1. TOP
  2. RENOSY マガジン
  3. 投資する
  4. 日経平均株価がついに4万円突破! 今から新NISAで積立投資を始めても大丈夫?

作成日: 2024.03.26

日経平均株価がついに4万円突破! 今から新NISAで積立投資を始めても大丈夫?

日経平均株価がついに4万円突破! 今から新NISAで積立投資を始めても大丈夫?

2024年2月22日、日経平均株価は34年ぶりとなる史上最高値を更新。3月4日には史上初の4万円台に突入しました。米国の株価指数「NYダウ平均株価」や「S&P500」も同様に史上最高値を更新しています。好調な市場を見て、これから投資したいと考える人も多いでしょう。2024年スタートの新NISAも盛り上がっていますから、なおさらです。

ただ、投資で利益を出すには「安く買って高く売る」が基本ですから「株高の今、新NISAを始めても大丈夫なの?」と思われる方もいるかもしれません。日経平均株価など株価指標の更新が続くなかで、これから新NISAで積立投資を始めても大丈夫なのでしょうか。

目先の株価の高低を気にする必要なし! 今すぐ始めるのが正解

先に結論からいうと、日経平均株価、ダウ平均株価、S&P500などの株価指数が高値だろうと安値だろうと気にする必要はありません今すぐ始めるのが正解です。なぜなら市場は、経済成長に合わせて値上がりするからです。

国連人口基金「世界人口白書2023」によると、2023年の世界人口は80億4,500万人に達しています。また国連「世界人口推計2022年版」によると、世界の人口は2058年に100億人を突破すると推計されています。日本では人口が減少していますが、世界的には人口は増えているのです。人口が増えれば、消費が増え、その消費を支えるために生産も増え、経済は拡大していくでしょう。

また、IMF「世界経済見通し」では、世界経済成長率は2024年が3.1%、2025年が3.2%と予測されています。過去には短期的に大きく下落した年もありますが、世界全体の今後の経済成長率はおおむね年3〜4%になると推計されているのです。

<IMF「世界経済見通し」の経済成長率>

IMF「世界経済見通し」の経済成長率
IMF「世界経済見通し」より(株)Money&You作成

この調子で経済成長が続くならば、今後も経済は拡大し、株価も上昇する可能性が非常に高いでしょう。投資に「絶対」はありませんが、今から20年、30年、40年といった将来に現在の株価よりも上がっているとすれば、今すぐ投資を始めたほうがよいのです。『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』(ニック・マジューリ著)でも、タイミングを計った投資は理論上魅力的でも難しいとしつつも「できるだけ早く「一括投資」することが最適」と紹介しています。

ただし、まったく貯蓄のない人が、今すぐ投資を始めるのはご法度です。投資には元本保証がないので、値下がり時にお金を引き出さないといけない状況は避けなければなりません。最低でも6か月分の生活費は確保してから投資を行いましょう。

もっとも、貯蓄ゼロの人が6か月分の生活費を貯めるには1年以上かかるかもしれません。これではなかなか投資が始められません。そこで、生活費が3か月分貯まり、お金が貯められる感覚が身についたら、月数千円程度の少額で投資を始めることをおすすめします。6か月分の生活費が貯まったら、本格的に投資をスタートすればよいでしょう。

一括投資よりも積立投資をした方がよい3つの理由

NISAでは、積立投資専用のつみたて投資枠と、積立投資だけでなく一括投資もできる成長投資枠の2つの投資枠を使って一生涯非課税の投資ができます。ここまでの話をうけて投資をするならば「成長投資枠で一括投資」がよさそうですね。

しかし、一括投資は精神的にはあまりよくない投資方法です。たとえ数十年後という長いスパンで値上がりすることが見込まれる銘柄に一括投資したとしても、値下がりするリスクはありますし、市場全体が暴落することで大きく値を下げることもあるかもしれません。こんなとき一括投資をしていたら、「このまま投資していても大丈夫だろうか」と不安になることでしょう。

この不安を解消するには、積立投資が向いています。積立投資は、毎月などの決まったタイミングで一定の金額ずつコツコツと投資する方法です。購入タイミングを分散することで、大きく3つのメリットが得られます。

積立投資のメリット1:ドル・コスト平均法が生かせる

投資信託などの値動きのある商品を、「毎月1万円ずつ」などと一定額ずつ購入すると、商品の価格が高いときには少ししか買えず、逆に安いときにはたくさん買えることになります。このような方法を「ドル・コスト平均法」といいます。

ドル・コスト平均法を生かした積立投資なら、基準価額が高い時も安い時も購入するということを長期間続けて、平均購入単価を安定させることができます。そのため、その後の少しの値上がりでも利益を出しやすくなります。

また、ドル・コスト平均法にのっとって投資を続けていれば、暴落のときでさえも「安く買うチャンス」に変えることができます。つまり、購入タイミングを見計らう必要はないのです。

投資の最大の敵は感情と言われています。積立投資は、投資に感情を挟み込まずに、淡々と確実に投資を継続させることのできるメリットの大きい投資方法なのです。

積立投資のメリット2:少額投資ができ、手間がかからない

NISAは少額からでも投資ができる環境が揃っています。ネット証券を利用すれば100円から投資信託が積立購入できますし、成長投資枠で購入できる株式も1株単位(単元未満株)であれば数百円〜数千円程度。100株で468万円ほど(2024年3月21日時点)するファーストリテイリング(9983)の株だって、1株なら4万6,800円ほどで買えます。

もちろん、100円だけ投資していても大きくは増えません。しかし、投資に取り組みやすくなるのは事実。慣れてきたら金額を増やしていけばよいのです。

証券会社の多くは投資信託などの積立投資が自動的にできるようにするクレカ投資や自動引き落としなどのサービスを用意しています。これを活用すれば、日々忙しい方でも手間なく投資ができます。

積立投資のメリット3:複利の効果で増やせる

複利とは、投資で得られた利益を再投資することで、その利益が新たな利益を生み出すことです。利益を再投資しない「単利」では、元本しか利益を生み出さないので、元本や利回りが同じならば、毎回得られる利益も同じです。しかし複利ならば、再投資した利益も利益を生み出すので、長期で取り組むほど雪だるま式にお金が増えていきます。

たとえば、毎月1万円ずつ複利と単利の商品を積み立てて、年3%の利回りが得られたとします。この場合、30年後の元本と利益の合計は複利が約584万円、単利が約522万円となり、62万円もの大きな差がつくのです。

<毎年10万円を利回り3%で運用した場合の元利合計(税金・コストは考慮せず)>

毎年10万円を利回り3%で運用した場合の元利合計(税金・コストは考慮せず)
(株)Money&You作成

複利のパワーはアインシュタインが「人類最大の発明」と言ったとされているほどに強力。お金を増やすためには大切な概念です。

15年以上の長期投資で元本割れの可能性がゼロに近づく 

積立投資で元本割れせずに堅実にお金を増やすなら、15年以上は投資を続けることがひとつの目安になります。これは、投資の名著「ウォール街のランダム・ウォーカー」(バートン・マルキール著)が紹介しているデータです。

<株式投資(S&P500)と年平均リターンのちらばり方(1950年〜2020年)>

株式投資(S&P500)と年平均リターンのちらばり方(1950年〜2020年)
「ウォール街のランダム・ウォーカー」をもとに(株)Money&You作成

上図は1950年〜2020年の期間において、米国株価指数「S&P500」に1年〜25年間投資した場合の年平均リターンのちらばり方(ブレ幅)を表したものです。プラスは利益が出たこと、マイナスは損失が出たことを意味します。全体的に、プラスのほうが多いことがわかります。

しかし、投資期間が1年の場合、52.6%もの利益を出した年もあれば、37%も損失が出た年もあり、リスクが大きいことがわかります。ただ、これが5年・10年間の投資となると下落のリスクが少なくなり、15年になるともっともリターンが少ない場合でも4.2%と、プラスに転じています。つまり、15年以上の長期投資をすれば、元本割れしないというわけです。

もちろん、このデータはあくまで過去のものなので、今後も絶対に元本割れしないことを保証するものではありませんが、長期投資の堅実さを示す有益なデータだといえるでしょう。

NISAでは積立投資の設定を一度したら、あとは15年以上ほったらかしで投資を続けていきましょう。

目下市場は好調で、日経平均株価、ダウ平均株価、S&P500などの株価指数も史上高値を更新し続けていますが、投資を始めるタイミングには関係ありません。目先の株価の高低よりも大切なのは、なるべく早く始めて、長く続けることです。新NISAを活用して資産形成に取り組みましょう。

※本記事の情報は、信頼できると判断した情報・データに基づいておりますが、正確性、完全性、最新性を保証するものではありません。法改正等により記事執筆時点とは異なる状況になっている場合があります。また本記事では、記事のテーマに関する一般的な内容を記載しており、より個別的な、不動産投資・ローン・税制等の制度が読者に適用されるかについては、読者において各記事の分野の専門家にお問い合わせください。(株)GA technologiesにおいては、何ら責任を負うものではありません。

この記事を書いた人

頼藤太希 マネーコンサルタント

(株)Money&You代表取締役。中央大学客員講師。慶應義塾大学経済学部卒業後、外資系生保にて資産運用リスク管理業務に従事。2015年に現会社を創業し現職へ。ニュースメディア「Mocha(モカ)」、YouTube「Money&YouTV」、Podcast「マネラジ。」、Voicy「1日5分でお金持ちラジオ」、書籍、講演などを通じて鮮度の高いお金の情報を日々発信している。『マンガと図解 はじめての資産運用 新NISA対応改訂版』(宝島社)、『はじめての新NISA&iDeCo』(成美堂出版)、『定年後ずっと困らないお金の話』(大和書房)など著書累計140万部超。日本証券アナリスト協会検定会員。宅地建物取引士。ファイナンシャルプランナー(AFP)。 Money&You TV

Facebook Twitter Instagram LINE Mail magazine LINE