- 初回購入時データ
- 40代 / 団体職員
- 始めたきっかけ
- インターネットで「不動産投資」を検索して
- 購入物件
- 神奈川県1件
OWNER INTERVIEW
始めてしまえばあとはお任せ。NISA・iDeCoに近い感覚で「ほったらかし投資」
最初に10万円の初期費用を払うだけで、それ以降は「ほったらかし投資」ができて本当に楽ですね。
─ 投資のご経験を教えてください
ご主人:もともとNISAをはじめ、iDeCo(個人型確定拠出年金)、401K(企業型確定拠出年金)、変額保険などに分散投資をしていました。
働いて得た余裕資金の中で、手元にあると無駄遣いしてしまいそうなお金を、将来のためにプールしておきたいという気持ちから投資を始めました。
物価が上がる中で、お金を現金で持っているよりも投資していた方が将来的に安心なのかなと思い、最初にNISAを始めたのを覚えています。
─ 「不動産投資」を、分散投資の一つに選んだ背景は?
ご主人:実を言うと、当初は不動産投資を「胡散臭い」と思っていました(笑)。YouTubeなどで不動産投資の失敗談に触れると、胡散臭さや手数料などにからくりがあるのでは……などと感じてしまい、なかなか難しい面もあるのではという印象でした。
そんな中、6年ほど前、自分の住宅を買ったことをきっかけに、不動産について勉強するようになり、宅地建物取引士の資格を取得しました。重要事項説明や契約書などを細かく見ていくうちに面白さを感じて、不動産への興味が非常に強くなったんですね。
その流れで、不動産投資は「実物がある」ことから、しっかりした物件を選べば、これほど堅い投資はないな、と少しずつ考えが変わってきました。
奥様:私自身、保険会社の変額保険に入っていたのみで、不動産投資は正直よくわかっていませんでした。今住んでいる家も購入してから年月が経っていない中、不動産投資物件を買うって大丈夫かな?と正直思いました。
相談された時は、特に初期費用がとっても不安でした。でも、資産形成の経験や知識のある夫を信頼して、最終的にはお任せしました。
─ RENOSYとの出会いは?
川崎フロンターレ関係者の友人がいて、スポンサーである「RENOSY」を知ったのも川崎フロンターレの試合によく行っていたからでした。「不動産投資」を検索するとすぐに出てきますし、スポンサーだったことで親近感が湧いて調べたことがきっかけです。
バナー広告を見て、WEB面談を申し込みました。ちょうど、宅建士の登録講習の仲間で不動産関係の方がいて、情報交換の中で「RENOSYはいいよ」とも聞きました。「不動産会社というよりIT企業に近い」「アプリひとつとっても、やってみた方がいい」と。
─ 印象に残ったエピソードは
ご主人:担当者のレスの速さはもちろん、誕生日にはお祝いの連絡をくださり、“売りっぱなし”ではなく家族や知人を大切に思ってくれている点に、信頼を感じました。
購入時も、私が希望していたエリアで、かなり駅近の物件をご紹介いただきました。個人的には納得のいく物件だったのですが、すぐに売れてしまったんですね。それ以降、よりスピーディにケアしてくれて。私の考え方を細かく理解してくださり、希望する物件に出会えたのも感謝しています。どれも欲しくなる物件でした。
さらに、不動産の営業マンに対するしつこいイメージも払拭されました。知人にRENOSYを紹介した際も、無理に営業するのは私が納得するとは思えないから、本当に良い物件が出るまでステイしてから話を進めてくださったそうで、そういった点も安心できました。オーナー同士の情報交換会*という良い機会もありますし、周辺の物件価格が少し上がってますよ、といった連絡をいただける点も嬉しいです。
※RENOSY担当者やオーナー様同士の交流、情報交換の場の提供を目的とした「RENOSY Owner’s Party」を定期的に開催しています。
─ 購入されてから、気持ちの変化などはありましたか?
奥様:子どもにお金がかかる時期なので、購入当時は“家計に影響しないようにしたい”と思っていたのですが、実際には、特に苦しいと思ったことがなく、これなら大丈夫だと感じました。また、何十年後という将来に、子どもに残せるのは良いなと思っています。
ご主人:正直「ほったらかし投資」で、NISA・iDeCoに近い感覚でやっていますので、あまり生活や心境の変化はないんです。ただ、遠回りしてでも外観を見て家に帰るようになりましたね(笑)。
強いて言うなら、投資用マンションを持つということは「商売」のようなものだと思っていたのですが、今は保険に近いものと考えています。団信(団体信用生命保険)が生命保険の代わりになりますし、物件自体はなくなるものではないので、安心して選べる投資商品だと思っています。
─ RENOSYはどんな方に向いていると思いますか?
ご主人:RENOSYは、サラリーマン向き。普段は仕事で忙しく時間がない、子どもとの時間を大切にしたい、など時間の観点も大切ですね。生命保険にかけるよりも、コスパよく家族に残せる投資なんじゃないかと思います。
また、安定収入がある方は非常に向いてると思います。さらに、細かいことを気にしない、良い意味で“鈍感”な方。不動産投資は、場合によっては空室期間が出てしまうことや、修理にお金がかかることもあります。それを気にしだしたらきりがないので、RENOSYを信頼し、しっかりと構えられる方であれば、これほどいい投資はないのではないでしょうか。
奥様:RENOSYを始めるにあたって、夫が大変そうにしている様子もなかったです。不動産投資のために出かけていくとか、家で書類を作るとか、ほとんど見ていません。購入まで本当に家にいながら完結するんですね。
─ まだ不動産投資を始めていない方へのメッセージをお願いします
ご主人:最初に購入してしまえばもうあとはお任せの「ほったらかし投資」なのでほんとに楽ですね。家にいてあっという間に契約が進んだのを覚えています。
他社でも1件所有しているのですが、過去の書類を探すのも一苦労。RENOSYは、アプリで一目で見ることができるし、資産状況も確認したい時にすぐ見ることができます。管理手数料が非常に安いこともRENOSYらしいところだと思います。
若い方に急いでおすすめするわけではないですが、早く始めた分だけローンも早く減っていきますし、さまざまな物件を持つチャンスもあると思います。自分がやりたいと思ったタイミングや、いい物件に出会えた時、いい担当者と出会えた時、そのチャンスに巡り合ったら、始めてみるのも一つかもしれませんね。
--
RENOSYオーナーY様ご夫妻
ご購入時データ:
年齢:40代
職業:団体職員
不動産投資歴:
購入件数:1件(区分)
購入年月:2024年1月(神奈川県1件)