マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5715件(2025年05月現在)
〜
全526件中421〜435件表示中
マスタープランにすることで、原状回復や設備修繕などの管理を全てお任せできる。 利回りがもう少し高いと良いと思っていたところに、マスタープランの手数料が値上がりするのが残念。
2021年08月24日
40代後半 / 年収700万円台 /
ITを活用した不動産投資という事で体感してみたかった。 もう少し親身になって接して欲しかった。
2021年07月27日
40代後半 / 年収1900万円台 / アクセンチュア株式会社
ローンと共益費の支払いを、家賃で相殺できるのであれば、費用負担なしで生命保険と同等の効果が得られ、先々の老後の備えとしても活用できると思って購入に至りました。 一般的な投資物件よりもやや利回りが低い感じがするのでもう少し利回りの高い物件を紹介いただくと成約数の向上につながると感じました。
2021年06月17日
40代後半 / 年収1100万円台 /
会社の同僚が不動産投資に取り組んでいて興味を持った。担当の方の丁寧な説明と対応に信頼を感じたので購入を決めました。
2021年06月04日
40代後半 / 年収800万円台 /
複数物件を購入しましたが,購入後の長期的な収支をシミュレーションできるアプリによって予め確認できたため,安心して購入できました.自分が万が一の時に家族に資産を残せるのも大きなメリットでした.
2021年04月29日
40代前半 / 年収2500万円台 /
セールスの姿勢とアフターフォロー 駅近く(五分以内)の物件取り扱い
2021年03月04日
40代後半 / 年収1500万円台 /
一般的な不動産の知識がなかったので、勉強しながら物件を決めることができた 不動産や物件の情報だけでなく、火災保険や地震保険など必要な保険の種類やメリットデメリットも教えてもらいたい
2021年02月27日
40代後半 / 年収1200万円台 /
リスクの考え方が不安でしたが、丁寧にご説明いただき、納得感もって投資に踏み切れました。
2021年02月25日
40代前半 / 年収2000万円台 /
リスクをより客観的に数値的知る必要性を感じた
2021年02月10日
40代後半 / 年収1600万円台 /
3社ほど比較した上で最も良かった為
2021年01月28日
40代後半 / 年収1400万円台 /
もともと不動産投資に興味はあったものの、今まできっかけがなく検討したことがなかったのですが、友人の誘いでお話を聞く機会がありました。他社さんとも比較した上で、RENOSYさんのITを駆使したスキームに共感を覚え、今後の成長を期待する意味でも、この度契約をさせていただく運びとなりました。 営業メンバーは皆とても若くフットワークは抜群ですが、顧客目線に立ち、先回りしたフォローをしていただけるとさらに我々の満足度が高まると思います。今後の御社のさらなる繁栄を期待しております。
2021年01月04日
40代前半 / 年収800万円台 /
不安だった点は借金を抱えるということ。本当にこの先大事なく返済していけるのかということ。 購入に踏み切った理由は物件そのもののスペックもさることながら、月次のキャッシュフローが想定以上だったこと。 連携、段取りをスピーディにした方がいい。
2020年11月05日
エージェントの方が元同業者で親近感が湧いたのと若いのに物件を3件も所有していて実体験をお話しして下さった事、またオンラインで何度も話したのですが仕事の知識は勿論、どんな質問にも的確に答えて下さり、最終的には2回も沖縄まで飛んできて丁寧に同じ質問でも嫌がらずに真摯に答えて下さる誠実さで信用する事ができ、不動産業者のブラックなイメージが一変しました。投資という側面からはFXや株、競馬に比べて地味で長期的になりますが安定していて万が一の時にはレバレッジが効く大きな資産になると思いました。契約後もどんな小さな質問にもレスポンスの速さと的確な回答に感心しています。エージェントの方々はまだ20代でお若いのにスマートで礼儀正しく誠実な人材が集まっている事が一番の財産ではないかと感じました。
2020年10月02日
40代後半 / 年収500万円台 /
担当の方に疑問点などにも真摯に対応頂き購入を決めました。今後もより良いご提案を頂けることを期待してます。どうぞよろしくお願いします。 更なる電子化の追求
2020年08月07日
シミュレーションがわかりやすく、妻にも説明してくれたことが良かった
2020年07月09日
40代前半 / 年収1200万円台 /
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。