マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5749件(2025年05月現在)
〜
全792件中421〜435件表示中
収入が給与一本ではリスク分散にならないため、ポートフォリオの一環で不動産投資を検討した。レバレッジを効かせられる点とインフレ対策になる点が不動産購入の決め手となった。Renosyであれば管理負担はほとんど掛からず、本業もしながら運用ができることが魅力。 戸建や一棟物件の取扱いもしてもらえると選択肢が広がりありがたい
2022年10月17日
30代後半 / 年収1100万円台 /
物件を複数件所有をすると、書類や物件の収支管理が大変になってきます。RENOSYのアプリOWNRを利用することで、物件に関する書類だけでなく、収支管理や確定申告まで行うことができ、大変便利だと感じました。
2022年10月16日
20代後半 / 年収600万円台 /
不動産投資の一番のリスクは居住者がいるかいないか。これを解決できる提案がRENOSYにはあり、私自身これをしっかり解決できれば税金対策も含めて投資をしたかったという経緯があった。そのため今回御社を選んだ。
2022年10月15日
30代後半 / 年収800万円台 /
住宅購入をきっかけに、与信を活用できる不動産投資に興味を持ち、リスクが許容できるため投資ポートフォリオに組み込むことにしました。すでに投資信託などはやっていましたが、それらと比較してリスクや税金について不安点をセールスの方に解消していただき始めることにしました。契約書類の管理などが、アプリやWeb上で完結できたので非常によかったです。
20代前半 / 年収800万円台 /
当初はamazonギフト券のキャンペーンの広告でrenosyを知り、試しにと思い話を聞いてみると、将来の貯蓄のためになると思い、不動産投資を始めた。 また、ネオインカムプランという空室のリスク回避もされているため、定額での支払いで運用できることも魅力的だと思う。 月々1万5千円で始められる方にはおすすめしたい。
2022年10月11日
20代後半 / 年収500万円台 /
不動産投資に対してリスクをそこまで感じ出ませんでしたし、紙面でのやりとりが少ない為、時間もかからず行えると思いましたし、アプリで管理ができるのも良いと思いました。 営業担当者も、ちょっとした質問でもきちんと答えてくれますし疑問に思ったことも聞きやすかったです。
2022年10月09日
40代前半 / 年収600万円台 /
最初はあまり不動産投資に前向きでほありませんでしたが、実際に不動産投資をしている人の割合であったりアプリでの管理が可能である点、不動産投資そのものに抱いていた漠然とした不安(人口の減少によるマンション需要の低下等)に対し明確なデータに基づく今後の都市部の人口推移等を示して頂くことである程度の不安が解消されたため、購入に踏み切った。
2022年10月08日
30代前半 / 年収500万円台 /
二回目の購入。はじめての確定申告が終わって、必要な事務処理を理解したのと、不安感がある程度、払拭された。また、海外勤務の可能性があったため、このタイミングで購入すべきと判断した。営業の方は私の繁忙期の隙間を狙って、提案してくれたので、生活に支障をきたさず、契約まで完了をできた。 正直、他社と比べてどうかと言われると、他社を確認してないので、比較しようがないが、もし他社よりも買っているところがあるのであれば、明瞭に示した方が良い。 他社と比較していないということは、何かを隠しているかのように勘繰ってしまう。
2022年10月06日
30代前半 / 年収800万円台 / KDDI株式会社
最初に連絡した際は、勤続年数が短く融資対象ではなかったので、 日本円で保有しておくのはないと思っていて、既に積立NISAとiDeCoはやっていたので、それ以外をやろうと考えていました。 現物株式は企業の応援のために持つものという印象を持っているので、あまり投資先の候補に入れていませんでした。 不動産投資は、失敗してる人が多くいる一方、許容できうるリスクであると判断したので、購入に踏み切りました。
2022年10月05日
投資先のひとつとして不動産投資を考えついたとき、はじめは慎重にさまざまな選択肢を検討した結果、多様なサービスも含め物件を選ぶことができ、納得の行く選択をすることができました。アプリによる情報管理もできて便利と感じます。
2022年09月28日
40代前半 / 年収900万円台 / 北海道大学
担当様の対応が素晴らしく、私自身も一社会人として見習いたいと思った。 長い付き合い関係になる間柄としてとても信頼ができると感じました。 今後も、リノシーとの付き合いと投資、マネーリテラシーを高めていきたいと思います。
2022年09月27日
購入までの手続きが、ほぼ一気通貫でご対応いただけるところが、初心者にとって非常に安心感がありました。 こちらの疑問にも丁寧にご回答いただき、誠意があるご対応をいただけたのも、大きな決め手になりました。 営業経由でなく売り出し物件が確認できると便利だと思います
2022年09月23日
50代前半 / 年収1100万円台 /
始めたきっかけは漠然と資産運用を幅広く行いたいと思ったからです。 購入を決めたきっかけはリスクが許容だったことと、ご担当の営業の方が真摯にわかりやすく不動産投資について教えてくださったからです。押し売り感もなく、「夫婦でじっくり検討したいので数ヶ月時間を置かせてください」と話したところ軽めの近況確認などだけでやりやすかったです。 (ちなみに検討していた他社は頻繁に電話がかかってきて検討が進まない理由を都度都度長時間聞かれて辛かったです笑) また、まだ購入したばかりで反映されていませんがアプリで不動産の収支情報がわかりやすく管理できるのも一つのきっかけです。
・僕の勝手なイメージかもしれませんが、不動産会社を選ぶのはハードルが高く自ら選びに行くというモチベーションにまでなりませんでした、ですので、信頼できる方から紹介を受けた事が購入に至った一番大きな理由です ・その方は単に自分が買ったからおすすめ、というのではなく、Webで多くの手続きが簡素化できる点や、物件の管理がアプリで出来る点は忙しい人にとってはメリットであり、この点はサラリーマンには推せるポイントだと思います ・営業の方からも多大なサポートを頂き、この点も購入においてはお勧めできるポイントだと思いました ・有象無象の不動産会社がいる為、Renosyはここがすごい!という点がしっかりと差別化して、マーケティングが出来る事 ・紹介をする人が紹介しやすいように、簡単な説明用のパッケージマテリアルがあるといいと思いました。 ・不動産購入って、イメージ程怖くなくて、気軽に購入出来る物なんですよ、という点をアピールするのも良いと思います
2022年09月21日
30代後半 / 年収1300万円台 /
他社比較していても、それほど不審な点もなく、また誠実に対応してくれることから安心して任せることが出来た。 物件においても土地や建物と価格のバランスも良く、これでこの価格?みたいな違和感もなかった。 不動産手続きが煩雑で多くの手間がかかるところは、今の制度的には仕方ないのかも知れないが改正さえされればRENOSYだと便利に手続き出来るようになりそう。
2022年09月20日
30代後半 / 年収1500万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。