が凄く感じがよく信頼できたからです。 色々な活動をされているので、特にはありませんが、私の周りは知らない人もまだまだ多いので、認知の部分で何かあればもっと広くご活躍されるのではないかと感じました。
2021年01月17日
40代後半 / 年収400万円台 / 株式会社明来エンタープライズ
1.どれだけのリスクが発生するか、諸経費などローン選定など不確定要素が多く不安に感じていた。 5.手続きの透明性がなかった。後から細かい契約が都度発生したため不信感があった。 ローン選定など不確定要素などを盛り込んだ、契約までの詳細な内容を書面で知れるとよかった。
2021年01月09日
20代後半 / 年収500万円台 /
投資運用のリスク分散
2021年01月02日
ローンを組むということなので、いつリターンが来るのかが不安で購入までにはとても悩みました。ですが初めの頭金をローン完済の間まで貯金するという考え方を教えていただきようやく納得できました。 相当面倒くさい私の押し問答を繰り返しましたが最後まで担当の方にお付き合いいただけて購入にいたりました。 アプリの使い方がよくわかりません
2020年12月27日
30代前半 / 年収600万円台 /
現金預金だけ増えても仕方がないとの感覚があり検討。信用力がないと検討できないので他の投資商品と比べるとお得感があった。
2020年12月26日
手続き(流れ)は手間掛からなかったのがよかったです
2020年12月23日
30代前半 / 年収600万円台 / 株式会社東京スター銀行
1.資金余剰があるので、運用を行いたかった。ローリスク、ローリターンの運用商品を探していた。 2.数十年先を見越したリスクを考慮しなければならなかったため、そこに対する知識不足が不安だった。 3.担当者がメリット、デメリットを明確に伝えてくれた。不安点を解消してから契約することができた。 4.管理の面倒さを懸念していたが、その点についてもカバーされていたため、他の投資商品とリスク分散して所有するのに適している。 5.契約までの手続きは円滑。何も問題無い。 物件を実際に見るなり、比較検討するなりに、もう少し時間を割くべきだと後になって思った。 高い買い物をするには、淡々と契約してしまった印象。個人的な反省点。
2020年12月06日
30代前半 / 年収1400万円台 / 株式会社上田トラディション証券
貯金だけでは将来が不安だったので、運用の一手段として始めました。 金額が大きいので、実際に始めるのは迷いましたが、身近に経験者がいたこと、RENOSYをおすすめされたことがきっかけで始めました。
2020年12月03日
勤め先の先輩の紹介がキッカケでした。 初めはリスクの理解度が浅く不安でした。 担当の方の丁寧な説明で理解度が深まり、 リスクの低い商品と認識できた。 契約までのフォローも丁寧でした。 初めて間もなく思うところなし。
2020年11月09日
30代後半 / 年収700万円台 / 株式会社オフィスバスターズ
融資が強い 決済までのフォローがたりない、社内連携漏れていることがあります。
2020年10月30日
30代前半 / 年収800万円台 /
物件は素敵なものもあると思います。ただこれはタイミングや相性もあるので、一概には言えません。 頼んだリサーチはしてくれますが、周辺情報などは自分でも集めておくことをおすすめします。
2020年10月27日
目標があるんだと思いますが、エージェントは自分本位で、考える時間を与えてくれなかった。 サービスが良いことはよくわかるので、物件の他社比較等あると比較しやすくて良いと思いました。
2020年10月25日
20代後半 / 年収700万円台 /
対応が非常にスピーディーでこちらのスピード感にフィットしていて気持ちよかった。ある程度自分で調べてから説明を受ける形で質問事項も明確だったため、説明は丁寧すぎるとは感じた。説明資料は知識がない人に対しても非常にわかりやすく作ってあると感じた。 物件選びにおいては希望エリアの候補が少なく感じたので、もう少し選択肢を広げて検討してみたいとは感じた。 物件選びに関してはこちらも素人なので、判断基準や軸となる要素のメリットデメリットをまとめるなどしてこちらに提供して、自分で判断しやすい形にして欲しいとは思った。正直営業マンのトークに左右されて良し悪しを判断せざるを得ない感じは、テック企業の割には、昔ながらの不動産営業会社の営業手法っぽく感じたので残念だった。物件ごとに様々の要素ごとのランクもあるだろうし、AIで分析された数値などもあるはずなので、そのあたりも開示された上で、選びたかった。 仕入れ原価はネットでおおよそ過去の取引実績で分かるので、どれくらい利益を載せているのかも分かるが、その価格の妥当性の判断ができないため、こちらが納得感のある形で意思決定できる上記のような情報開示はしてほしい。 最終的には、検討すらなく値引き交渉にも応じてもらうことができず、そのあたりは納得感は薄かった。 ※他の口コミで普通に数十万単位で値引きしてもらったというものがいくつかあったため。 物件ごとに値引きルールも違うと説明があったが、結局購入した物件の何がそんなによいのかは抽象度が高い説明のみで、他との比較もない、判断できないので、個人的には納得感は薄い。 グループ一貫での体制については、価格メリットも大きく、他社と比較しても明らかに良いとは感じた。 テックを用いている割には、そのテックを用いての細かい結果やエビデンスの開示がないので、納得感はあまりない。全体の入居率の実績のみにしか顧客にはテックを用いた根拠を提示できていないのは気になった。高い入居率実績を実現するための様々な因子があると思うので、それをそれぞれテックを用いているので〜という形で詳細まで提示できると良いと思った。 言うても高い入居率は他社にもあるし、わずかな%の差しかないので、そこを売りにしているわりには、詳細の説明が薄いので安心感は薄いかなぁと感じた。
2020年10月07日
20代後半 / 年収500万円台 / パーソルイノベーション株式会社
リスクは災害ぐらいしかほぼないと判断できたので追加購入しました。担当営業はこちらの質問にしっかり対応してくれたことはよかった。 ①今回追加購入でしたが、追加購入する人の気持ちにたった様々なリスクや気持ちを踏まえたトークや説明資料などをちゃんと準備した方がいいのでは?と思いました。初めて買うときとは違う気持ちで買うので、追加購入専用のプレゼン資料があったほうがいいのでは? ②今回、SBJ銀行でローンを組んだが SBJの場合、繰り上げ返済手数料が今契約した人は永年無料。そのことをもっとアピールすべきという点も要望だし、そもそもどこの銀行でローンを組むかの比較をもっと説明する資料を作るべき。また、これは今でもすぐに用意してほしくて急ぎの要望ですが、SBJの繰り上げ返済の方法についても銀行と連携して案内資料を作ってすぐに欲しい。営業から聞いたものの、あくまでメールテキストベース。ちゃんとリノシーか銀行どちらかから資料をほしい。銀行からきた案内には私の見る限り何の記載もなかった。
2020年10月06日
30代後半 / 年収1000万円台 / KDDI株式会社
特になし 2件購入した後、エージェントの変更がありましたが、エージェントによる差(対応、熱意、説明内容など)が大きいように感じました。
2020年09月13日
40代後半 / 年収1500万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。