マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5713件(2025年05月現在)
〜
全807件中721〜735件表示中
物件を見に行っている時間がなく決めてかける中、セールスが説明してくれるのが良かった。 価格の透明性。
2020年12月28日
30代後半 / 年収2200万円台 /
マンション投資に対して漠然とした不安があったが 空室、家賃、金利等のリスクについて 説明をうけ、許容できる範囲であると判断できた
2020年12月27日
30代前半 / 年収600万円台 /
1.いくらの支払いでいくらのリターンがあるのかわからなかった点 2.特に感じなかった 3.現在の収入であればさほど大きなリスクとは感じずに年金対策になると感じたのと突然大きなお金が必要になってもある程度は助けになると感じたため 4.他人資本で投資できるのはとても良い 5.専門的なところや計算があり、よくわからない点が多い。現在も毎月自分にどういう内訳でいくら入り、いくら出ていくのかよかわかっていない。 収支の詳細を記載して欲しい。 契約前に説明された資料とアプリのシミュレーションが異なっていて混乱するのでどちらかに統一して欲しい。
2020年12月25日
30代後半 / 年収800万円台 / イオンスーパーセンター株式会社
想定していない費用が発生してしまわないか不安でしたが、RENOSYでは1つ1つのリスクにしっかりと対応していたのが決め手でした。
2020年12月24日
30代前半 / 年収900万円台 /
手続き(流れ)は手間掛からなかったのがよかったです
2020年12月23日
30代前半 / 年収600万円台 / 株式会社東京スター銀行
すでに投資している物件とのリスク分散のため、営業の方に物件追加を提案いただいたため。
2020年12月22日
30代後半 / 年収600万円台 /
不動産の投資リスクがそのまま不安要素となったが、一つずつ問題ないかどうか検討した上で、物件の条件もまあまあ良かったことから購入に踏み切った。 株主優待制度で成約時、価格割引(もしくはキャッシュバック、ギフト券など)があるといい。
2020年12月20日
30代前半 / 年収500万円台 /
何社か話を聞きましたが、物件の魅力はRenocyが高かった印象です。AI活用しているからなのかなと感じました。 契約後の手続きも厚くフォロー頂き、ありがたかったです。 一部、担当者間で情報共有されていないと感じる部分がありました。
2020年12月18日
30代前半 / 年収1400万円台 /
やっぱり巨額のローンを組むことに対する何となくの不安がもんもんとありました。またいざと言うときすぐに現金化が難しいところも、今が本当に買い時か?というところも。 でも自分の消費パターン考えた時にむしろ現金化が難しいからこそメリットになるところ、自己資金が少なくても始められることが魅力的と感じるようになり、購入に至りました。 書類のやり取りや申込み後の必要書類のリストや必要な時期がより詳細に事前に情報頂けると、良いかなと思いました。
2020年12月17日
30代前半 / 年収700万円台 /
1.購入にあたって不安だった点 都心ワンルームマンション(独身世帯)の需要がコロナ禍で影響が出ているのか気になっていたが、営業マンが客観的な公表数値を用いて説明してくれたので、不安は払拭された。 2.購入の決め手となった点 複数物件を持つ際都内の一極集中ではなく、災害時のリスク分散として、東京・名古屋・大阪・福岡のように大都市圏に分散すると良い、と営業マンからアドバイスをもらった。東京以外であってもデータに基づいた物件を紹介してくれて、納得感があったので購入に踏み切った。 3.他の投資商品と比べて感じた点 今回、株式・FX・投資信託・不動産で検討していて営業マンに話したところ、その方が不動産以外の投資にも知見があり、それぞれの所見を教えてくれた。話しているうちに自分の頭の中で整理されて、中長期的な投資がシックリ来たため不動産投資に決めた。 4.契約までの手続きで感じた点 以前購入した時は手書きが多くて腱鞘炎になるかと思うくらい大変だったが、今回はDXが進んでいるのが肌で感じるくらい手続きが効率化されていた。かと言って手抜きをしている訳ではないので不安もなかった。 不動産投資に対するイメージが、世間的にはハードルが高い・怪しい、といったものが根強いので、 ①CM等の露出を増やす ②フロンターレのようにプロスポーツへのスポンサー出資を増やす、もしくはプロバスケのような成長期に入っているプロスポーツへの参入もいいかもしれません。 ③社会的貢献としてSDGsを意識した活動 等で、RENOSYを身近に感じる様にすると良いと思います。 また、新参の投資家(投資初心者)を対象として、株主優待制度を設けて、株式から不動産投資へ流入させる仕掛けを作るのはどうでしょう。 株主優待イメージ ・ローン金利の減額(銀行金利マイナス0.1%とか) ・不動産ファンド金利の優遇(記載金利プラス0.5%とか) ・物件購入時に地震保険付き
2020年12月16日
30代後半 / 年収600万円台 / 株式会社ディー・エヌ・エー
投資リスクが許容範囲だったため 事業拡大で若手の営業さんが増えているので、若手に対するビジネス教育を強化して欲しい(電話応対の営業さんの応対に不満があり、面談に行くか躊躇したが、面談時の営業さんの対応は良かったため購入を決めた)
2020年12月13日
30代後半 / 年収800万円台 /
大きな不安が特にありませんでした。逆に今回の検討により、不動産投資してよかったと思っています。 私にとって、株価投資が難しいし、NISAのような証券投資も、毎日変動しているのをみて、不安です。 それらと比べて、ワンルームの不動産投資は非常シンプルです。また、大きな儲けにならない可能性もありますが、長期的の保有すれば、損のリスクがほとんどないと思います。そして、今回初め知ったのですがどう生命保険やがん保険保険代わりにもなります。 特にないです。
2020年12月08日
30代後半 / 年収500万円台 /
1.資金余剰があるので、運用を行いたかった。ローリスク、ローリターンの運用商品を探していた。 2.数十年先を見越したリスクを考慮しなければならなかったため、そこに対する知識不足が不安だった。 3.担当者がメリット、デメリットを明確に伝えてくれた。不安点を解消してから契約することができた。 4.管理の面倒さを懸念していたが、その点についてもカバーされていたため、他の投資商品とリスク分散して所有するのに適している。 5.契約までの手続きは円滑。何も問題無い。 物件を実際に見るなり、比較検討するなりに、もう少し時間を割くべきだと後になって思った。 高い買い物をするには、淡々と契約してしまった印象。個人的な反省点。
2020年12月06日
30代前半 / 年収1400万円台 / 株式会社上田トラディション証券
購入した物件の説明資料に間違った情報が記載されていましたが、それを差し引いても総合的に購入したいと思ってしまう体験でした。 今まで、4回ほどローンの手続きに関与した事がありますが、今回の手続きは他と比べものにならないほどスムーズで驚きました。 複数の方で分業されていますが、名前と顔が一致しない方がいますので、その辺がもう少しクリアだともっと良くなると思います。
2020年12月04日
良い投資物件との出会いは、物件の良さもさることながら良い物件を知らされて、すぐに決断する意思も重要だと思う。そういう意味では、提案をし続けてくれたセールスの方には感謝しています。 価格の透明性が改善の余地があると思う。幾らで仕入れて、販売しているのかを知らせることで買い手の納得感は大きく改善するはず。妥当な価格と理解出来れば、少なくとも自分はもっと購入を検討できる。
2020年12月01日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。