マイページ(投資)にログイン
不動産投資、資産管理をオンラインでできる会員サイトです。
REVIEWS
RENOSY(リノシー)の評判・口コミ
4.3
回答数 5887件(2025年07月現在)
〜
全291件中1〜15件表示中
なんとなくの将来の不安からRENOSYに連絡したのが始まりでした。 不動産投資を始めた前後ですが、ローンを組んだ事による不安は付きまといます。 心配性の方はご注意ください。 でも、現時点では後悔はありません。 購入後不安になるのでそのケアがあると良いかと思います
2025年06月28日
40代後半 / 年収1400万円台 / KDDI株式会社
業種柄投資運用に制約あり、不動産投資に関心を持った中、リノシーさんの説明を聞いてアプリ含めたサポート体制が進んでいると感じたこと、また不動産投資への不安も納得できるまで丁寧にやり取り頂けたことから、昨年はじめて購入、確定申告で節税の実感も得て今回追加購入しました。 値動きの少ない中長期投資であることに加えて、節税と保険の効果を享受できるのが大きなメリットと感じています。
2025年06月26日
40代前半 / 年収1300万円台 / 株式会社みずほ銀行
不動産投資を始めたきっかけは、株を中心とした資産運用に題するリスク分散とポートフォリオの見直しです。 主に個別株と投資信託、変動型生命保険、確定拠出年金、idecoで資産運用をしていました。しかし、株に関連する資産に集中していたため、COVID.19やアメリカ大統領選など、ボラティリティの高まる局面では、影響が大きかったことから、リスクを小さくする方法が必要でした。 株以外の資産運用の手段として不動産投資を加えることにより、よりリスク分散したポートフォリオを組むことができるようになりました。
2025年06月22日
40代後半 / 年収1100万円台 / IQVIAサーバシーズジャパン合同会社
老後の資産形成を検討する中で株式投資や投資信託に加えて、不動産投資も考えていました。不動産投資を具体的に調べている中で、リノシーを知りました。リノシーは不動産管理・運用の仕組みが整っており、担当者の説明もわかりやすかったため投資を決めました。
2025年05月25日
40代後半 / 年収1100万円台 / 富士通株式会社
自身の目的に合わせた投資につながる。 目的が複数ある場合でもカバー範囲は広い上、副次的な効果も得られる可能性がある。 リスク許容がある余剰資金の活用としては優先度の高い候補としても良いかと思います。
2025年05月13日
40代後半 / 年収1200万円台 / 株式会社エクサウィザーズ
きっかけは分散投資でした。 リノシーに決めた理由は友人に勧められアプリを見せてもらって使い勝手が良さそうだったのと、担当者の方の誠実な対応に惹かれたからです。 オススメはやはり株式や債権投資で現金にあまり余力がない時でも他人資本で運用できる事です!
2025年05月10日
40代前半 / 年収800万円台 / 株式会社アインファーマシーズ
・インフレに対するヘッジのためにローンを組みたいと思った ・投資信託以外の資産で分散投資を行うため ・節税できる商品に投資して課税所得を圧縮するため(ふるさと納税を行うよりもより実質的な節税対策として)
2025年04月30日
40代後半 / 年収1600万円台 / 野村證券株式会社
初めは、知り合いからの紹介でした。ご紹介キャンペーンにて、話を聞くだけでもポイントがもらえるとのことだったので試しに聞いてみることにしました。もともと資産運用には興味があり、リノシーさんのことは動画広告などで気にはなっていましたので。実際に話を聞いてみると面白そうだったのでまずは契約してみようと思いました。
2025年04月22日
40代前半 / 年収600万円台 / 豊トラスティ証券株式会社
やはり不安はあると思うので、気になる点を担当にぶつけ、資料も含めて丁寧に説明いただけるのがよかった。 物件をAIがスクリーニングしているのも基準があって一定評価できると思う。 オンライン面談中心で、その後もLINEやアプリも対応しているので、今後の時代でも安心できると思う。 歴史が浅いので、担当者がいつまで同じかは心配ですね。
2025年04月12日
40代前半 / 年収800万円台 / 四日市市役所
とにかく手続きがワンストップで便利です。 物件は不動産担保の価値がつけられる銀行の判断も入るので不合理に高い値段ではないという蓋然性のあると考えます。 今後インフレーションが進む可能性が高い将来に対する備えとして、節税でも確実に回収できる不動産投資はお勧めです。 現在の「ローン残高」をアプリで確認できるようにして欲しい。
2025年03月23日
40代後半 / 年収2000万円台 / 丸紅株式会社
・借入余力を活かした節税対策を検討していたところ、友人がRENOSYを利用しているとの情報。 ・節税対策の他、保険としてもRENOSYは機能。自身の信用力を活かせ、将来の資産形成まで効率的に出来るスキームであることを理解し、投資を決断。 ・不動産知識の他、税務知識も活かせるため、普段の仕事にも活かせていると実感してます。
2025年03月17日
40代前半 / 年収1500万円台 / 株式会社みずほ銀行
自己資金で全て運用するのではなく、他人の力で投資をしていく部分に興味がありました。 将来の資金に関しても不安があって、何をしたらよいか自分一人で判断できなかったので、様々な商品からリノシーの商品を選んで投資をすることのメリットを理解し、購入決めました。 大きなものは無いですが、現在の資金、今後の資金の流れなどを分かり易くシミュレーションフォーマットに落としていただくと、より理解が進むかと思います。
2025年03月06日
40代前半 / 年収800万円台 / 株式会社オートバックスセブン
Very efficient and easy, its good choice for busy people or those who are not familiar with japanese. Income tax deduction simulation is very clear and helpful
2025年02月22日
40代後半 / 年収1100万円台 / Volkswagen Group Japan
2棟目の購入でしたが、引き続き担当者の説明がわかりやすく、紳士的で信用できるので決めました。将来の資金運用として、リスクはあるがプラスの可能性が高くはじめるなら早いほうがよいと思います。3棟目もよろしくお願いします。 面談場所を外出先など対応いただけたら助かります。
2025年01月26日
40代後半 / 年収900万円台 / (株)ジェイコム千葉
今回の物件で5件目になります。 最初の物件購入から1年半ほど経過しており、確定申告までの流れや節税効果の大きさも大体分かってきたことと、 東京以外の物件のポテンシャルに魅力を感じて購入しました。 日々手続きの効率化が進んでいるため、新しい物件購入手続きのたびにやり方が良い意味でアップデートされてますし、アプリの管理も楽で良いですね 預貯金に余裕があり、現金を持て余してる人がいたら、一番お薦めしたい投資だと思います
2024年12月27日
40代前半 / 年収1300万円台 / アビームコンサルティング株式会社
不動産投資初心者の方や、RENOSY不動産投資のメリットをより深く知りたい方におすすめです。