マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5715件(2025年05月現在)
〜
全507件中31〜45件表示中
最初は軽い気持ちで問い合わせをしました。最終的には他社の方の説明も聞き、結局セールスの方の信頼と物件の好みでリノシーさんを選びました。 不安なこともありますが、物件購入後もしっかりとサポート頂けていることも実感しております。
2023年09月17日
20代後半 / 年収600万円台 / 株式会社アスパーク
年金対策と、働くことに捉われない為にも不労所得が欲しいと考え始めていた所で、ローンを使って家賃収入を得られる不動産投資に出会いました。自己資金も少なく大きな収入を数十年後に得られるのが魅力的だと思いました。
2023年06月13日
20代後半 / 年収700万円台 / 楽天株式会社
ローンを組むことに抵抗は残るものの、保険の役割や年金対策、キャピタル狙いなど、不動産投資することによるメリットも感じたため、購入を決定しました 中古物件の不動産投資や、1R1Kの不動産投資について否定的な意見も多いですが、きちんと魅力を話して頂いた点が理解はしやすかったです
2023年06月03日
20代後半 / 年収800万円台 / 三菱UFJモルガン・スタンレー証券株式会社
不動産投資を始めようと思ったきっかけとして、1つ目は、年金対策が今後必要になると感じたからです。20代から始めないと遅いと思ったのもその理由です。 2つ目は、貯金が一定額貯まったら何かしらの投資をしてみようと思っていたところ、自分の年収層が多い投資先だったことを知り始めました。 シミュレーションやアプリでの管理ができることは今のデータ化、情報化社会に移り変わっていく中では今後先陣を切れるのではと思ったので会社自体にも今後の展望を期待して決めました。 アプリのより詳細な使い方やオーナーズパーティの様子などの情報を公開してほしいです。
2023年02月04日
20代後半 / 年収600万円台 / 共同印刷株式会社
投資には興味がある中で、短期は株式で賄えていたので、中長期の投資運用先を探していた。不動産は、短期で売却することを前提に運用することもできるが、基本的には中長期の投資運用が前提となり、立地を間違えなければ基本的には想定から大きく外れることもないと考え、購入を決めた。 20代でかなりの高額な買い物だったので、非常に緊張したが、不明・不安な点は担当者に全て確認して進めていった。 日々の管理はRENOSYで対応してくれるし、情報管理はアプリでできるので、運用負荷がとても小さいのも便利なポイント。 諸経費減額
2022年11月28日
20代後半 / 年収700万円台 / 株式会社リクルート
とにかく簡単です。忙しくて勉強も何から始めていいかわからない、そんな人におすすめです。何から何まで全部やってもらえるのが自分にとってはとても魅力的でした。無理に買わなくてもいいので、担当者の方にたくさん相談して納得いくまで話して決めれば良いと思います。
2022年09月17日
20代後半 / 年収700万円台 /
不動産投資は以前からずっと興味があったので、友人の紹介もあり、始めることにしました。
2022年01月03日
20代後半 / 年収600万円台 /
興味があり、知人から紹介してもらったのがきっかけ。営業が信頼できそうだった。 提示価格が高い
2021年08月19日
20代後半 / 年収600万円台 / 株式会社日立製作所
リスクとコスト算出が定量的で、それに応じた必要最小限の管理サービスが魅力です。 首都圏中古マンションを選ぶ理屈も納得いく説明でした。 ・営業トークがその場あたりだった。質問をした際により明確な回答を迅速に欲しい。 ・「AIを使った物件選び」と紹介されたが、学習データの範囲や、モデルの解釈など、説明を求めても全く理解していない様子で (営業秘密の部分も多いと思いますが、理解不足の印象でした)、信頼できなかった。 ・シミュレーションを、得られる情報を正確に反映させて欲しい。(例えば、シミュレーション上の維持・管理費が入手した長期修繕計画の管理費、修繕積立金と、大きく乖離していた)
2021年08月01日
メインの投資は株式だか、 リスク分散として不動産を検討していた。 3社検討していたが、自身で計算した際に一番効率的に資産を増やせるものだったから。
2021年07月22日
メリットとデメリットの双方を説明いただき、購入に関する不安な点に対しても親身に相談に乗っていただけた点が良かったです。 DXを進めていると謳いながら煩雑な手続きが多かった。また、セールス側からは時に強引な姿勢も見られました。
2021年07月13日
20代後半 / 年収800万円台 /
一気通貫の管理体制が整っており、初めて不動産投資するにあたっての安心感があった
2021年06月14日
将来資産としてものが残ると言うのがよいと思っています。
2021年05月14日
老後に向けての資産形成における運用の仕方にこまっていたから 質問にたいしての回答が二転三転したことがあったので、確定申告に関する知識を高めるなど、顧客から来るであろう質問には担当者レベルでもある程度知識があった方が安心してお話をすすめられると思います
2021年04月04日
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。