マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5713件(2025年05月現在)
〜
全794件中691〜705件表示中
長期的な物件の価値 懸念点の透明性
2021年03月01日
40代前半 / 年収1700万円台 /
初期投資含めた必要投資の全体像が不透明で不安だった
2021年02月27日
30代後半 / 年収1600万円台 /
一般的な不動産の知識がなかったので、勉強しながら物件を決めることができた 不動産や物件の情報だけでなく、火災保険や地震保険など必要な保険の種類やメリットデメリットも教えてもらいたい
40代後半 / 年収1200万円台 /
今回の物件は4件目となりました。 3件目を契約して、これでバランスが取れています。年齢的にもローンを組むのは厳しいだろうと思っていたら、もう一ついけますとの連絡。 断る理由もなかったので、お願いしました。 老後がどうなるか、今から想像しています。 若い頃に知っていたら、人生変わっていましたね。結構勇気のいることなので、決断するのにはエネルギーが必要です。営業の方の誠意に感謝です。
2021年02月16日
50代前半 / 年収1200万円台 /
不動産の価値が、何らかの理由で暴落したりしないか不安 他社との比較をした上で案内して欲しかった
2021年02月15日
30代前半 / 年収1000万円台 / 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ
アプリで管理出来るのは助かる。 アプリへの反映のスピードをもっと早めて欲しい。アプリの使い方のレクチャーをオンライン等で個別に丁寧にやって欲しい。
30代後半 / 年収1200万円台 /
物件の価格の妥当性
2021年02月11日
30代後半 / 年収4400万円台 /
物件の相場など調べれば調べるほど不安になります。 RENOSYさんはかなり良い方だと思いますが、不動産全体でなんとなく透明性が高くない印象があります。
30代後半 / 年収2700万円台 /
将来の金利上昇リスクへの不安はありましたが、税制面やがん団信といった保険面を考えると投資商品として魅力的でした。 一棟物の選択肢もあっても良かったことと、仲介をとらないということを考慮してもやや物件が割高に見える。
2021年02月10日
30代前半 / 年収2500万円台 /
不動産の中長期的な価値の推移 提案物件の良いところと悪いところを提示すること。懸念点は聞かないと出てこない。
2021年02月07日
シミュレーションで先々のイメージがつくところがとても良い。 確定申告での還付を具体的にイメージできるともっと購入につながると思います。
30代後半 / 年収1400万円台 / ファナック株式会社
基本的に管理のほとんどを担って頂けるので本業に影響なく不動産運用ができる点。 物件購入からアプリへの反映にかかる時間が長過ぎると思う。2~3営業日で反映して欲しい。
2021年02月04日
損をしないか、万が一のことがあって資産価値がなくならないかなど、ネガティブ面やデメリット面での説明、シミュレーションが欲しかった 損をしないか、万が一のことがあって資産価値がなくならないかなど、ネガティブ面やデメリット面での説明、シミュレーションが欲しかった
購入の決め手になった点: 不動産において一気通貫的にサービスを抱え込む戦略とそのシステムを自ら構築しているところがとても心に響き、説得力がありました。他の不動産投資会社とは明らかに異なるアプローチで、説明も分かりやすかったです。 Renosyさんではデータ分析や解析を強みに持たれているかと思いますので、プレゼンされる際にもう少し裏付けになるデータがあるとよりよかったと思います。 例: 物件を選定されているベースとなるデータ 空室率を左右する要因となるデータ 取り扱っている物件に住居されている人のデータ などなど
40代前半 / 年収2300万円台 /
住宅ローンの返済が終わり、次の投資をどうするか思案してましたが、川崎フロンターレのスポンサーをされているのをきっかけに話を聞こうと思いました。初めての不動産投資だったので、かなり不安が有りましたが、説明を丁寧にして頂いたのと、いい物件を紹介してもらったので購入に踏み切りました。ここまでは満足してましたが、購入後に他の誰かを紹介する様、強く言われたのが大変残念でした。 面談時に紹介して頂く物件数がもう少し多いといいと思います。
2021年02月02日
40代前半 / 年収1400万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。