マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5713件(2025年05月現在)
〜
全525件中451〜465件表示中
2回目の購入でしたので、時間はかからなかったのですが、経済の先行き見通しがあまり足元明るくないと感じられる中でも、取り扱われている物件は恐らくそこまで今後も打撃を受けないのではないかと判断した為、引き続き購入に至りました。 他社にないサービス、アフターケアが魅力の一つですので、その良さを社員どなたに聞いても同じ回答が返ってくるレベルまで徹底されているとさらに安心感があります。
2021年01月03日
30代後半 / 年収4700万円台 /
投資運用のリスク分散
2021年01月02日
20代後半 / 年収500万円台 /
1、うまれてはじめて、家を買い、大きなローンを組むことにたいして 2.ちょうどコロナ禍だったので、最後の決心で、揺らぐこともありましたが、背中をおす、営業の方のフォローで、購入に至りました。 3、割引と、三件目の物件としての魅力。とくに三件目は、社長自らのプレゼンだったこともあり。営業担当の田邉さんと、荒畑さんの対応の早さにもまんぞくしてます 4、他社比較してません 5、不動産契約の煩雑さで、自分がなにに、サインしてるかわからなくなった。おそらく、大分省略できてることもあるの思いますが、、、 営業担当が物件ごとに異なるのと、一本化して頂けると助かりますが、そこまで強い要望でもありません
2021年01月01日
40代後半 / 年収1400万円台 /
ローンを組むということなので、いつリターンが来るのかが不安で購入までにはとても悩みました。ですが初めの頭金をローン完済の間まで貯金するという考え方を教えていただきようやく納得できました。 相当面倒くさい私の押し問答を繰り返しましたが最後まで担当の方にお付き合いいただけて購入にいたりました。 アプリの使い方がよくわかりません
2020年12月27日
30代前半 / 年収600万円台 /
マンション投資に対して漠然とした不安があったが 空室、家賃、金利等のリスクについて 説明をうけ、許容できる範囲であると判断できた
現金預金だけ増えても仕方がないとの感覚があり検討。信用力がないと検討できないので他の投資商品と比べるとお得感があった。
2020年12月26日
手続き(流れ)は手間掛からなかったのがよかったです
2020年12月23日
30代前半 / 年収600万円台 / 株式会社東京スター銀行
提供サービスはよく考えてるな、と思った。ただ、同じ事を何度も無駄に説明したり、気になる点を伝えてもトンチンカンな回答が返ってきたり、人材の質はあまり良くないと感じた。 こちらの質問を理解できていないなら、そう言ってください。適当に相槌打って後から変な回答もらっても、また同じ事を聞く羽目になります。
2020年12月14日
30代後半 / 年収700万円台 / 京セラドキュメントソリューションズ株式会社
最初の印象はローン組む必要がある点が障壁になっていたが、 RENOSY営業担当者の話を聞いて、同業他社と比べて、透明性(AI含めたIT・データ活用、担当者もRENOSYオーナ)が高かったこと及び、ローンも組めるステータスを活かすべきと考えて、購入の決め手になった。 最初のアポイント前など、決算月で営業強化しているので、早めに決断の前提で話を聞いて欲しいようなスタンスだったので、少し引いてしまった。 ただし、その後御社のことを知った上では、御社の営業力や顧客獲得に向けた熱意・パワーだったんだなと理解し今は共感できている。
2020年12月11日
40代前半 / 年収500万円台 / 株式会社NTTデータSMS
借り入れについての不安がありましたが、リスク面を一つずつ丁寧に説明していただきました。自分が取れるリスクの範囲内に収まると思ったため投資に踏み切りました。 買ったあとの手続きの流れをもっと具体的に教えていただくと良くなると思います。例えば、必要な書類のやり取りや、ローン契約のための手続き、連絡しなければならない先や日程などの、スケジュールなどをより細かく教えていただきたいです。
2020年12月09日
30代後半 / 年収1600万円台 /
大きな不安が特にありませんでした。逆に今回の検討により、不動産投資してよかったと思っています。 私にとって、株価投資が難しいし、NISAのような証券投資も、毎日変動しているのをみて、不安です。 それらと比べて、ワンルームの不動産投資は非常シンプルです。また、大きな儲けにならない可能性もありますが、長期的の保有すれば、損のリスクがほとんどないと思います。そして、今回初め知ったのですがどう生命保険やがん保険保険代わりにもなります。 特にないです。
2020年12月08日
30代後半 / 年収500万円台 /
大きなお金が動くので投資として始めるには少しハードルが高く感じていたが、運用自体は非常に単純で低いリスクで投資できることから踏み切ることができた。上場しているDX銘柄として健全かつ業界の最先端を行く企業と言え、不動産投資としてだけでなく、企業に対する期待感も込めてこちらでお願いすることにした。担当者の丁寧な対応とレスポンスの良さも1番。 AIにより大量の物件を仕入れているようだが、基本的には提案される物件の中からしか購入先を選べないので、その辺りに少し不透明感を感じた。オーナーになることでアプリ上で数件だが新着物件を見れるようになるが、予め自分で見れると購入時に比較検討しやすい。
2020年12月07日
1.資金余剰があるので、運用を行いたかった。ローリスク、ローリターンの運用商品を探していた。 2.数十年先を見越したリスクを考慮しなければならなかったため、そこに対する知識不足が不安だった。 3.担当者がメリット、デメリットを明確に伝えてくれた。不安点を解消してから契約することができた。 4.管理の面倒さを懸念していたが、その点についてもカバーされていたため、他の投資商品とリスク分散して所有するのに適している。 5.契約までの手続きは円滑。何も問題無い。 物件を実際に見るなり、比較検討するなりに、もう少し時間を割くべきだと後になって思った。 高い買い物をするには、淡々と契約してしまった印象。個人的な反省点。
2020年12月06日
30代前半 / 年収1400万円台 / 株式会社上田トラディション証券
貯金だけでは将来が不安だったので、運用の一手段として始めました。 金額が大きいので、実際に始めるのは迷いましたが、身近に経験者がいたこと、RENOSYをおすすめされたことがきっかけで始めました。
2020年12月03日
購入予定としていた物件がある地域の情報(他の同価格帯物件の価格推移や家賃推移など)を快くご教示いただけたので、安心して購入ができました。
2020年12月01日
20代後半 / 年収500万円台 / 塩野義製薬株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。