マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5728件(2025年05月現在)
〜
全197件中76〜90件表示中
複数の生命保険に契約をしていて、老後の資産形成に不安を感じていた。 紹介もあり、話を聞いてみると不動産投資のほうがメリットが大きいことがわかり、投資してみようという気になった。 運用効果は始めたばかりなのでまだわからないが、期待している。
2022年10月09日
40代前半 / 年収600万円台 /
不動産投資はネットで検索すると、ネガティブな結果が多く、最初は不安でした。しかし、リノシーの準備しているプランや、アフターケアなどを聞いて、投資におけるリスクが金利の高騰くらいしか無く、プランによってはネットでよくあるネガティブポイントである空室リスクも回避できることから、投資を決めました。 物件の立地や地域を説明する際に、他の地域との比較、例えば首都圏のベッドタウンとの比較などがあると、立地の優位性がイメージしやすいと思いました。
2022年09月28日
40代前半 / 年収1100万円台 /
私の場合は、銀行が最終的に決めた金利が若干上がり、頭金も多く要求されましたが、RENOXYさんが諸費用を免除してくれたので、非常にありがたいです。また、物件選定において、地図で物件一覧が見られるのが、とても役に立ったと思います。
2022年09月13日
40代前半 / 年収1000万円台 /
メリットデメリットどちらも提示していただけたこと、御社の自社内での管理体制が整っていて良いと感じたことがきっかけです。 また担当の中村さんが自社の物件に対して良いものだと自信をもって紹介していることも信頼、好感がもてました。
2022年09月12日
今回不動産投資は初めてでしたが、担当の田中さんの親切な対応には安心して購入出来ました。また今回は既に長年不動産投資をされてきた方からの紹介ではありましたが、一貫した管理体制は安心感に繋がり購入の理由の一つになったと思います。
2022年09月06日
投資信託や株式と比較して現物不動産には安定したインカムゲインとインフレ対策になるキャピタルゲインを兼ねれる点が他の投資に比べて魅力的でした。また副業として様々な経費を計上できるのも節税対策ができるのもよかった点です。 CFのシミュレーションが理論値で構成されていて信用度が低い。もう少し現実的なリスクを踏まえた複数のパターンを提示すべき。また初めて区分マンション投資をする人には、他の不動産投資と比べてのメリデリや、修繕計画・履歴、減価償却や不動産譲渡益の税金はどうするかなど事前に説明があった方がよい。
2022年09月03日
40代前半 / 年収500万円台 /
現金の価値が低くなる可能性がある中で、不動産の現物資産への投資の魅力があった。興味あるかなって感じでの面談であったが、信頼出来るDATAを多く提示頂き、自分でも調べるうちに不動産投資をしなかった事と年齢的なタイムリミット(現在44歳)があったので投資判断に至った。 一軒購入した時点で直ぐに物件検索を利用できる様にしてほしい。2件目以降を考えるにあたり大体の価格感や地域選定の参考になるので。
2022年08月29日
40代前半 / 年収800万円台 /
不動産投資を始めたきっかけは「金持ち父さん」です。不労所得だけで生活することを目指して、いろいろ資産運用をしてきましたが、商品ごとにリスクとリターンがさまざまでした。今投資するなら、融資を活用できてリスクの低い区分マンションがぴったりでした。
2022年08月16日
40代前半 / 年収700万円台 /
キッカケはフロンターレのスポンサーで知らない会社だったので、調べてみた 生命保険として考えた際に有効で、老後資金を作れるため、セールス上の弱点が見つけられなかった 営業担当者の回答は早く時間調整がスムーズだった アプリの検索機能
40代前半 / 年収900万円台 /
駅から近く横浜にも一本で行くことができ立地に満足できました。賃貸管理もお任せでしっかりしており所有者に負担なく管理できております。また所有後のフォローも問題なく安心して不動産経営が可能でした。チームで営業しており情報共有も問題なく信頼が置けるメンバーでした。
2022年08月11日
40代前半 / 年収1300万円台 /
当初はそのうちに、という程度の気持ちで、なんとなく資料請求をしました。ですが、話をしていくうちに、良い点はもちろん、悪い点についても丁寧な説明があるとともに、管理体制も他にはない体制に大きな魅力を感じました。さらに予想を超える物件の提案があり、断る理由はありませんでした。 契約前後の必要書類について、用途と合わせて、いつ必要なのか分かるようにしてもらうと、計画を立てやすい
2022年08月10日
殆ど元手をかけず、老後の資産形成が可能なので、特に定年までの間、家のローンや子供の養育のためのお金、積立NISAやidecoによる資産運用をしており、更に月々1万円程度の支払える余力がある方には是非ともお勧めです また、空室リスクに対する補償(サブリースではない)や備品にたいする補償等、管理についてもサポート態勢が充実していることから、放ったらかしでも大丈夫なので、特に医者、公務員については話だけでも聞いてみることをお勧めします。
2022年08月06日
一般的に身近な商品ではない不動産投資ですが、RENOSYの一気通貫で行う管理体制は非常に安心できる考え方でした。 不動産投資初心者の方でも身近に感じる事ができるシステムが構築されているところが素晴らしい。 後は営業担当の方と物件の巡り合せも良かった事が決め手で、不動産投資をスタートすることが出来ました。
2022年07月27日
不動産売買で終わるのではなく購入後の物件管理、売却までのフルサービスが受けられる体制が整っていた点を評価しています。また、将来の日本社会の姿を見越した上で、またAIを活用し大都市•首都圏の中古物件に絞り提案している点に共感を持ちました。
2022年07月25日
不動産投資をにおいてこれまで利用していた他社では、本来であればメールやWEB上の確認で済みそうなことさえ全て書面の郵送や電話でのやり取りになっており、あまりにも手がかかることに辟易していたが、RENOSYは多くの書類やプロセスをデジタル化しており大変便利。また投資先の状況もアプリで見ることが出来るため管理もしやすい アプリをWindowsのWEBでも使用できるようにして欲しい
2022年07月17日
40代前半 / 年収5100万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。