マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5755件(2025年05月現在)
〜
全4563件中4156〜4170件表示中
給料は年齢相応でも子供の成長もあり資産形成が難しいと感じていた。その中で大きなリスクなく老後の資産形成に繋がると思い、契約することにした。 不動産運用というリスクが高いと思われがちな事業について、信頼性が高い説明や事業説明をしてほしい。
2020年12月22日
40代後半 / 年収1000万円台 /
不動産投資の仕組みとリスクを詳しくご説明いただけた事で、自分に合った投資であることが理解できた。また、ご紹介いただける物件の良さと、購入後の管理やサポートも手厚いと感じたため、長期的にお付き合いするための信頼感が生まれました。 物件の申し込みから購入完了までの流れと手続きをもう少し明確化していただければ、必要な手続きや書類の準備などを心と時間に余裕を持って計画ができると思います。
2020年12月21日
30代後半 / 年収2100万円台 /
リスクとリターンの相関性の説明がよくわかった 特になし
50代前半 / 年収1000万円台 / 興和株式会社
せっかくローンで資産形成できる会社員をしているのだから、やらなくてはもったいないと思いました。とにかく、他にやることがいっぱいあるので、買ってしまった後はなるべく手間がかからないものがよかったので、その点でも相性が良いです。
2020年12月20日
40代後半 / 年収600万円台 /
巨額のローンを組むのは当初不安。 購入の決め手は書籍で不動産投資を少しだけ理解したことと自身でのシュミレーションです。
2020年12月19日
30代前半 / 年収800万円台 /
生命保険かわりになることは知らなかったので決め手になった 購入物件のローンの減らし方(売却のアドバイス)
40代後半 / 年収600万円台 / UTテクノロジー株式会社
信頼できるパートナーが見つかるまでは、投資は始めない方が良いことを強く実感した。 特になし
2020年12月18日
40代前半 / 年収2300万円台 /
何社か話を聞きましたが、物件の魅力はRenocyが高かった印象です。AI活用しているからなのかなと感じました。 契約後の手続きも厚くフォロー頂き、ありがたかったです。 一部、担当者間で情報共有されていないと感じる部分がありました。
30代前半 / 年収1400万円台 /
他社で1物件購入したが物件価格や管理費用などトータルコストが安かったので決めました。 又、金融機関も金利の安いところを紹介してもらい助かった。
2020年12月17日
50代後半 / 年収1500万円台 /
やっぱり巨額のローンを組むことに対する何となくの不安がもんもんとありました。またいざと言うときすぐに現金化が難しいところも、今が本当に買い時か?というところも。 でも自分の消費パターン考えた時にむしろ現金化が難しいからこそメリットになるところ、自己資金が少なくても始められることが魅力的と感じるようになり、購入に至りました。 書類のやり取りや申込み後の必要書類のリストや必要な時期がより詳細に事前に情報頂けると、良いかなと思いました。
30代前半 / 年収700万円台 /
空室リスク→マスタープランであれば、空室でも家賃と同額を100%保証してもらえる。 家賃や物件価値の大きな下落→東京のワンルームマンションの需給をきちんと説明してくれた。 成約を急かされている感があったので、慎重に考えたい方にはネガティブな印象がありそう。
2020年12月16日
30代前半 / 年収600万円台 /
空室時の費用負担や、その他臨時の負担の程度が、不安だった。 かなり多くのリスクが回避されるプランになっている点が決め手であったし、勧めたい点。
20代後半 / 年収700万円台 /
1.購入にあたって不安だった点 都心ワンルームマンション(独身世帯)の需要がコロナ禍で影響が出ているのか気になっていたが、営業マンが客観的な公表数値を用いて説明してくれたので、不安は払拭された。 2.購入の決め手となった点 複数物件を持つ際都内の一極集中ではなく、災害時のリスク分散として、東京・名古屋・大阪・福岡のように大都市圏に分散すると良い、と営業マンからアドバイスをもらった。東京以外であってもデータに基づいた物件を紹介してくれて、納得感があったので購入に踏み切った。 3.他の投資商品と比べて感じた点 今回、株式・FX・投資信託・不動産で検討していて営業マンに話したところ、その方が不動産以外の投資にも知見があり、それぞれの所見を教えてくれた。話しているうちに自分の頭の中で整理されて、中長期的な投資がシックリ来たため不動産投資に決めた。 4.契約までの手続きで感じた点 以前購入した時は手書きが多くて腱鞘炎になるかと思うくらい大変だったが、今回はDXが進んでいるのが肌で感じるくらい手続きが効率化されていた。かと言って手抜きをしている訳ではないので不安もなかった。 不動産投資に対するイメージが、世間的にはハードルが高い・怪しい、といったものが根強いので、 ①CM等の露出を増やす ②フロンターレのようにプロスポーツへのスポンサー出資を増やす、もしくはプロバスケのような成長期に入っているプロスポーツへの参入もいいかもしれません。 ③社会的貢献としてSDGsを意識した活動 等で、RENOSYを身近に感じる様にすると良いと思います。 また、新参の投資家(投資初心者)を対象として、株主優待制度を設けて、株式から不動産投資へ流入させる仕掛けを作るのはどうでしょう。 株主優待イメージ ・ローン金利の減額(銀行金利マイナス0.1%とか) ・不動産ファンド金利の優遇(記載金利プラス0.5%とか) ・物件購入時に地震保険付き
30代後半 / 年収600万円台 / 株式会社ディー・エヌ・エー
資産性 購入サービス強化
2020年12月15日
30代後半 / 年収1200万円台 / 日本アイ・ビー・エム株式会社
不動産投資のリスクに不安がありましたが、家賃保証の仕組みに加えて、リスクを考える上での投資に関わる情報がわかりやすく丁寧に教えていただきました。 事例として過去の不動産投資の実績について悪い事例も含めてあるとさらに信頼できると思います。
2020年12月14日
50代前半 / 年収2000万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。