マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5887件(2025年07月現在)
〜
全353件中1〜15件表示中
担当者の応答、回答が知識乏しく不安に感じることが多々あった。 こちらから聞かないと言われない事項もあり、親切では無いと感じることもあった。 物件をとにかく売ることに執着している印象が強く次回は同じ担当者からは購入しないと思う。 リスクをより幅広く、丁寧に説明すること。上場企業として最低限の説明責任を果たすことを現場に課しているが現場の人間はどこまでいっても、不動産の人、といった印象。本当の意味での顧客本位の説明を心掛けているとはいえない。 不動産仲介業者への胡散臭い、何か裏がある、といった印象を払拭する為にはそもそも中間省略を禁止するなど、業界慣例を踏襲しない取り組みが必要。
2020年04月23日
30代前半 / 年収1000万円台 /
信用も資産として活用し、運用できる手段であること、資産のリスク分散できることから興味をもち、はじめました。 10万円程度から気軽に始められ、アプリで管理できることなど、スタートが簡単なことからリノシーに決めました。 ネットで探してそのまま申し込みができればより、気軽さが出ると思う。 費用は他や相場より100万-200万高いです。提携ローンの安さや物件管理費の安さは魅力だが、それでも相場よりやや高い。 また、良い物件はすぐ埋まるが、それは営業うそなのか、本当なのか。埋まっている物件の案内は作戦だったかもしれないと今になって思う。
2024年11月17日
30代前半 / 年収700万円台 / オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
質問にもストレートに回答がなく、不動産投資を始めるかどうか商談の終盤まで悩み続けていたが、こちらが提示したいくつかあった難しい要求について全て対応していただけたことと、最終最後に実質的に大幅な値引きをしていただけたので安心して始めることができたと思う。 ファミリーレストランで打ち合わせがあった際に自分が持ち込んだモノ(結果的にはゴミ)を指摘したにもかかわらず放置して帰った担当者がいたため、もう少しモラルの教育をした方がいいと思う。
2023年03月31日
30代前半 / 年収700万円台 / 総務省
説明が丁寧で詳細です、リスクや機会点両方を中性的に話してくれるところはよかったです 契約する時に、結構急がれていて、後半の説明が雑な感じがします
2021年04月29日
30代前半 / 年収1100万円台 /
同業他社の中ではサービスや商品性が一番良かった
2021年03月22日
30代前半 / 年収700万円台 /
他の会社で新築マンションの営業があり、中古マンションの話を聞いてみたく応募した。 以下の2点が決め手です。 ・家賃を勝手に下げることはなくオーナーが決めれること。 ・これから物件価格は下がるより上がるらしい ちなみに新築マンションも購入しました。 新築マンションの会社は管理プランは3,500円で家賃保証や修繕回復などもろもろついていたことや、その管理プランを付けても月々の収支がプラスで働く物件だったからです。 ただ、新築マンションは空室時に家賃相場に合わせて変動となることがあるため、収支が今後マイナスになるリスクもありそうです。 不動産投資をはじめようと申し込んだのに、他の投資をすすめられて印象が少し悪かった。
2023年05月29日
30代前半 / 年収500万円台 / 株式会社メディセレ
有価証券以外のリスク資産を持ちたかった。また、年収が上がったことで節税を考えたかった。節税の考え方を丁寧にご説明いただいたり、細かなところまで付き合っていただけたためにリノシーで購入することを決定した。 管理プランが高く感じる。もっと幅広いプランを出して欲しい。
2023年05月06日
30代前半 / 年収1200万円台 / SepteniJapan株式会社
昔から不動産投資には興味はあったが、きっかけも知識ゼロでした。しかし担当者の方がわかりやすく丁寧にリスクとメリット両面で説明いただけ信頼できた。 まだ若い営業の方でしたが、親しみやすく、夜遅くでも親身に対応してくれた。 契約書類の付箋などわかりづらい。白いファイルも送ってこなかったり、別の方が対応してくれたり、オペレーションがまだまだだと感じる。
2023年03月19日
30代前半 / トヨタ自動車株式会社
自分の信用を活用して不動産投資が手間なくできる点 物件の購入から融資の審査、物件の管理等の手続きが一貫している点 収支の予測がつきやすい不動産を対象とした投資である点 契約のほとんどをオンラインでの手続きで完結できる点
2023年02月15日
30代前半 / 年収500万円台 / 長野県小学校教員
元々やっていた株式投資の他に、自分のお金と時間をなるべくかけずに少しでも資産運用できたら良いなと考え、不動産投資に興味を持ちました。 結局面談を通して、多少のお金をかける必要はあり、当初の思惑通りとまではいかないことが分かりました。 ただ長期運用を前提にすればリスクは許容範囲に収まると考え、不動産投資の入口として運用のほとんどをお任せできるRENOSYさんで始めることを決めました。 各プランの内容と金額が分かりにくいので一覧表を用意して欲しいです。
2022年12月23日
30代前半 / 年収600万円台 / JFEエンジニアリング株式会社
始めるにあたってリスクが高いのではと非常に不安でしたが、1件目を購入してちょうど1年後に2件目を購入しました。サラリーマンの強みである信用を活かして、不労所得を得たいと思い、始めました。良い物件と出会えて満足です。 営業が若いので、知識不足を感じる。ベテランの人がいるともっと安心して取引できると思う。
2022年09月13日
30代前半 / 年収500万円台 /
他社とも比較しましたが、全体を通して、社員の対応が早く透明性があったと感じました。また顧客だった方がその後社員として入社された、という事例がいくつかあり、信用に繋がったため、購入に至りました。購入を検討している方はとりあえずなんでも気になることは質問してみたら良いと思います。
2022年04月07日
30代前半 / 年収1900万円台 /
毎月のキャッシュフローがマイナスという点に不安はあったが、生命保険として考えれば優れていると思えたし、マイナスの額も許容範囲だったため購入に踏み切った。 まだ始めたばかりだし天災や事故等の不安はあるが、管理や修繕については安心して任せられると思うようなシステムと感じている。 ご担当者から提案された物件から購入物件を選択したが、候補全てを見れるようにして頂いた上で、なぜその物件がおすすめなのかの理由を提示して頂けると納得度が高くなると思う。
2022年02月03日
30代前半 / 年収800万円台 /
もちろん、リスクを伴うのが不動産投資だと思うが、そのリスクの度合いやRENOSYでの取扱い物件に関する優位性などの説明が十分あり、納得できるものだったので、話を聞いてみて適切な判断ができると思う
2021年09月09日
信用活用に興味が湧き自ら調べ始めた。 長期的にようやく利益が出る商品と考えるので、今色々評価することは出来ない。 全ては自己責任だが、営業担当者様を信じて開始。 海外不動産の商品化。 サービスは魅力的だが、その分他社と比べて不動産価格に乗っているように思う事がある。手数料上昇に合わせ、不動産価格が安くなっているなら良いのですが。
2021年08月17日
30代前半 / 年収600万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。