マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5986件(2025年08月現在)
〜
全674件中46〜60件表示中
不動産投資を始めたきっかけは、同僚の影響を受けた節税対策でした。給与所得者として、税金の負担を少しでも軽減できる方法を探していたところ、不動産投資が効果的だと知りました。 RENOSYでの購入を決めた理由は、そのユーザーフレンドリーなプラットフォームと豊富な物件情報です。不動産投資の初心者である私にとって、RENOSYの分かりやすい説明と充実したサポート体制は非常に心強かったです。また、物件の詳細な情報や収益シミュレーションが簡単に確認できる点も魅力的でした。 1. 物件選択の柔軟性向上: 最初の物件選択において、エリアや利回りなどの条件を自分で設定できるようにしていただけると非常に便利です。これにより、投資家の個別のニーズや戦略に合わせた物件をより効率的に絞り込むことができるでしょう。
2025年03月20日
40代後半 / 年収1200万円台 / エフサステクノロジーズ
物件シートや税務シミュレーションなど個々の物件の必要な情報が提供されて、投資対効果を自分で検証できたので、メリットを実感できたこと。 キャンペーンによる値引きが大きかったので、その分のメリットも試算して、数字で実感できたことも大きかった。 もう少し自分の環境に適した購入計画の提示と選定物件の適否の説明がほしかった。 キャンペーンメリットが大きかったので、適用するためには時間がないと急がされて、 物件の選択肢が少なく、説明もあまりなく、個々の評価が充分にできなかった。 もっと自分のケースに適した物件があったのではないかという疑問が残った。
2025年03月18日
50代後半 / 年収1400万円台 / 株式会社日建設計
・借入余力を活かした節税対策を検討していたところ、友人がRENOSYを利用しているとの情報。 ・節税対策の他、保険としてもRENOSYは機能。自身の信用力を活かせ、将来の資産形成まで効率的に出来るスキームであることを理解し、投資を決断。 ・不動産知識の他、税務知識も活かせるため、普段の仕事にも活かせていると実感してます。
2025年03月17日
40代前半 / 年収1500万円台 / 株式会社みずほ銀行
始める前は知識もなく不安でしたが、細かい対応をしていただけたことで、徐々に理解も深まり、良い投資をしたいと思うようになってきました。アプリでの管理なので、参照したいときにすぐデータがある点も非常に便利です。
40代前半 / 年収1600万円台 / 東海大学
インフレによる預貯金の目減りへの対策として、レバレッジを効かせた不動産投資に興味がありました。PAYPAYポイントのインセンティブがきっかけであることは正直に告白しますが、その後の投資体験はなかなか新鮮で、つい引き込まれてしまいました(笑)。情報に厚みがあるのにそれを出し惜しみしないところと、UIが洗練されていること、そして何よりもご担当いただいた方々の人間力で決めた感じです。セールスロジックが整理されており、チームビルドも巧みですので、特に営業職の方は後学の為に一度話しを聞かれても良いのではないでしょうか。
2025年03月14日
50代前半 / 年収1700万円台 / 株式会社みずほ銀行
節税がしたかった。 サラリーマンが出来る節税は限られている中で選択肢にはあったが、一歩踏み出せなかった。 RENOSY社の面談や商談を通じて、メリット、デメリット、リスクを理解した上で納得して契約できた。 オンラインやdocusignが進んでいて、申し込み後手元にすぐに控えがなく、直近でどれくらい費用がかかってくるのか(保険料等)わかるようにしてほしい。 書類等アプリに反映されるのは締結後10日以上のため、申し込みから1ヶ月程わかりづらい。
2025年03月12日
40代前半 / 年収2100万円台 / 日本メドトロニック株式会社
節税目的で開始しました。 会社の同僚が不動産投資をしており、もともと気になっていたというところもあります。 実際に始めると、色々と勉強になることもあり、節税以外にも単純な趣味として続けるのもありかな、と思っています。
2025年03月11日
20代後半 / 年収1600万円台 / ゴールドマンサックス証券
不動産投資を始めたきっかけは節税対策です。元々不動産投資には興味は有りましたが、過去の強引な勧誘や複雑な管理方法で躊躇していましたが、給与が一定額を超えてからの節税対策を検討していたことと、ほとんどの手続き・管理がデジタル化され、透明化かれたRenosyのシステムを鑑みた時に、今からでも始めるべきと考え始めました。
2025年03月05日
50代前半 / 年収2500万円台 / ハンスグローエジャパン株式会社
リスク少なく、サラリーマンの与信を利用できるということを理解できた。また、RENOSYさんはシステムインフラが整っており、ワンストップで物件探し、契約、物件管理が出来るため、多忙な私でも大丈夫と思えた。
2025年03月03日
40代後半 / 年収1800万円台 / アクセンチュア株式会社
節税対策に不動産投資を検討しました。手出しはなるべく少ない方が良いかと考え、空室率が極めて低く、アプリで管理可能との広告をみてRENOSYに連絡を取りました。今のところ資産管理は簡便で空室時の対応もスムーズ、次の入居者もすぐに決まっており、満足しています。
2025年03月02日
40代前半 / 年収2200万円台 / 国立病院機構 高崎総合医療センター
周囲で不動産投資を先行して開始している人が複数おり、RENOSYの面談をしたところ、ご担当者から丁寧な説明を受け興味を深めました。 その後、多くの物件提案を受けた中で、自分なりに厳選して購入をしました。 またその後、紹介特典もある、とのことで同僚も1名紹介をし、成約をしました。 私自身、2024年に初購入をしたため、今後の確定申告でどれくらいの節税になるのか不明ですが、良い物件があれば引き続き購入を続けようと思います。
2025年03月01日
50代前半 / 年収1400万円台 / KDDI株式会社
会社員のため、年収が増えても手取り収入が増えず、他の収入源を得たかった。リノシーのご担当者は、要望を聞き個人の状況や希望をヒヤリングしたうえで複数の選択肢を用意してくれるので、自分が決めたという実感も感じられる。また、手続きのサポートメンバーの回答が非常に早くストレスなく手続きを進めることができた。初心者にこそお勧めです。
2025年02月18日
40代後半 / 年収1200万円台 / 東レ株式会社
節税目的として探していた際、よく分からなかった不動産投資をまずは始めてみることにした。最初は分からなかったが、個人的には株式より堅く運用可能なリスクと今は思い、不安ながらも始めてよかったと思っている。
2025年02月17日
30代後半 / 年収1200万円台 / アマゾンジャパン合同会社
サラリーマンの信用力をレバレッジできる点、節税効果がある点に魅力を感じました。仮に値下がりしたとしても元が取れなくなる可能性は限定的だと思うので、リスクも許容範囲かと思ったのが決め手です。アプリで管理できるので、手間もかからないと思います
2025年02月11日
30代後半 / 年収1500万円台 / 株式会社三菱UFJ銀行
契約者本人が死亡した際に団信を活用してローン返済できるため、生命保険と同等以上の効果(ローン返済が済んで家族に物件を残すことができるだけでなく、月々の家賃収入を継続的に得られることで家族の生活支援になる。)が得られるため、掛け捨ての生命保険より効果的。
2025年02月08日
50代前半 / 年収1200万円台 / 海上自衛隊
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。