1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 不動産用語集
  4. [し]で始まる不動産用語
  5. 新長期プライムレート【しんちょうきぷらいむれーと】

新長期プライムレート

しんちょうきぷらいむれーと

新長期プライムレートは、新しく登場した長期プライムレートです。

プライムレートは期間により2種類に分けられます。期間1年以内の融資(短期融資)に適用されるのが短期プライムレート、期間1年超の融資に適用されるのが(新)長期プライムレレートです。

長期プライムレートには新旧2種類あり、現在も両方存立しているのでこのような表現をしています。

プライムレートは銀行が事業資金融資において、業績良好、財務が健全など銀行から見て優良な相手に対し適用する金利です。

金融自由化前の長期プライムレートは、(旧)長期信用銀行(改称、合併等でみずほ銀行が継承)発行の「5年物金融債の利率+0.5%」が基準でした。現在の長期プライムレートはみずほ銀行が自主的に決定・公表した金利が日銀HPにも掲載され、一般に長期プライムレートとして認知されています。

しかし新規の融資で長期プライムレートを用いる銀行はほとんどなく、以前に長期プライムレートで融資をして今も残っている債務に適用されているだけ、というのが実態です。

新規融資においては、短期なら「短期プライムレート(短プラ)」(市場金利に連動し各行が決める最優遇金利)、長期なら「新長期プライムレート(新長プラ)」(短期プライムレートに融資期間3年未満は+0.3%、3年以上は+0.5%を上乗せ)が適用されています。

不動産投資で融資を受ける場合は長期融資が基本になります。

関連用語: 長期プライムレート短期プライムレートプライムレート

頭文字から用語を調べる

50音で探す

アルファベットで探す

数字で探す

  • 0
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE