- 初回購入時データ
- 50代 / 外資系製薬会社勤務
- 始めたきっかけ
- 今まで思っていたイメージと違うとわかったから
- 購入物件
- 東京都2件、大阪府1件、福岡県4件
OWNER INTERVIEW
他人の資本で投資をするという考え方がとても新鮮でした。
これまで会社員として長く勤めてきたことで得られる「信用」を使えるのがいいなと思いました
─ 不動産投資を始める前にどのような投資をしていましたか
投資歴10年ほどで投資信託、株式投資や債券をやっていました。一度持っていたものを売って、いまは地味にNISAでインデックス投資をしています。
─ 不動産投資を始めたきっかけは?
投資系のブログを読んでいたところRENOSYの広告が目に入り、「ちょっと聞いてみよう」と軽い気持ちで問い合わせしたのがきっかけでした。
すると、今まではっきりと知らなかったものの、思っていたイメージとは全然違うことがわかり、興味が湧きました。
─ 話を聞いてみて不動産投資のどんな点がいいと思われましたか
他人の資本で投資するという投資手法があることに、新鮮味を覚えました。投資というのは、自分の資金で投資をするのが当たり前だと思っていたので。
会社員をやっていて、今まで税金ばかり払っていて損していると思っていたのが、長く勤めてきたことで信用が積み上がり、金融機関からお金を借りられるところがいいと思いました。
─ 不動産会社の比較検討はされましたか
担当者の説明がとてもわかりやすく真摯な対応だったのと、説明のなかで「物件選定にAIを使っている」という点が腑に落ちたというのもあり、信用して他社比較をせずに決めました。
3日間連続で話を聞いたあとに5件購入、翌月にもう1件購入。「繰上返済はどんどんした方がいい」と説明を受けたので、1年ほどで1件分のローンを完済。そしてもう1件新たに購入し、気づいたら7件になっていました。
そして購入後に、「RENOSYで買ってよかった」という答え合わせができました。RENOSYでは不動産投資オーナーが集まるパーティーがあり、そこで出会ったオーナーさんから「10社ほど比較検討してRENOSYが一番よかった」と聞いたんです。自分は直感で選んだけれども、他のオーナーさんと判断が一致していて安心しました。
─ オーナー同士が集まる「RENOSY Owner’s Party」ですね
オーナー同士で情報交換ができるのはすごくいいですね。パーティーに参加してみて、不動産投資オーナーになっていなかったら出会うことのなかった年の離れた女性オーナーさんともお友だちになれました。投資の話に限らず仲良くなれて、明日もその女性とごはんを食べにいきます。
─ 運用中に不安になったりすることはありましたか
手厚い管理プランを選んだので、本当に何も心配していないです。それに団体信用生命保険がついているので、何かあっても誰にも迷惑をかけることはないので不安はないです。
株式や債券は「実際のモノ」ではないですが、不動産は「現実に存在するモノ」なので、不動産価格が下がっても、ゼロにはならないという点も大きいですね。
─ 不動産投資を始めてみて何か生活に変化はありましたか
会社の同僚とも投資について話す機会が増えました。一棟アパートに投資をして大家業を堪能している人もいて、まったくほったらかしの不動産投資をしている私はまだカミングアウトしていません(笑)
─ 不動産投資をまだやっていない人へのメッセージをお願いします
情報ってすごく大切だなと思います。
- 信用のおける会社員だからできる投資
- 時間を味方につける投資
の一つに不動産投資がある、ということを知らないことには始められないので。
「今日が人生で一番若いとき」じゃないですか。会社員で健康であるならば、1日も早く始められるのがいいなと思います。私も、20代の頃の私に教えてあげたいと思うくらい、やってよかったなと思っています。
--
ご購入時データ:
長谷川さん(50代)
職業:外資系製薬会社勤務
購入件数:7件(区分)
購入年月:2022年9月(福岡県4件、大阪府1件)、2022年10月(東京都1件)、2024年1月(東京都1件)