30代 / IT企業勤務
- 始めたきっかけ
- 30歳を過ぎて投資の勉強を始めないといけないなと思ったため
- ご購入物件
- 東京都1件
OWNER INTERVIEW
信用力が使える時期に不動産投資を始められて、今はスタートアップで事業に集中しています
短期間のうちに不動産投資についての疑問を解消し、長期投資として始めました。
─ 不動産投資を始めようと思ったきっかけを教えてください
30歳を過ぎた頃「お金の勉強をそろそろしないといけないかな」と思い始めました。そう考えていたタイミングでRENOSYのWeb広告がパッと目に入り、「ちょっと勉強がてら聞いてみよう」と、広告をクリックしたのがきっかけです。
深刻に勉強しなければと思っていたわけでも、「不動産投資をする」という強い意志があったわけでもなく、ライトに「数ある投資のうちの一つ」として聞いてみようと行動した感じです。
あと昔在籍していた会社で、GA technologiesの樋口さん(CEO)の講演を聞いたことがあったので、最初の入り口として「不動産投資を知るきっかけ」はすでにありました。
─ それまでどのような投資をされていましたか
個別の株式投資はやっていましたが、有り余る資金があるわけではないので、資産形成というよりも、趣味程度にやっているという感じです。
─ 投資のなかで不動産投資が有力候補になったわけは
正直なところ、不動産投資が特別いいと思っていたわけではないんです。Web広告を見たときにも、「投資の一つの方法として」話を聞いてみようと思っていただけでした。
問い合わせをして、担当の方と最初に話した際に、前職の同期がRENOSYで不動産投資をしていてインタビューに出ているということがわかり、盛り上がったりはしました。
同期がサービスを利用している会社ということで、他社をめちゃめちゃ調べようとは思わなくなった一面はありますね。他社はオンラインで一度話を聞いたくらいでした。
─ どんな点がいいと思われましたか
さまざまな投資と比較研究をしたわけでないので、明確に「コレだ」という点があるわけではないですが、
不動産投資は
- 自分の信用を使ってレバレッジを効かせられる
- かける手間がほぼなく、理にかなっていて合理的
というメリットがある仕組みだとわかりました。
信用を活用できるという選択肢は、それまで考えたことがなかったので、そこがいいなと思いました。
僕は短期的にリターンを求めているわけでなく、投資の勉強に時間とお金をかけたいというわけでもない。でも、できる限りのことはしておきたい。
長期的な投資で保険のように捉えることもできますし、総合して「合理的だな」と思えたので、不動産投資を選んだということになります。
─ 決断までの時間は
1カ月かかっていないですね。収支シミュレーションはリアルに想像できる形で出していただきましたし、契約締結までオンラインで完結できました。オンラインで話が進んでいけたのが逆に決め手になりましたね。
─ ネックになった部分はなかったですか?
不動産の業界はブラックボックスというか、不動産初心者にとってはわからないことだらけじゃないですか。わからないまま買うことは絶対にしたくなかったので、疑問に思ったことを事細かに聞き、仕組みを理解した上で選択しました。
例えば、「不動産価格はどうやって決まるのか?」から、「どういうリスクがあるのか」「どういう項目に対して費用がかかるのか」「どういう利益構造になっているのか」「競合他社について」また、「ほかの投資と不動産投資の違いについて」など、いろいろ聞きました。
仲介手数料や、「不動産会社からでなく売りたいと言っている人から直接買った方が安いんじゃないですか?」など、聞きたいことをいろいろ質問しました。
─ 不動産投資を始めて何か変化はありましたか
何十年という長期投資の目的で始めたこともあり、1年経つか経たないかくらいなので、正直まだわからないですね。始める前に思った通り、不動産投資がスタートしたあとも特にやることはありません。確定申告はやりましたが、日常生活は何も変わっていないですね。
専用アプリ(OWNR by RENOSY)で不動産投資の状況はわかりやすいので、管理も楽だなという印象です。初めての確定申告でもアプリに必要な情報が入っていましたし、便利でした。
個人的な変化としては、不動産投資を始める頃には考えていなかったのですが、その後転職したことです。いま未上場の社員20名くらいのスタートアップ企業で取締役(COO)をしているので、金融機関からの信用力はないだろうなと思っています。あのとき買っておいて良かったと思います。
─ RENOSYのサービスで改善したらよい点などありましたか?
契約まではオンラインでスムーズだったのに、契約でめちゃくちゃ紙が出てきてサインしたことですかね。ただこれはRENOSYの問題というよりも、不動産業界全体の課題かとは思いますが……。
─ 所有する件数を今後増やしたり、ほかの投資の計画はありますか
今は、取り組んでいる事業にほとんどの時間を費やしているので、結果的に投資にかけられる時間も考える時間もなく、何もしていないですね。
自分はエンジニア出身で、世の中に必要とされるものづくりをしたいという想いでこの業界に入り、今の仕事にも取り組んでいるので、その仕事の成果で結果的に資産が増えることになればいいなとはもちろん思います。ですが、あくまでそれも副次的ですね。
─ 不動産投資をまだやっていない人へのメッセージをお願いします
何千万円というお金が動くわけですし、けっこう大事な買い物ではあると思うので、納得いくまで話を聞くなり、自分で調べるなりすることは絶対に必要だと思います。
僕も不動産投資を始めるという時期にはすごく調べて、疑問が湧いたら担当の人に事細かく聞きまくりました。勉強したり情報収集したことは結果的にすごく良かったなと思います。
良い出会いがあれば買うかもしれないし、買わなくても投資や不動産の勉強はできるわけで、勉強することは必要かなと思います。
--
ご購入時データ:
清水さん(30代)
職業:IT企業勤務
購入件数:2020年4月1件
購入物件データ:東京都
あなたもRENOSYの不動産投資で資産形成を始めませんか?
サービスについての詳しい資料を限定ページで見ることができます

プレゼント適用条件詳細
【特典概要】
本ページ経由で資料請求のお申し込みを行い、実際に個別面談をされた方で、一定の条件を満たしたお客様に、Amazonギフト券(50,000円分)を贈呈いたします。
※特典付与の内容は、予告なく変更または終了する場合がございますので予めご了承ください。
【特典お渡し条件】
以下の①~⑬全ての項目を満たすことが必要です。
なお、お客様に不動産投資に関する決裁権がない場合、不動産投資に関する決裁権を有する方(配偶者等)が①〜⑬を満たすことが必要です。
①不動産投資に関する面談を受けていただくこと(本人確認必須)
②面談のお申込後1週間以内に日程調整、60日以内に面談の実施をしていただくこと(電話のみは対象外)
③面談後、30日以内に弊社指定のフォームに回答いただくこと
④WEB面談ご希望の場合は、カメラONでご参加いただくこと(カメラがない場合はフォームのご質問・ご要望欄にご記載いただくか、弊社エージェントから連絡があった際にお伝え下さい)
⑤WEB面談をご希望の場合は、PCまたはタブレット端末でご参加いただくこと
⑥昨年の個人年収が500万円以上であること(本業の源泉徴収票又は給与明細の額面で確認いたします)
⑦昨年の給与所得の源泉徴収票(コピー)を弊社指定の方法でご提出いただくこと
⑧上場企業又はそれに準じる企業(資本金1億円以上)及びそのグループ会社にお勤めの方もしくは公務員、医師、弁護士、公認会計士、税理士、看護師、薬剤師として現在お勤めであること
⑨お勤め先が確認できる書類を指定の方法でご提出いただくこと
⑩現在のお勤め先での勤続年数が1年以上であること
⑪「RENOSY」の不動産投資サービスのご利用が初めてであること
⑫過去に「RENOSY」の不動産投資サービスに資料請求または物件の問い合わせ・面談申込をしていないこと(1人1回、1世帯1回まで)
⑬弊社において、基礎情報(個人情報を含まない年収、勤務先、勤続年数等)から投資用不動産ローンの融資を受けることができる、と判断できること(本項目の判断基準についての詳細はお答え致しかねますのでご了承ください)
[注意事項等]
・ご本人様のお勤め先を確認できるもの(名刺、健康保険証、社員証など)の提示をお願いします。
・特典付与までは、上述の条件を満たしてから約3ヵ月程度かかる場合があります。
・時期又はお住いの地域によっては、面談をお断りさせていただく場合があります。
・上記①~⑬の条件を全て満たしていなくても、ご成約後、特典を進呈する場合があります。なお、この場合、付与決定までは「付与保留」の取り扱いとさせていただきますので、ご了承ください。
(例)
・現金で投資用不動産をご購入いただけた方
・頭金として現金をお支払いいただくことにより、投資用不動産をご購入いただけた方
・年収500万円未満または勤続1年未満でも、弊社提携の金融機関から融資を受け、投資用不動産をご購入いただけた方
下記に該当する場合は特典進呈の対象外となります。
・お申込内容に不備・不正・虚偽・重複・いたずら、またはお申込後にキャンセルなどがあった場合
・面談に応じていただけない場合
・面談前及び面談中の質問事項にすべてお答えいただけなかった場合
・不動産投資に興味がないなど特典目当てと弊社が判断した場合
・ご融資を受けられない疾病をお持ちの場合
・面談中、明らかに弊社エージェントと対話する姿勢でない場合
・連絡を取ることができなくなった場合(連絡先変更、RENOSY個人情報削除依頼があった場合など)
・初回の面談から30日以上次回の面談日程がとれない場合
・タブレット、PCでのご面談ができない場合
・ご面談時間を十分に確保できなかったと弊社が判断した場合
1.特典についてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
特典付与に関するお問い合わせ先はこちらのフォームまでお願いいたします。
2.Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。