- 初回購入時データ
- 40代 / 会社員
- 始めたきっかけ
- サラリーマンでも不動産投資ができることがわかったので
- ご購入物件
- 東京1件、神戸1件 いずれもワンルーム
OWNER INTERVIEW
物件探しにテクノロジーを使って、データをきちんと扱っているのがいいと思いました
自宅を購入したときにお金の勉強をしたところ、「不動産への投資」が具体的に自分の視野に入ってきました。
─ 不動産投資を始めようと思ったきっかけを教えてください
働き出した頃、とにかく「お金貯めなきゃ」と思っていたんです。専門技術職として就職は比較的スムーズでしたが、就職氷河期だったので、周りの状況やニュースなどから「資格があってもどうなるかわからない。自分がしっかりしないと」と強く思っていました。
3年くらい経った時に少しだけまとまったお金ができたので、銀行の資産運用カウンターに相談しに行って、投資信託を始めたんです。それですごくちっちゃな額だったんですけど、増えたことがすごい嬉しくて。「投資」ってすごく意味があるんだなって思いました。
─ 社会人3年目にしてお金をもって銀行に行かれたんですね
不動産投資もあったと思うし、株ももちろんあったと思うんですけど、その当時は知らなかったので「とりあえず銀行かな」と思って行きました。今になって考えると、ローリスク・ローリターンで手数料も高くてよい投資ではなかったと思います。でも、放っておけるからよかったです。
その後、今から10年前に自分用の家を買ったんです。そのとき税金や相続、保険などファイナンシャル全般の勉強をしました。そこで「不動産への投資」が視野に入ってくるようになりました。
ただその当時は、不動産は高いし、自宅用のローンもあるし、「不動産投資は土地を持っている人や資産家がやるもの」と勝手に思っていて、専門家の説明も聞かないで「まだ先だな」と思い込んでいました。
─ 10年前すでに「不動産への投資」が視野に入っていたのですね
30代後半になり、親の遺産相続や今後の資産形成についてますます考えるようになって、お金のことも話せる友人と話す機会があり、資産運用セミナーに行きました。そのとき初めて、サラリーマンが不動産に投資しているということがわかったんです。サラリーマンの信用によって手元に資金がなくても始められるということがわかったんです。
え?って思いました。自宅を買った時には「どれくらい頭金を入れるのか」がポイントみたいに思っていたので、頭金を入れないで買えるなんて…と。それから2年ほど考え続けていました。
─ そこからどうやってRENOSYにたどり着かれたのですか?
今年(2019年)の夏に、ある不動産投資会社が開催するお金に関するセミナーに行ったんです。講師から
- 低金利時代の今が、投資に有利
- オリンピック後の不動産購入を考えている人は多く、購入が難しくなる可能性
という話を聞き、「やっぱりやらなきゃな」と思いました。でもその会社はあまりよい印象ではなかったので、セミナーの帰りに電車の中で「不動産投資」で検索したら「RENOSY」がヒットしたんです。
─ RENOSYの印象はどうでしたか?
「物件探しにAIやテクノロジーを使ってる」「データをきちんと扱っている」というのがいいな、よさそうかなと思って、ちょっと話を聞いてみようと思いました。
─ 実際に会って話してみていかがでしたか?
担当してくださったスタッフの方がマニュアルに沿った対応ではなく相手に合わせてお話を進めてくださったし、その中でも不動産投資のメリット・デメリットをストレートに話していただいたことが好印象でした。
借主さんが入れ替わる時にクリーニングなどの原状回復費をオーナーが負担しなくていい点も魅力に感じましたし、AIやテクノロジーだけではなく、物件をワンルームに限定していたりとても効率的な運営をしていることに驚きました。
物件の価格や選び方、繰上返済の考え方にも納得できて、同時に2件買おうと思いました。
帰宅後も一応インターネットで調べて、上場しているということで『四季報』もみて、会社が成長しているなということがわかったので安心だなと思いました。
─ すぐ決断されたんですか?
もう10年くらい考えていたので、RENOSYの事務所に来てからは即決でした。いずれ買おうと思っているのだから、買ってしまおうと。初面談の時に購入の意思を伝えました。
─ ネックとなる部分はありましたか?
ローンを完済する年を考えると、「私、その時まで生きてるかな」とは思いました(笑)そういう意味で「もっと早くはじめていたかった」とは思ってます。
─ オーナー専用のアプリ「OWNR by RENOSY」はいかがですか?
素敵な写真があるのがいいですね。いい感じの青空感と、露出ちょっと高めの明るい感じがいいと思いました。
投資用のマンションだから、住んでる人がいて家の中の写真が撮れないじゃないですか。それに遠くの投資物件だとなかなか見にも行けないので。
外観に玄関、宅配ボックスや駐輪場など、マンションの様子がわかる撮り方がいいなと思いました。
周辺のコンビニやファストフード店なども載っていて、一人暮らし用の資料として写真が充実しているのはいいなと思いました。
あとは、返済のシミュレーショングラフがあって、イメージがつかみやすくていいなと思いました。繰上返済もできたら返そうと思っているので、グラフは役立ちそうです。
─ まだ始めていない人へのメッセージをお願いします
資産運用を検討しているのであれば、その1つに不動産投資を加えるメリットは大きいと思います。自己資金が少なくても始められますし、価格変動幅も小さいですし。
長期的な投資なのでリターンはすぐに得られませんが、手間や不安が少ないのは大きな利点だと思います。不動産投資へのマイナスイメージが先行しがちですが、そのような人こそまずは説明を聞きに行ってみるとよいのではと思います。
ご購入時データ:
Yさん(40代)
職業:サラリーマン
購入年月:2019年7月
購入物件データ:東京都、神戸市